20卒 本選考ES
技術職
20卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが大学院で取り組んでいる研究テーマを分かりやすく教えてください。 また研究する上で最も困難な問題を、どのように乗り越えたのか(又は乗り越えようとしているか)を、具体的に記入してください。(400文字)
-
A.
私は「LIDARを用いた車両検出に関する研究」に取り組んでいます。車両対車両の事故が8割強と高い割合を占めている現状から、これらの事故を未然に防ぐためには周囲車両と車間距離を正確に把握することが必要です。そこで、物体までの正確な距離の測定と夜間や逆光などの照明変化に対応可能なLIDARという物体認識センサを用い、車両と車両以外かを識別するための手法の確立と識別性能の評価を行っています。 研究する上で最も困難な問題は、遠方車両の識別性能です。現在最短5m、最長35m領域のデータを利用し、車両の識別性能を評価しています。しかし、遠方車両ほど得られる情報量は少なくなるため、遠方車両は近方車両に比べて識別性能が低下するという課題がありました。そこで、画像処理の分野で応用されている手法をLIDAR用に拡張し、近方車両と同程度の情報量に増やすことで認識性能を向上させ、困難を乗り越えようとしています。 続きを読む
-
Q.
あなたはこれまでの学生生活で最も力を入れたことは何ですか?(学問以外可) そこで得た経験を今後仕事の中でどのように活かしていきたいですか?(400文字)
-
A.
パソコン教育支援サークルです。本サークルは主導する大学生を中心に市役所と企業の3者で活動し、主に地元の小学生に対してパソコンの使い方を教えています。その中で私は企画するセミナーが毎回同じような内容で子供たちが飽きていることに気づきました。そこで、ともに活動するメンバーとどうやったら子供たちが喜んでくれるかを議論しあい、ロボットを活用したプログラミングを新たにセミナーに組み込むことにしました。結果、子供たちは作成したロボットが自分の意図した通りに動く事に感動し、喜んでくれました。 この経験から、チームとしてメンバーの活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵を取る力を得ることができました。チームとして共創していく際、それぞれが抱く考え方に対して真摯に向き合い一丸となって取り組む必要があります。この力を私は今後仕事の中で「周囲と連携」や「業務の円滑な進捗」に活かしていきたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
SUBARUはあなたにとってどのような会社ですか?(600文字) またSUBARUで将来、どの領域で何に挑戦したいですか?(複数記入可)
-
A.
私にとって貴社は、「ブレないクルマ作りをする」会社です。貴社は航空機メーカーから受け継いだ安全最優先のモノづくりという強い信念を持ち、運転の愉しさと安全を両立したブレないクルマ作りをされています。特に、「ぶつからない車を作れ」というコンセプトから生まれたアイサイトの技術開発に関するお話を読み、長い歴史をかけて常に進化を求めて挑戦されている姿に感銘しました。そうした「ブレないクルマ作り」ができるのは、一人一人の担当範囲が広い分、プライドをもって取り組む環境があるからこそだと考えました。 そんな貴社で、私はADAS領域に携わり事故ゼロの安全なクルマ作りに挑戦したいです。私にはクルマが人々に夢と感動を届け、人生を豊かにできる存在にするという夢があります。私自身、趣味であるドライブを通じて、クルマと共に過ごすことの楽しさに心揺さぶられ、多くの感動を味わってきました。人々に夢と感動を与えられるクルマには、「自己表現」というドライバーの想いを具体化できる魅力があると考えます。そして、この魅力を感じてもらうためには事故を起こさないクルマであることが大前提です。そこで、私は不測の事態や人が気づけない部分に対しての安全支援によりドライバーをそっとサポートし、目的地に着くだけではなく見たい景色があれば道脇に止めて観賞したり、気分転換のために行き先を決めずに走らせたりできるようなクルマを提供したいです。 続きを読む