![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
Cygamesの志望動機
-
A.
ゲームを通して人々に「楽しさ」を提供したいからだ。私はこれまでゲームを通して生まれた人の輪、心震えるシナリオによる感動・興奮、達成感など多くの「楽しさ」を享受した経験がある。そして人生を豊かにするその「楽しさ」を、今度は届ける側として活躍したいと考えた。 中でも貴社は成長著しいモバイルゲーム事業に強みがある点に魅力を感じた。大いなる可能性がある当事業を軸に挑戦を続け、最高のコンテンツを提供したい。 続きを読む
-
Q.
学生時代にもっとも力を入れて打ち込んだことについて教えてください。
-
A.
音楽サークルのパンフレット係としてコンサートの成功に貢献した事だ。私が所属している音楽サークルでは、コンサートの来場者の満足度を高めるという大きな目的があった。そこで私は、コンサートの中心となる演奏前の「第0印象」となるパンフレットを、従来の形式的なものから、奏者の人となりや発表曲の背景を示すものへと変革した。結果、「演奏時間以外もパンフレットを読んで楽しめた」との声を頂き、組織に貢献できた。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で苦労した経験がある方はその内容、及びそれをどう乗り越えたかを教えてください。
-
A.
私は理系から文転する決断に苦労した。私は理系を専門とする高校に通っていたが、三年次に文系学問を専攻したいという思いが芽生えた。この時慣れ親しんだ理系で勝負する「安定」か、進路変更をして、文系の受験の世界に身を投じる「挑戦」かの二択に悩まされた。ここで私は自分の思いを尊重し、「挑戦」する道を選んだ。私はこの苦労を、目的を的確に捉える事で、手段として必要となる行動を選択でき、乗り越えられた。 続きを読む
-
Q.
Cygamesに入った5年後までのビジョンを教えてください。
-
A.
5年後はプランナーとして、皆が円滑に業務に取組める組織作りと、創造的な企画提案ができる力を基に活躍したい。しかし今の私は、ゲーム作りに必要な考え方、知識がまだまだ足りない。就職後はゲームの作り方、届け方、遊ばれ方など多角的な視点から経験と知識を貪欲に吸収し、やがて得た「面白いゲームとは何か」という審美観と、「それをどのように伝えるか」というコミュニケーション能力を軸に、人々に楽しさを提供したい。 続きを読む