HENNGEの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
HENNGE株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
HENNGEの 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
22卒 本選考ES
CS職
22卒 | 信州大学 | 男性
-
Q.
他人を巻き込み、物事を成し遂げた経験について述べよ
-
A.
弊△△団体主催の○○セミナーの運営にて総務部長を務め、受講者満足度95%に貢献した。当セミナーは3回連続で平均満足度85%を下回る結果が続いており、原因は○○や○○の低下だった。○○部を成果の出せる組織にしたいとの想いからメンバー4人の業務に対する意欲向上のために2つの施策を実行した。1つ目は適材適所の人員配置である。好きな業務や得意な業務を担当してもらうため、メンバーが○○団体以外で興味関心のあることをヒアリングした。そして業務がどうメンバー各々の成長に寄与するか考え、組織の成果と個人の成長が両立する仕組みを構築した。2つ目はこまめな進捗状況の確認だ。1つ目の施策を行って高めた意欲を維持ないしさらに高めてもらうため、メンバーが達成感を得られるよう進捗確認シートを作成した。その結果、作業状態の可視化が実現され、当事者意識とメンバー間の協力関係が築かれた。結果、○○や○○の質が向上し、受講者満足度95%を実現できた。 続きを読む
-
Q.
自分しか知らない「社会の法則」について述べよ
-
A.
私しか知らない社会の法則は「絶対的な性格は存在しない」ということだ。人は目的を果たすための手段として都合よく自分の性格を使い分けているだけだ。「あの人は怒りっぽい」、「彼は謙虚だ」、「彼女はポジティブだ」といった表現は、誰しも人生で一度は言ったことのあるセリフだろう。また、自分の本当の性格を知るためにネット上にある心理テストをしたこともあるのではないだろうか。しかし、人の性格は一意的に決まるのだろうか。普段怒りっぽいあの人は優しい側面を見せることはないのだろうか。いつも謙虚な彼は自身の成果を自慢することはないのだろうか。ポジティブな彼女が愚痴をはくことはないのだろうか。性格診断は100%自身の性格を言い当てることはできるのだろうか。例として40歳大手電子機器メーカー勤務で課長、2歳年上の奥様と今年5歳の娘さんのいる男性Aさんを考えてみよう。Aさんは部下の前、上司の前とで同じような人間として振る舞うのだろうか。会社の同期と奥様とで同じ言葉を言われても同じ言葉を返すのだろうか。今の娘と10年後の娘とで見せる表情は同じなのだろうか。上司の前ではお気に入りになるために誠実に対応し、部下の前では部下の成長に寄与するために時に厳しく時に優しい表情を見せるだろう。娘の前では娘の笑顔を見るためにあえて精神年齢を下げ、奥様の前では日頃の疲れを癒してもらうため、仕事では見せない緩んだ表情を見せるだろう。果たしてこのようなAさんの性格を一意的に決めることは可能だろうか。また、Aさんように相手に応じて対応を変える人は少数派なのか。そう、人はAさんのように目的に応じて性格を変えているのである。他人の性格を一意的に決めようとしているのは自分と他人の関係性(上司、部下、血縁関係)が二種類以上ではないからで、性格診断が当たらないことがあるのは、性格の環境依存性が高いからだ。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
自分でお題を決める 情報技術の今後と実現したいこと
-
A.
