就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

日本年金機構の本選考ES(エントリーシート)一覧(全74件) 2ページ目

日本年金機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本年金機構の 本選考の通過エントリーシート

74件中51〜74件表示
男性 22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. 当機構への志望理由
A.
私は年金業務を通して人の生活を支えたいと考え、貴機構を志望しました。私は大学のサークルでメンバーを支援した経験から、人を支えたいと考えるようになりました。貴機構が取り扱う公的年金制度は国民全員が受けることの出来る制度であり、社会を支える重要な基盤であると感じています。その基盤を支えるという貴機構の重大な役割に魅力を感じました。貴機構で仕事をすることで、「人を支える仕事」が出来ると考えました。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」を具体的に
A.
私の一番の挑戦は、大学のサークルでイベントの参加者数を4倍上げたことです。魅力的なイベントを企画している反面、広報が弱いと感じていました。そこで、ポスターをイベント毎に作成し、大学内や、SNSを活用して、広報に力を入れて活動しました。その結果、イベントの参加者の人数を4倍上げることに成功しました。 続きを読む
Q. 趣味・特技について
A.
私の趣味は海外に旅行に行くことや、写真撮影です。特技はピアノです。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動について
A.
私は大学のサークルに所属しており、イベントを開催しています。保育園でアルバイトをしており、被災地でボランティア活動を行いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月4日
男性 22卒 | 奈良女子大学 | 女性
Q. 当機構の志望理由をご入力ください。(200文字以上300文字以下)
A.
貴機構を志望する理由は、公的年金制度の運営業務を通じて人々を支えたいからです。 私は、経済的利益に縛られず人々の生活基盤を支える仕事を軸として就職活動を行っています。市の広報誌で公的年金に関する記事を読み、公的年金と貴機構に関心を持ちました。公的年金は多くの人々の生活を支える重要な制度である一方、認知度の低さや未収・未納といった課題も存在します。そこで貴機構の一員として運営業務に携わり、制度が十分効果を発揮するよう課題解決に尽力したいと考えました。スケールが大きく責任重大な業務である分、やりがいもある点も魅力だと感じています。入構後は日々勉強と改善に励み、公的年金制度のスペシャリストを目指します。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」を具体的にご入力ください。(200文字以上300文字以下
A.
スーパーでの試飲・試食スタッフの短期アルバイトをしたことです。人生で初めてのアルバイトで、食品を扱うことや接客に対する不安もありましたが、社会経験を積みたいと考え挑戦しました。勤務中は様々なお客様への対応に苦慮しました。スーパーの担当者が見つからず、報告や相談がすぐにできないこともありました。しかし、常にどなたに対しても明るくハキハキと接することを心がけました。また事前に商品を試食し、自分の言葉で魅力を伝えられるようにしました。商品が売り切れたこともあり、勤務後に派遣会社の方から高い評価を頂きました。この経験を通して、行動力やコミュニケーション力が養われました。今後も積極的に挑戦を続けます。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご入力ください。(100文字以下)
A.
ゆるキャラ(自治体や企業などが使用するマスコットキャラクター)を研究しています。奈良県の「せんとくん」をきっかけに興味を持ちました。卒業論文では、ゆるキャラの定義と社会的役割の変遷を調査する予定です。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動についてご入力ください。(100文字以下)
A.
巫女のアルバイトを3年間勤めたほか、合計7つの短期アルバイトに携わりました。また大学入学直後から、崩し字で書かれた文書を解読する研究会に所属しています。難解な箇所を自力で解読した時は、特に達成感があります。 続きを読む
Q. 趣味・特技についてご入力ください。(100文字以下)
A.
趣味は読書です。大学生協主催の「読書マラソン」に参加し、読んだ本のコメントカードの作成・提出を続けています。また健康維持のため、大学入学後から毎朝、ラジオ体操第一をしています。 続きを読む
Q. 資格、免許をお持ちの方はご入力ください。
A.
日商簿記検定2級 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」はなんですか。具体的にご入力ください。
A.
塾のチューターとしての、生徒が自ら質問・相談しやすい存在となるための取り組みです。①関わり方、②指導方法を工夫しました。①送迎時の会話や周囲からのヒアリングを通し、接点を増やすと同時に、指導の際の関わり方のきっかけを少しでも多く得ようとしました。また、質問受付シートの導入により、発信の難しい生徒にも配慮しました。②指導の際は、小さな自作の例題を用いるなどして、疑問点でなく理解している点を引き出すことを意識しました。方向性やわかり方の特性を知り、短い時間の中でも、相手にあった指導を追求するためです。これまで以上に積極的な質問を受けることや、目に見える形で納得してくれることが増えました。 続きを読む
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。
A.
