- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未経験からの挑戦】【21卒】シンプレクスの夏インターン体験記(文系/ITコンサルティング)No.8038(京都大学/男性)(2020/1/31公開)
シンプレクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 シンプレクスのレポート
公開日:2020年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- ITコンサルティング
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
参加することでプログラミングの基礎を学べると書いてあり、自分もプログラミングについて少し学んでみたいと考えていたため応募した。また、コンサルにも興味があり、両方学べると書いてあったので一石二鳥だと考えて応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
コンサルにおいて必要なロジックツリーやMECEの考え方などを学ぶために本を読んだ。それ以外は特にしていない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKPガーデンシティ新大阪
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 京阪神7割、関関同立3割ほど。学歴であまり偏りがある印象ではなかった。
- 参加学生の特徴
- ITやプログラミング、もしくはコンサルに多少なりとも興味がある人が来ていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ITを使った新規事業立案
1日目にやったこと
午前中はITを使った新規事業立案を自由に考えるグループワークを行い、発表した。そのあとお昼ご飯を食べ、午後はJavaをつかって基礎的なプログラミング演習をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
コンサルの作業で、まず前提から考えてというアドバイスを頂いたこと。自分たちはすぐ課題に取り掛かってしまったが、そうではなくまず前提を定義してできる範囲など実現性を考えることが大事だと教わった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プログラミングを初めてやったため、課題をこなすのが非常に大変だった。課題はJavaの参考書を見ながら、社員の方に質問したりして進めていく形式だが、完全に個人作業となるため、苦手か得意かがはっきり出る内容だったと思う。しかし、社員さんも優しく丁寧に教えてくれるため、問題はなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
プログラミングについて全く知らなかったのだが、プログラミングとはどういうものなのかを学ぶことができたことが一番良かった。プログラミングに対して非常に難しいイメージを持っていたが、プログラミング言語もあくまで言語であるということがわかり、身近に感じることができるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミング言語について精通している人は非常にワークも早く、評価も高かったため、プログラミングができるとよい。ただ全く持って必須ではない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
コンサルをするうえでどういう考え方が必要か、そしてITコンサルとして働くためにどんなプログラミングスキルが必要かは分かったが、社員さんがどのような人と協業しているのかや、どのような1日の働き方をしているのかわからなかったため。また社員さんと業務について話す時間も少なかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まずコンサルとして働くための自分の賢さがついていかないと感じたことと、プログラミングを慣れるまでの道が非常に大変そうで自分には無理だと感じてしまい、この状態ではない手がもらえないと感じたため。またハードワークが求められるこの企業には自分は受け入れてもらえない気がした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先ほども述べたが、まずコンサルとして働くために必要な賢さが足りないと感じたことと、プログラミングを慣れるまでの道が非常に大変そうで自分には無理だと感じてしまい挫折したから。またハードワークが求められるこの企業で自分は耐えられないなと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考でプログラミングの試験が免除されるので、インターンシップに参加しておけば得だと感じた。またインターンシップでの取り組みも見られていて、本選考採用の人も同じため、インターンシップで評価されれば内定に近づくと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考についての案内は繰り返し来るが、サポートは特にない。来るもの拒まず去る者追わずの精神を感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分は資産運用業に将来性を感じ、自分も興味があったため、信託銀行や資産運用会社を志望業界としていた。その中でもやはり自分が直接的に運用にかかわり、人々の幸福に貢献できるような仕事につけたらと考えていたので、職種としてはファンドマネージャーなども考えていた。最近だとファンドマネージャーにもプログラミングなどの理系の素養が求められると聞いたのでIT系も受けてみた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT畑にいきなり乗り込むことはかなり厳しいなと感じたため、クオンツ的なポジションを金融において最初から目指すのはあきらめようと感じた。自分でITとは関係ない仕事をしながら、自主的に同時並行でプログラミングなどを学習して将来のキャリアに活かせたらいいのかなと感じた。いずれはFintechにもしっかりついていけるようにならなくてはと強く感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
シンプレクス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 Biz×Techプロフェッショナル職のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンのインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 Biz×Techプロフェッショナル職のインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 【オフライン開催】ITコンサルティングを理解する1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/10公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
シンプレクスの 会社情報
会社名 | シンプレクス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンプレクス |
設立日 | 2016年9月 |
従業員数 | 614人 |
代表者 | 金子英樹 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 |
URL | https://www.simplex.inc/ |
シンプレクスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価