ドイツの「インダストリー4.0」やアメリカの「インダストリアル・インターネット・コン ソーシアム」に次いで、日本では「ソサエティ5.0」という時代に向かっている。ソサエテ ィ5.0とは、サイバー空間とフィジカル空間を融合し、社会課題の解決と経済の発展、そ して、一人ひとりが快適に暮らせる社会を実現することである。そのために、IoT やAI を 始めとした最新テクノロジーが様々な業界や産業に導入され、蓄積されたビッグデータを もとに、人手不足の解消や新たなビジネスを生み出す動きが近年活発化してきている。この ように情報技術が世の中に浸透する社会を見据えて、各企業や自治体などが蓄積するビッ グデータを共有できるプラットフォームを実現したい。上記した通り、情報技術の発展によ って「ソサエティ5.0」という時代が到来した時、あらゆる業界や産業に情報技術が導入 され、膨大なビッグデータが蓄積されていく一方で、このビッグデータを有効利用できる場 が少なく閉鎖的であると考えている。そこで、このビッグデータを有効利用できる場として、 共有できるプラットフォームを実現できれば、地方伝統工芸品と最先端技術の融合などの 「分野や地域の垣根を超えたイノベーションの創造」類似した課題を持つ企業のマッチン グなどの「協創の推進」そして、社会課題の解決へと繋げることが出来ると考えている。こ の目標を実現すべく、高度な技術や日々進化する情報技術を貪欲に学び、多くの方々と協業 しながら、一つでも多くの社会課題を解決していきたい。 続きを読む
-
Q.
自分でお題を決める 学生生活で一番挑戦したこと
-
A.
所属するダンスサークルで作品を作る責任者として60人を率いた経験だ。責任者に選ば れた際に、私自身が魅了されたように「観客を魅了する作品を作りたい」という目的があっ た。しかし集まった60人のうち、初心者が半数近くを占めていて、さらに本番まで一か月 と時間が限られていた。そのような状況において、目的を達成するには「全体の技術力を底 上げしたいが時間が足りない」という課題があった。そこで「練習の質の改善」を目標とし て、下記二点に取り組んだ。一つ目は、例年の練習を抜本的に変え、基礎を軸とした新しい 練習メニューの考察と実行である。二つ目は、少人数グループ制を新たに導入し、グループ 内でフィードバックを行い、客観的に見た自分の弱点を教えあう環境の構築だ。この少数グ ループ制の導入には、単なる技術力の向上だけでなく、普段関わることが少ない先輩と後輩 の接点を増やすことによる上下間の交流促進も兼ねていた。結果、全体の技術力が目に見え るほど向上し、同期や先輩から賞賛される作品を作り上げることが出来た。この経験から、 ただ過去を踏襲するのではなく、現存する課題に対応する新たな取り組みに挑戦すること の重要性を学んだ。 続きを読む
全3件中3件表示
HENNGEを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
自己pr
- A.
-
Q.
1、 今までに経験した困難な状況とその困難をどのように乗り越えたか、具体的に記述してください。300文字以下
- A.
-
Q.
自己PR
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(部活、アルバイト、学業・ゼミ、サークル等何でも結構です)についてお聞かせ下さい。 400文字以下
-
A.
○○での半年に及ぶ○○作成です。コロナ禍での非対面活動という制約下で、代表として同期○○人の総力を結集することに努めました。 序盤の論文テーマ選定会議では同期の半数から発言を引き出せず、私は責任を感じました。各人の話を基に考えた問題の主要因は①Webの話しづらさ②低い親密度が生む皆の遠慮です。 ①に対処すべくエクセルで意見シートを作り、各テーマ案への見解を皆に記入してもらいました。②の解消に向けて意見表出への心理的障壁を取り除くため、「不明点は聞いてね」の一言を心がけました。 結果、消極的だった層の意向も踏まえて主題が決まりました。調査・執筆分担に向けて班を作る際は、積極的な人を各班に置く、聞き上手と話し好きを同班にする等、工夫しました。非協力的な人物にも「仕事を一部手伝うから残りは自身で進めてほしい」と交渉することで全員の協力を得て完成に至り、○○後に○○集に掲載されました。 続きを読む
HENNGEの 会社情報
会社名 | HENNGE株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヘンゲ |
設立日 | 1997年11月 |
資本金 | 5億315万3000円 |
従業員数 | 308人 |
売上高 | 67億7600万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 小椋一宏 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16番28号 |
平均年齢 | 34.9歳 |
平均給与 | 789万円 |
電話番号 | 03-6415-3660 |
URL | https://hennge.com/jp/ |
NOKIZAL ID: 1569622
HENNGEの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価