社会の基盤として、多くの人の生活を支えたいと考えています。クラブ活動にて、環境面から広く支えられたことに喜びを感じており、より多くの人の選択肢を広げたいという思いがあるからです。そこで、全国民がお客様で、他にない重要な使命を果たす貴機構に魅力を感じました。また、大学の授業やインターンシップで年金の存在の大きさや知識の有無により生じる差を改めて実感し、今後の年金を確実に守り、発展させたいと強く感じました。事務所訪問を通しても、沢山のありがとうのある仕事だと聞き、私のやりがいに繋がると感じています。アルバイトで培った誠実に向き合う姿勢を忘れず、安心や正しい理解を提供し、未来の日本を支えたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 南山大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
社会課題の解決で日本を支えていきたいという思いから貴協会を志望します。私はこれまで、サークルやアルバイトで人や組織の課題を解決する経験をしました。それらの経験で、課題を解決することにやりがいと適性を感じました。そこで、課題を解決して貢献できる企業を就活の軸としています。また、私は大学の講義を通じて、高齢化社会に年金はより重要になると学びました。年金制度の維持、運営を続けていくことは日本社会の大きな課題になると考えています。よって、私の就活の軸と貴協会の事業のマッチにより、私は貴協会を志望します。サークルやアルバイトを通じて身に着けた課題解決力を生かし、日本の公的年金制度を支えていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」
A.
私が学生時代成し遂げた一番の挑戦は、卓球サークルにおいて団体戦優勝を成し遂げた経験です。この優勝に向けて、練習効率と練習参加率の悪さに課題があると考えました。練習効率改善のためには、大会直前の練習ではレギュラーは練習に打ち込み、その他はサポートを徹底する練習体制に変更しました。サークル参加率の問題に関しては、まず下級生にサークルに来ない理由のヒアリングを行いました。その結果15人中11人が「日程が合わない」という理由でした。そこで、意見をもとに改善案を提案し、皆の了承を得た上で新規制度を導入しました。これらの改革が実を結んで、目標であった団体戦での優勝を果たしました。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご入力ください
A.
地域経済学ゼミに所属しています。 研究課題は地域経済の活性化や地方創生です。 これらについて皆で研究し合い、研究結果をプレゼンテーションするという活動をしています。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動について
A.
卓球サークルの副部長として活動していました。 事務作業や皆のまとめ役を主にしていました。 書店のアルバイトとしてはたらいていました。 主な仕事はレジ打ちと出荷作業、その他事務作業などです。 続きを読む
Q. 趣味・特技について
A.
趣味はスポーツ観戦です。 特技は本を見つけることです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月27日
男性 22卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください
A.
私が貴機構を志望する理由は、人々の未来を支える年金制度を守ることに貢献したいからだ。社会保障制度について学ぶ中で、国民の未来を支えるためには不可欠である年金制度が人口構造の変化から厳しい状況であることを学んだ。留学経験から日本を参考に社会保障制度などを作っているアジアの国があることを知り、日本で年金制度を継続させることは日本の国民の将来のためだけではなく、今後少子高齢化社会が加速するアジア諸国の人々の将来にもつながるのではないかと考えている。私は貴機構にて、日本の年金制度を守ることに貢献し、日本の国民の未来や日本を参考にしている国々の人々の将来を支えることに尽力したい。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」を具体的にください
A.
私が学生時代に挑戦したことは医療政策学を学ぶことだ。学部で〇〇を専攻していたが医療政策学の特別講義を受け、臨床ではなくても命と国を救うことができることに魅力を感じ学びたいと考えた。しかし、大学には医療政策の講義が開講されていなかったので、単位交換制度を利用し他大学で講義を受けた。医療の知識はなく、医学部生と講義を受けることは容易ではなかったが、1年間の受講期間終了後も教授に許可を頂き約3年間受講を継続することで知識を得た。最終的に医療政策を専攻するために大学院へ進学した。私はこの経験から、目標達成のために手段を探し続けることで成果が得られること学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 神奈川大学 | 男性
Q. 賞罰(100字以内)
A.
Q. 当機構への志望理由をご入力ください(300字)
A.
より多くの方に、かつ、日頃からお世話になっている方にも恩返しの意を込めて役立ちたいと思い、全国民に携わる仕事につきたいと考えました。その中で、いとこが貴機構に勤めていることがきっかけで、興味を持ちました。貴機構が取り扱う年金制度は種類も手続きも多く、複雑です。そんな貴機構でなら、見た映画や所属している法学連盟の話をする際、「説明がわかりやすい」と相手から多くいわれる私の強みも活かせると考え、志望いたしました。入構したら、自身の主体性を用いて、お客様が抱える疑問を積極的に解消していきたいです。その功績を重ねることで、貴機構全体の信頼度の向上に貢献します。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」はなんですか(300字)
A.
大学の法学サークルの立て直しです。そこは年2回しか活動せず、部員も6人しかいませんでした。私が3年生で代表になった時、このサークルを入ってよかったと思われるサークルにしたいと考えました。そこで、部員を集め、問題点を話し合う場を設けました。勉強しかしていない、勧誘のための宣伝が少ないと意見を聞いた私は、主体的に合宿や食事会を企画し、新たにサークルのSNSアカウントを作り、周りから活動が見えるようにしました。その年の新歓では、全員で協力し合い、呼び込みをしました。その結果、今では部員は31人にまで増え、後輩から「活動が楽しくなった」と言ってもらえました。明るくなったサークルを見て、達成感を感じました。 続きを読む
Q. ゼミについて入力してください(100字)
A.
