22卒 本選考ES
テクニカルエンジニア
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
-
Q.
当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500字以内)
-
A.
DX生産革新本部の一員として、AIを活用したソリューション開発やその活用を先頭に立って実現したいです。 この目標の実現には、AIを含めたITに関する知見とコミュニケーション力を生かせると考えています。前者に関しては、機械学習に関する研究を長く続ける他、開発のアルバイトや趣味の競技プログラミング、ハッカソンへの参加など幅広く経験を積んできました。後者に関しては、人と接するアルバイトを長く続けており、現在は○○〇〇で働き勉強を重ねています。初めは店員間の連携やお客様へのアプローチで失敗が多く、苦労しました。ただ、自分なりに仮説を立て実行し、周囲に意見を求め改善を繰り返すことで、常に周囲への価値提供を考えて行動できるようになりました。以上の経験から培った、先述の二つの強みを生かしたいと考えています。 今後は技術力とコミュニケーション能力をさらに向上させつつ、ビジネス面の感覚を身につける必要があると考えています。御社は高いプロフェッショナル意識を持った優秀な方々と、その成長を後押しする環境が揃っていると認識しています。その中で幅広い成長を目指し、その先に目標を実現したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
-
A.
○○〇〇の進学校生徒担当リーダーとして、チューター陣の担当生徒達との会合参加率を大きく向上させた。 ○○〇〇では各チューターが複数の担当生徒を持ち、彼らとの間で定期的に会合を行う。所属校舎では、進学校生徒担当のチューター陣の会合の参加率が50%と低く、課題となっていた。 生徒への聞き取りから、内容が勉強に直結しない事が原因と特定した。そこで私は責任を感じ、校舎長に承諾を得た上で会合の形を刷新した。具体的には、チューターが一方的に話す形から、全員で選んだ問題を各々で解いた後に話し合う形に変更した。その際に生徒全員が議論に参加できるよう、自作解説を複数用意し生徒の出来に応じて配布した。 また、チューター間で差が生まれぬよう、互いに会合を観察し提言する仕組みを導入した。具体的には、自作のフォーマットを配り、定期的に提言を共有し会合の改善を行う場を設けた。 以上の結果、最終的に平均参加率を90%に向上できた。 続きを読む