- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ビズリーチキャンパスのスカウトメールをきっかけに知りました。2daysではあったものの1日目は企業説明。2日目は強制ではありませんでした。私自身はキリンという名前から、大手のグループ会社という安心感があったため2日目も参加しました。続きを読む(全116文字)
【テクノロジー×社会課題で新規事業】【22卒】伊藤忠テクノソリューションズの夏インターン体験記(文系/ビジネスプロデュース体感型ワークショップ)No.11401(早稲田大学/男性)(2020/10/15公開)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 伊藤忠テクノソリューションズのレポート
公開日:2020年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 3日間
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
-
- 日本総研
- りそな銀行
- 三井住友カード
- ソフトバンク
- 三井住友銀行
- 農林中央金庫
- みずほ銀行
- アビームコンサルティング
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- 大日本印刷
- 三井住友海上火災保険
- 日鉄エンジニアリング
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 第一生命ホールディングス
- 日本製鉄
- ユニ・チャーム
- TOPPANホールディングス
- NTTドコモソリューションズ
- 東洋エンジニアリング
- 三菱UFJ信託銀行
- ジェーシービー(JCB)
- Meiji Seikaファルマ
- オービック
- 日鉄ソリューションズ
- 横浜銀行
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SIer業界に興味が元々あったため、その中で魅力的な事業を行っていたのでその事業理解・社風の理解を深めたいと考えていたのが志望動機でした。選考フローの負担が軽く、優遇ルートに乗れるという話もあり最終的に応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べて、動画選考の対策のために自己分析をしたり、話す内容を事前に作りこんだ。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
動画選考
選考の具体的な内容
「CTCのインターンシップになぜ参加したいのかを「1分間」でPRしてください。必ず「CTCのインターンシップに参加して」というフレーズを含めてください。」というお題で動画選考がありました。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 42人
- 参加学生の大学
- 早慶が1割、MARCHの人がボリュームゾーンだと感じた。また、地方から参加する学生も多かった。
- 参加学生の特徴
- 文系の人が大半だったが、ITに興味を持っている人が多く、志望度が高い学生が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日本が直面する社会課題に対して、最新テクノロジーを生かした課題の解決方法を検討することでの新規事業立案をせよ
1日目にやったこと
SIer業界や会社についてのインプットがあり、終わってから人事の方が残って丁寧に質問に答えてくださった。また、二日目、三日目についての事前課題の説明もあったが、チームに振り分けられることはなかった。
2日目にやったこと
集合してから、少しインストラクションがあり、その後チームに振り分けられて、グループワークを行った。1日目から時間が空いていたので、各自事前にシートを読みこんでくる時間があったので、そのすり合わせがメインだった。
3日目にやったこと
引き続きグループワークをやり、最後に行われる人事の前での発表に向けて、チームのアウトプットをブラッシュアップをしていくことがメインだった。最後には、秋に行われる次回のイベントについての案内があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
班の意見がまとまらない際に、「発表のお題を起点に考えてみると、より良い発表になるのではないか」という言葉をもらい、その言葉を基に、チームメンバーがまとまっていい発表をすることが出来た。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表にむけて、班の意見をまとめていくことがとても大変だった。インターンに初参加の人が多かったため、最初の方は意見をなかなか言えない人が多かった。その人たちが後半になって意見を言い出したので、意見がまとまり切らないのではないかと思ったが、社員の方のアドバイスもあり、何とかまとまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分自身もSIer業界について詳しく知識がなかったので、初日のインプットがとても役に立った。そして、会社の働き方や考え方をワークや社員さんの話を通して感じることが出来てとても役に立ったと感じた。また、グループワークでは意見がまとまらない苦しさを経験することが出来、その後のインターンで役に立った。
参加前に準備しておくべきだったこと
IT業界のトレンドについて知っておけば、グループワークの中でもっといいアウトプットができたのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のCTCのビジネスプロデュース体感型ワークショップでは、学生同士でグループワークをすることが多く、資料内容もITについて詳しいものだったので、同僚と仕事をしている気分だった。また、人事の方にインターンが終わった後に積極的に質問する中で、働き方や考え方を深く理解できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り、IT業界に興味はあるけれど志望動機が固まり切っていない人や、積極性が低い学生が多いなと感じたから。その中で、中国への留学経験やIT業界での長期インターン経験からIT業界・SIer業界への志望理由を固めており、そこの差別化ができると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由はIT業界の中でもSIerについての理解が深まったことが一番大きいと思います。なぜなら、自分自身IT業界の志望度が高かったのですが、業界の広さゆえにどのような業態があるのかがいまいちつかめていませんでした。しかし、インプットやワークを通じて、理解が深まりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
基本的にサマーインターンシップに参加した人たちだけが秋や冬のインターンシップに参加できるという流れだと思います。逆を言えば、サマーインターンに参加してないと優遇ルートには乗れないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ中の評価に関係なく、秋や冬のインターンシップに案内がなされた。このインターンシップは先着順なのでそこは気を付けるべし。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界や金融業界に主に興味があった。特に、NTTコムウェア・ソフトバンク・横浜銀行・りそな銀行・三井住友海上に興味があって、それらのインターンシップに参加した。自分自身、社会的にインパクトの大きい仕事をしたいと考えており、特にIT技術や金融インフラを通じた貢献をしていきたいと考えていたので、そのような企業に参加しようと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
元々、IT業界や金融業界に主に興味があった。その興味が、IT業界の中でもSIerやソフトウェアを商材として扱う会社に興味が絞られていった。その理由として、ビジネスの発展性や面白さを社員の方の説明を聞く中で感じていて、自分自身の能力自体もそのような経験を積むことで大きく成長できるのではないかと考えるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報
| 会社名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | イトウチュウテクノソリューションズ |
| 設立日 | 1979年7月 |
| 資本金 | 217億6300万円 |
| 従業員数 | 9,291人 |
| 売上高 | 5596億1000万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 柘植 一郎 |
| 本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 |
| 平均年齢 | 40.8歳 |
| 平均給与 | 941万円 |
| 電話番号 | 03-6403-6000 |
| URL | https://www.ctc-g.co.jp/ |
| 採用URL | https://www.ctc-g.co.jp/recruit/ |