知的財産法のゼミです。一年間かけて商標法と特許法を学びました。各担当者が発表を終えたあと、扱った議題について討論を行い、理解を深めます。他のゼミ生より発表を多く担当することで、積極的に学びました。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動についてご入力ください(100字)
A.
JR東海パッセンジャーズが経営する店で、接客業のアルバイトをしています。お客様とのトラブルに遭遇することもありますが、一年生のときに始めてから3年間、一度も辞めることなく続けています。 続きを読む
Q. 趣味・特技について(100字)
A.
趣味は絵を描くことです。中学のときは美術部の副部長を務めていました。特技は中国語が少しできるところです。大学二年生では自由科目として週2回、中国語の授業をとっていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

21卒 本選考ES

正規職員
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
A.
支えあいである年金制度がとても重要である思ったためです。きっかけは、これまでの経験です。サークルなど様々なチームで、周りを支えたこともあれば周りに支えられたこともありました。これらを経て得られた良い成果から、みんなで支えあうことの重要性を事あるごとに感じました。この経験から、国民全体を巻き込んだ支えあいである年金制度を維持・発展していくことで、安心な社会を作ることだけではなく、日本全体をより良くすることに貢献できるという大きなやりがいが得られるのではないかと考えました。この考えから、年金制度の維持・発展を担う貴機構を志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」はなんですか。具体的にご入力ください。 200文字以上300文字以下
A.
演劇サークルでの、演出と裏方の双方に良い照明を生み出すという挑戦です。サークルでは、照明演出が地味という課題がありましたが、演出に拘ると照明機材が大幅に増え、作業時間等による裏方への負担が大きくなるというジレンマを抱えていました。そこで、他はどのようにやっているのかと考え、他の演劇団体の公演の映像やその方とのお話などを通じて、今まで使ったことのないLEDの機材を提案し導入しました。1台で様々な色や演出パターンができるため、演出の幅が広がりました。また、従来の機材数台分を代替できることから、1公演平均10台の機材を減らすことができ、裏方の負担が減り、作業が遅れるのを防ぐことに成功しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月6日
男性 21卒 | 弘前大学 | 女性
Q. 当機構への志望理由(300字)
A.
日本社会に大きく求められることに貢献したいという思いから、貴機構を志望します。小学校での教育実習の経験から、対象のニーズに合った働きかけでなければ意味がないことを実感したからです。貴機構が運営する公的年金制度は、国民が生活する上で不可欠であり、社会の現状によく合った働きかけであると考えます。また、少子高齢化が進む現代において、貴機構の社会への貢献は益々大きくなります。しかし、重要な制度にもかかわらず、年金に対する理解不足は課題であると感じます。従って、貴機構の一員となり、教育学部で培った「相手への働きかけ」の能力を生かして正しい知識や理解を広げていくことにより、日本社会に貢献したいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の挑戦は?具体的に。(300字)
A.
大学3年次、小学校での教育実習でクラスの児童に「合った」授業を追及したことです。小学2年生30人に対し、2週間で4回の授業を行いました。最初の授業を行った際、授業計画が目の前の児童に合っていないということを痛感しました。従って、授業の観察と振り返りを徹底しました。具体的には、授業者の発言と児童の反応をもとに、児童にとって効果的な働きかけ方を考えました。また、児童ができることや躓きやすい点を把握することで、クラスの児童にいつ、どんな援助が必要なのかを明確に想定しました。それをもとに授業計画を更新し続けた結果、4回目は今までで一番、児童に寄り添った授業をすることができました。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題について(100字)
A.
幼児教育ゼミに所属し、子どもの社会性の発達に関することを学んでいます。卒業論文では、幼児の主体性の発達について研究することで、人生を豊かにしていく為のアプローチを考察していくつもりです。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアについて(100字)
A.
アルバイトは、大学1年次から現在まで飲食チェーン店でホールスタッフの仕事をしています。また、サークルは小学生に向けレクリエーションを企画・運営するボランティアサークルに所属しています。 続きを読む
Q. 趣味・特技(100字)
A.
趣味は旅行、読書です。特技はバレーボールです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
男性 21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 当機構を志望する理由を教えてください
A.
私は社会的使命の大きい仕事がしたいと考え貴機構を志望します。私は法学部の講義や演習で社会保障について学んだ際に、年金に関しては特に今後の日本社会において重要となる分野だと感じました。公的年金制度は日本社会と1億人を超える人々の未来をつなぐ重要なものであり、貴機構での年金業務を通してそうした多くの人々の生活を支えたいと考えます。そうした制度を正しく運営し、しっかりと守っていく責任は重要であり、またその責任の大きさに魅力を感じます。年金に関する幅広い知識を身につけ、プロフェッショナルとして日本社会を支えたいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた1番の「挑戦」は何ですか?
A.
私が学生時代に成し遂げた1番の挑戦は大学祭において所属するソフトテニスサークルの模擬店責任者をしたことです。責任者という立場で物事を遂行することは初めてでした。経営するにあたって利益を最大化する必要があったものの、初日の売り上げが前年よりも低かったため問題点を考えました。そこで、私は時間帯と客層に対応した値段設定ができていないと考え、家族連れなどの一般来客が多い昼間と夕食目的の学生が多い夕方以降とで100円の差をつけて売ることを提案・実施しました。その結果、夕方以降の売り上げが伸び、初日よりも約2倍の売り上げを出すことができ、責任者としての役割を終えることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日
男性 21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. 志望理由
A.
一つ目は、留学生の学習支援活動を通して、人を支え、人の役に立つ公共的な仕事がしたいと思ったからです。「話していると留学の緊張感が徐々になくなった」「いつも困っている時に居てくれてよかった」と一生懸命 日本語で書いてくれた手紙をもらい、大きな喜びを感じました。二つ目は、色々な年代の方と話すことや、わかりやすく伝えることが好きだからです。放送局のアルバイトでは20〜80代の幅広い年代の方に声をかけてアンケート調査をしたり、塾講師のアルバイトではどうしたらわかりやすく伝わるかを常に考えてきました。貴構でなら、幅広い年代の方の相談に対し、相手の理解を確かめながら話し、寄り添うことができると考えました。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」はなんですか。具体的にご入力ください。
A.
大学二年次にアメリカ短期プログラムに参加したことです。長期留学が経済的に難しくても諦めずに、留学を目指す学生のコミュニティに入って情報収集をしたり、留学支援英語の講義を積極的に履修し、勉強を続けました。ある時、全国から大学生50人をアメリカに招待する短期プログラムを見つけると、すぐに英語で自己PRを書き、短期留学が実現しました。現地では、多国籍料理店の店長や記者として働く女性のお話を聞く機会があり、多様なライフスタイルや考え方を学んだり、色々な立場の人に耳を傾け、協調する姿勢を身につけました。 続きを読む
Q. ゼミと研究課題
A.
文化人類学ゼミ。研究テーマ:「発展途上国の開発援助」と「それが現地に及ぼす影響」JICAと北海道滝川市が提携して行っている農業技術協力について、現地に赴き、参与観察やインタビューをしています。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動についてご入力ください。
A.
硬式テニスサークル、塾講師、放送局スタッフ、日本語レッスン、照明の点検のアルバイト、交換留学生の学習支援活動 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
男性 21卒 | 日本大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私が貴機構を志望した理由は、社会貢献性が高く人々の生活を支え日本の未来をより豊かにしたいという想いがあり、その思いを機構の考えが合致していると感じたからです。貴機構のインターンシップを通じて公的年金を必要としている人に届けることで世代を超えて支えあう仕事がしたいと感じました。そこで、公的年金という誰もが必要としているものを支えることで多くの人に安全で安心な生活を届けたいと思い志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げた挑戦
A.
私が学生時代に成し遂げた挑戦は、0を1にすることです。私は学生時代に少しでも自分の成長につながることをしたいと考え塾のアルバイトを始めました。塾を選んだ理由は何かを伝える力やビジネスマナーなど多くのことを学ぶことができると感じたからです。実際ははいったばかりのころは、失敗を多くしてしまいました。そこで先輩講師の授業を見学したり、ビジネスマナーを教えてもらうことで徐々に身に着けることができるようになりました。完ぺきではないのでこれからも精進していきたいですが、0を1にすることはできたと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日
男性 20卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由
A.
私は分け隔てなく⼈々と接する公共性のある仕事に携わりたいと考えており、⽇本の社会システムである公的年⾦制度を⽀えることでより良い未来を築きたいため、貴機構を志望します。 ⾼齢化が⾒込まれる⽇本において、社会として⾼齢者を⽀える公的年⾦制度の役割はより重⼤になります。業務では、現役世代に対して保険料の厳格な徴収に向けて働きかけること、受給者に対して安定かつ正確に年⾦を給付することが何よりも⼤切であると考えています。その過程では他にはないスケールの額を扱う責任と覚悟が求められますが、その分業務に対して情熱を持って公的年⾦制度を⽀えるだけでなく、より良くするために挑戦ができる点に魅⼒を感じました。 続きを読む
Q. 学⽣時代に成し遂げた⼀番の「挑戦」はなんですか。具体的にご⼊⼒ください。
A.
部活動の⼈⼿不⾜解消のために2年次から部の規模拡⼤に挑戦しました。 具体的な活動として2つの活動を⾏いました。まず、今までの新⼊⽣勧誘活動を抜本的に改め、新⼊⽣に部の雰囲気や活動内容をより深く知ってもらうために座談会を開催しました。そして、既存の部員に対して、より積極的に部活動へ参加してもらうために何ができるかを考え、部員同⼠の交流を促すために街歩きといったレクリエーションを⾏いました。活動の際には相談を重ねた上で綿密に計画を⽴てて、活動後には反省を⾏い問題点があっても今後の改善につなげることを⼯夫しました。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご⼊⼒ください。
A.
ゼミでは融資といった⾦融取引の問題の理解をテーマに、情報の経済学とゲーム理論に関する書籍の輪読を中⼼に学習しました。また個⼈研究課題として⽇本におけるキャッシュレスのあり⽅を研究しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 東北福祉大学 | 女性
Q. これまでに経験した挑戦
A.
コールセンターのアルバイトで案件化率90%という目標に挑戦しました。そのコールセンターでは有料老人ホームの入居相談員を担当していましたが、当初の案件化率は75%と、チーム平均の84%を下回っていました。私はこれの改善に向けて自ら通話の録音を確認することで、お客様のお話を伺う際は傾聴の姿勢を見せること、お客様をお待たせする時はどの程度時間が掛かるのかを先に示すこと、希望施設が満員ですぐに入居できない場合は、希望条件に合う近隣の施設を複数提案することが必要であったと気付きました。この方法を実行した結果、目標としていた90%を超える94%を達成し、チーム全体の案件化率を引き上げることができました。 続きを読む
Q. ボランティア経験
A.
大学時代から、地域の社会福祉協議会に設置されているボランティアセンターに登録し、ボランティア活動を行っていました。主に、赤い羽根共同募金活動や、障害をもつ子どもの夏祭りでの見守りを経験しました。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
特技は楽器の演奏です。様々な音楽のジャンルに興味があったため、実際に演奏ができるよう、5歳からピアノを9年間習い、高校では吹奏楽部でユーフォニアムを、大学の軽音楽サークルではベースを練習していました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
相手のニーズや状況に合わせた行動ができます。私は大学時代、コールセンターのアルバイトで、お客様と老人ホームの仲介役として見学日時の調整を行っていました。ある時、入居を急いでいるお客様から、見学当日に到着が遅れると連絡が入りました。その日は、施設側で他にも見学予約が入っており、開始時間の変更は困難だったため、お客様はその日の見学を諦めかけていました。しかし、私はお客様にとって一番必要なことは、なるべく早く多くのホームを見学し、より希望に合った所に入居を決めることだと考えました。そこで、お客様の希望条件に合う近隣の施設を調整し、代わりに見学していただくことを提案しました。後日、お客様からは見学をしてよかったとご連絡をいただき、結果としてお客様の施設選びの幅を広げることが出来ました。私はこの経験を活かし、実際の職場でも相手の状況や希望を考えて行動できる人材になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代打ち込んだこと
A.
大学で所属している軽音楽サークルの活動です。ライブは年に5回の開催で、毎回ライブの直前になるとバンドメンバーで日程を調整し、スタジオ練習に励みました。その際、多くのメンバーはバンドを掛け持ちしているため、練習日程が合わず、時には練習が深夜まで続くこともありましたが、やるべきことを一日単位でチェックリストにまとめ、優先順位をつけることで、日々を効率的に過ごす方法を身につけました。また、メンバーはライブごとにランダムに決めることが多かったため、時には普段話すことのないメンバーや、馬が合わないメンバーと共に活動することもありました。そのときには、練習日以外にもメンバーと食事をしながら話す機会を増やし、お互い考えていることを共有し合う時間を積極的に作ることで、理想のライブの実現に努めました。この経験から、チーム内で意思疎通をすることの重要さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 19卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 志望理由
A.
公共性が高く、人の暮らしを支える事の出来る業務に関わりたいと考えました。大学広報団体にて、受験に対して不安を抱く受験生の相談に乗る上で人に寄り添い、共に問題解決をする事にやりがいを感じました。将来はその経験から得た課題発見力を生かし、国民からの信頼の高い貴機構で人が安心して暮らせる様に、サポートできる職員を目指します。近年、高齢者向けの年金制度は高齢化社会が進む中必要不可欠な存在となっており、貴機構の業務重要性がより増すのではないかと考え、興味を持ちました。また高齢者向けの保障だけではならず、障害者年金などの多様性を持って、国民の生活を支え、人々に安心を届けて行きたいと考え志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

19卒 本選考ES

正規職員
男性 19卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください(200以上300以下)
A.
大学の講義で社会保障法について学んだ際、日本の年金制度の仕組みに興味を持ちインターンシップに参加しました。インターンシップでは年金は老後に備えるためだけに納めるのでなく、障害年金や遺族年金といった人生の中での予期せぬ思いがけない出来事に対して備えるものであることや外国人に対しても年金があること等、自身が思い描いていた以上の年金の使われ方があると理解する一方で大学生や若い人にとってまだ年金制度や年金事務所が身近でないと感じました。 多くの人が年金制度について理解するとともに年金事務所がさらに身近で相談しやすい場所になるよう自身もコミュニケーションを活かして携わっていきたく志望致しました。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に再現してください。(200以上300以下)
A.
わたしは生活の中で「どんな時も自分から行動し自分から働きかけ人の笑顔や喜びに繋がる行動を引き起こしていく」ことを心がけています。この心がけを活かし年金事務所に訪ねてきたすべての方に対し否定語を使わず相手の意図を読み取りながら相手に寄り添い考え、最善のアドバイスをコミュニーションを通し提案して年金に対して不安や疑問を迅速に解消させていきます。また年金についての携帯アプリを用いてもさらに年金に対して関心を持っていただけるよう宣伝していくとともに貴機構の仲間と協力して人としての温かさや節度を持ちながら迅速かつ円滑に仕事を進めていく中で何年たっても頼りになる相談者になります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
男性 19卒 | 中央大学 | 男性
Q. 志望理由を教えてください。
A.
私が貴機構を志望する理由は、年金業務を通じて国民の皆様の生活に安心を届けたいからです。大学で近年の人口動態を学び、高齢化に伴い人口が減少していることを知り、年金制度の土台が不安定になっていると考えました。また貴機構の説明会に参加し、法人の年金制度に関わりたいと思いました。人口の減少によって企業の収益が減る中、年金によって安心を提供できるようになりたいです。人々の生活を支える制度として、正しい理解を広げ、明るい未来を創っていきたいです。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している将来の自分を自由に表現してください。
A.
私は相手を思いやって将来を共に考えていける人材を目指します。アルバイトで塾講師をした経験から、相手の状況に合わせた将来設計を考え、そのために今できることを提案していました。貴機構では、適用・調査業務に従事して、法人に年金制度を提供したいと考えています。特に中小企業は管理面がまだ整っていないところが多いと思います。創業数より倒産数の方が多い状況で、企業の将来の安心を築くことで、そこで働く従業員の生活を支えることができます。このようにして暮らしの安心を届けたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 19卒 | 筑波大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。
A.
公的年金の仕事を通じて、この国を支えたいと考え、志望しました。私は憲法ゼミに所属し、憲法で定める社会保障についても学びました。そこで、今後は高齢者などの生活をいかに支えるかが大きな課題であると感じました。自分の生活は自分で守る、という自己責任が強く叫ばれる現代で、公的年金は高齢者や障害のある方々の生活を支える基盤です。少子高齢化の更なる進行に伴い、重要性はより一層増すと考えられます。私は貴機構え、全ての国民の方々に関わる公的年金制度を最前線で支える仕事をしたいと考えました。入構後は、貴機構の様々な仕事を通じて経験を積み、公的年金制度を支える責任のある人間に成長したいです。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。
A.
将来の私は、「公的年金に携わる者の責任を果たしつつ、余裕をもって活躍している」とかんがえています。貴機構での仕事は、国民の皆様から納めていただいた保険料を扱います。そのため、保険料の納付が義務でも、国民の信頼がなければ成り立ちません。仕事では、公的年金制度を正しく理解して、信頼していいただけるよう責任を果たす必要があります。ですが、私はそれだけでは不十分だと考えています。公的年金は国民の皆様全員とかかわりのある仕事です。国民の皆様には多様な働き方や生き方をされている方が多くいます。責任に押しつぶされることなく、余裕をもって世の中を広く見渡して、様々な方と関わることを楽しみながら活躍したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 南山大学 | 女性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください(200~300文字)
A.
国民の皆様に安心して暮らしていただける社会の一翼を担う公的年金制度に対し、貴機構を通して維持、運営業務に関わっていきたいと思い、志望いたします。ゼミで社会保障制度を学んでいく中で、公的年金制度は我が国における社会保障を根底から支えていることを改めて実感しました。少子高齢化という一つの大きな課題と向き合い、公的年金制度を将来的にも運営、維持するための役割に従事することは、貴機構でしかできないことであり、大きな魅力を感じています。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。(200~300文字)
A.
入構後の私は、国民の皆様、特に未来を担う若い世代に対し、年金制度についての正しい理解を深めてもらうための啓発活動に従事します。年金制度は法改正も多く、少々わかりにくい点が見受けられます。また、少子高齢化の影響を受け、今の若い世代は年金制度について不安を持っているようにも感じています。啓発活動では、学習塾でのアルバイトや大学内での学生サポーター活動を通じて身に付けた指導力やコミュニケーション力を活かし、年金制度を正しく理解していただくことに留まらず、信頼を得られるような活動の在り方を模索していきます。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご入力ください。(100文字)
A.
社会保障法を扱うゼミに所属し、年金や医療、障がいなどの社会保障制度を取り巻く現状と課題について学んできました。卒業論文では出生前診断をテーマに、命を選別しない支援や制度の在り方を考えていく予定です。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動について(100文字)
A.
アルバイトでは、大学1年時から現在まで、学習塾で受付スタッフとして勤務しております。ボランティアでは、大学内の特別修学支援室で学生サポーターとして、障がいのある学生の学習支援を行っております。 続きを読む
Q. 趣味・特技(100文字)
A.
趣味はジャンル不問の読書と野球観戦です。特技は書道で、4段を有しております。また、文章を書くことも得意としており、中学校3年時には税の作文で津島市長賞を受賞しました。 続きを読む
Q. 資格・免許(100文字)
A.
パソコン基礎検定2級 合格 Microsoft Office Specialist Excel2003 合格 秘書技能検定試験2級 合格 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 合格 普通自動車運転免許 取得 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日

18卒 本選考ES

正規職員
男性 18卒 | 筑波大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください
A.
私は、社会に広く関わることができ、そのうえで社会の課題に立ち向かう仕事に就きたいと考えています。そうした中で、公的年金制度という日本の成人すべてに関わる仕組みを少子高齢社会という大きな課題を抱える中で運営・維持していく貴構の役割の大きさに魅力を感じました。また、年金に関わる様々な仕事や全国各地で様々な方々と関われるという点で、貴構の役割の大きさを肌で感じながらやりがいを持って仕事ができると感じ、志望しました。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください
A.
貴構で働く私は、少子高齢社会という大きな課題に直面しながら公的年金制度を将来的に維持していくためのシステムづくりに携わっています。このシステムで一番重要なことは、年金納付者と年金受給者双方からの信頼だと考えています。そのために、入構後から年金事務所での仕事を通じて経験を積むと同時に、貴構に対する国民からの信頼も積みかねられるように努力していきます。そして、管理業務や企画業務に就いても、経験を活かしながら「国民からの信頼」を第一に考えて年金制度の運営に携わります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
男性 18卒 | 立教大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
A.
私が貴機構を志望する理由は、年金業務を通じ「安心」と共に国民の皆様の生活を支えていきたいからです。 大学で日本の社会制度を学ぶ中、年金はこの国の暮らしを支えるために不可欠な制度だと知りました。そんな高い公共性を持つ年金業務に携わることで、「国民生活を支えている」という大きな誇りを持って働くことができると考えました。しかし同時に私は年金制度に対し問題意識を持っています。昨今の少子高齢化や若い世代の年金制度に対する理解不足など、年金に対する不安が大きい現状を歯がゆく思っていました。そこで制度の正しい理解を広げ、暮らしを支えると同時に年金制度への「安心」を付与したいと思い貴機構を志望するに至りました。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。 200文字以上300文字以下
A.
私は現場での対応力と、年金制度の課題を見据えた行動力を両立する人材になります。現場である年金事務所では対人・事務手続き問わず正確な対応に力を入れていきます。お客様に対してはアルバイトの接客経験を生かし、柔軟かつ丁寧なご案内を行います。加えて書類の審査点検なども間違いが無いよう正確な処理対応を心掛けます。ゆくゆくは現場で感じた制度課題を解決するため、本部で制度運営の改善に努めます。特に私が問題意識を持つ「制度理解の徹底」に向け、広報室といった部署での取り組みに携わりたいです。これらの経験を通じ、現場と制度運営どちらでも活躍できる人材に成長することで、貴機構の現場力と運営力の向上に貢献します。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご入力ください。 100文字以下
A.
交渉学ゼミに所属しており、民事訴訟や法的効果が発生するビジネス交渉の場で役立つ技法について学びました。交渉理論や考え方をメンバーで共有しつつ、ロールプレイング方式でリアルな交渉を体感できました。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動についてご入力ください。 100文字以下
A.
アルバイトでは百貨店食品売場でレジ業務を担当しています。また音楽団体であるマンドリンクラブに所属しており、クラブ内外の交渉や調整を担う渉外担当を務めました。これらの経験から対人業務には自信があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 埼玉大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
A.
【年金を通して日本を支える仕事を】 日本の生活を支え、社会に貢献できる仕事をすることが目標 →(1) 社会にとって必要不可欠である公的年金制度を支えている →日本に暮らす人々の暮らしを根底から支えることができる (2)相談窓口や徴収業務など、コールセンターで身に付けたコミュニケーション能力を生かすことができる仕事をすることができる (3) 説明会などを通じて、年金に関する正しい知識と理解を広めていきたいと考えるようになった。また、働いている方の誠実さが伝わってきたと同時に、自分も同じ職場で働きたいと考えるようになった。 以上の理由から日本年金機構であれば自分が目指す仕事ができると考え志望致しました。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。 200文字以上300文字以下
A.
【年金についての正しい理解を広める】 (1)年金制度に対して不安を持っていたり、誤解をされている方が若い世代に特に多い →教育学部で身に付けた「教える力」を生かし、年金制度についての理解をさらに広めていくことができる仕事ができている。 (2)年金制度についての知識を身に付け、コールセンターで身に付けたコミュニケーション能力を生かし、若い方からご年配の方まで年金について悩みがある方の相談にのることができている。 (3)年金制度を通じて日本を支える仕事に取り組んでいく 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。(200~300字)  
A.
私が貴機構を志望する理由は、貴機構の事業に従事することを通じて我が国の公的年金制度を支え、もって社会に貢献したいと考えたからです。  社会秩序維持を目的とする実体法を学ぶ中で、私は自分の法的素養を社会のために活かしたいと考えるに至りました。この点、公的年金制度は我が国の社会保障を根底から支えるものであり、かかる公的年金制度を運営することで社会全体を支える貴機構の社会への貢献は極めて大きいものと考えております。私は、こうした貴機構の事業の公益性の高さに大きな魅力を感じ、志望致しました。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。(200~300字)
A.
私は大学で主に実体法を学び、特に民法ゼミナールでの判例研究を通して、妥当性と論理性とのバランス感覚や法解釈力といった法的素養を身につけました。私が貴機構に入構した暁には、こうした法的素養を業務に活かして活躍したいと考えております。 まず、年金事務所においては、法解釈力を適用・調査業務に活かし、様々なケースにつき法の適用がされるか否かを適切に判断していきたいと思います。また、年金事務所での勤務を経た後は、事業推進統括部での法適用問い合わせの対応といった、本部における貴機構全体の運営業務にも携わりたいと考えております。 続きを読む
Q. ゼミや研究課題についてご入力ください。(100字以内)
A.
私は、民法を専攻するゼミナールに所属し、主に判例研究に取り組んでいます。ゼミは民法の全範囲を扱いますが、私は特に物権変動分野に興味を持っており、卒業論文は復帰的物権変動論をテーマに執筆する予定です。 続きを読む
Q. サークル・アルバイト・ボランティアなどの課外活動についてご入力ください。(100字以内)
A.
サークルは法律サークルと軟式野球サークルに所属しております。特に、法律サークルでは会長職を務め、サークルのマネジメントに取り組みました。アルバイトは予備校講師と模試の採点者をしておりました。 続きを読む
Q. 趣味・特技についてご入力ください。(100字以内)
A.
趣味は音楽鑑賞と野球です。特に野球はプレイ、観戦はもちろん、審判もこなします。特技はトイレ掃除です。中学2年生の時に元読売ジャイアンツの桑田真澄さんの講演を聞いて以来続けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 18卒 | 大阪経済大学 | 女性
Q. 当機構への志望理由をご入力ください。
A.
多くの人々が安心して生活を送るための、手助けができる仕事に携わりたいと思っています。公的年金は高齢者や障害者、一家の働き手を失った遺族が安心して生活するために不可欠な制度です。このような、国民の生涯を通して生活を支えることができる仕事に魅力を感じました。私は合気道で初段を取得してから、無段の方々に技を教えており、簡潔な言葉で説明し、隣に立って一緒に同じ動きをするなど教え方を工夫しています。年金制度は、法改正や経過措置が多く一般の方にはわかりにくいことが多いと感じています。私はこれまでの経験を生かして、年金について分かりやすい説明をし、お客様の信頼を得ることで、貴機構に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. 当機構で活躍している「将来の自分」を自由に表現してください。
A.
入構後は、仕事をする際に必要となる年金制度などの専門知識を吸収し、加入者や受給者に分かりやすい説明ができるように、先輩の説明の仕方を参考にしたり、多くの加入者や受給者の方々に対応をする事で、経験を積んでいきたいと思います。そして、年金加入のメリットや必要性を正しく説明し、年金制度のあるべき姿を取り戻し、年金制度が維持発展できるよう寄与していきたいと考えています。また加入者や受給者の疑問や不安を取り除いてもらうために、分かりやすい説明をするだけでなく、状況を正しく聞き取ることで年金の不支給が発生しないよう、年金加入者や受給者に安心を与えられ、信頼される職員になりたいと思います。 続きを読む
Q. ゼミの研究内容を教えて下さい。
A.
自殺やDV などの倫理的問題を心理を絡めて研究し、理解を深めました。「日本の中高生のいじめ問題」を研究課題とし、文献や聞き取り調査を通じて、いじめの実態を調査、分析し、その対策について論述する予定です。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったことを教えて下さい。
A.
中学校以来合気道を続けています。大学入学後、初段取得に向け時間の都合のつく限り稽古に行くようにしました。また、苦手な技を先生に相談し、自宅で筋力トレーニングをする事で、初段を取得することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 当機構への志望理由をご記入ください。
A.
貴機構を通じ、「人々が安心して暮らせる社会を支え、社会貢献をしたい」という強い想いから貴機構を志望します。貴機構が運営する公的年金制度は、あらゆる人を安心させ前向きにしています。年金は、今後ますます増えていく高齢者の方々が生活するうえで無くてはならないものです。また、私たち若い世代にとっても遺族年金をはじめとする年金制度は、将来の自分たちの生活に直結する大変重要なものであり、公的年金制度に対する信頼をより高めたいと考えています。私は、貴機構での仕事に携わることで、「日本の公的年金制度をより信頼できるもの」にしていきたいと思い、この自分の考えと貴機構が正しく合致していると考え、志望します。 続きを読む
Q. 社会保障と公的年金制度について、あなたの考えをご記入ください。
A.
社会保障と公的年金制度はこの国の未来にとって、必要不可欠なものだと考えます。日本は現在少子高齢化社会が進んでおり、高齢者の所得の67.7%が年金によるものだということを考えても、社会保障や、公的年金制度はすべての国民に求められるものであると考えます。また、老齢年金だけでなく障害年金や、遺族年金といった年金も、すべての国民が安心して暮らすために必要とされており、ゆくゆくは日本の未来のためになる制度だと考えます。その社会保障や公的年金制度とお客様をつなぐ仕事が貴機構の大切な役割だと考えています。 続きを読む
Q. 自分を自由に表現してください。
A.
私の強みは「泥臭く努力できること」です。これは高校時代の空手部での経験で得ることができました。部は何度も全国優勝をしており、入部した当初は周囲と実力差がありましたが、「絶対にレギュラーになる」と決意し、日々練習に励みました。そこで「人の3倍基礎をやろう」と考え、筋力トレーニングや、毎日1000本の打ち込みを課し、練習後や休日も友人と近隣の大学に道場を借りて練習しました。結果、大幅に能力が向上し、試合に出る機会も増えて団体試合では大将を任されるようになりました。これからも「泥臭く努力する」ことで成果を出します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年1月20日
74件中51〜74件表示
本選考TOPに戻る

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

最近公開された医療・福祉(医療)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。