- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【成長と挑戦の融合】【22卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの夏インターン体験記(理系/グローバルエンジニア職)No.12854(東京農工大学大学院/男性)(2021/2/16公開)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート
公開日:2021年2月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- グローバルエンジニア職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東京農工大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- 日鉄ソリューションズ
- 入社予定
-
- 日鉄ソリューションズ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT業界に興味があった。何故ならITスキルを身に付けることは、自分の成長を含めて大きな意味があると思っていたから。irootsからのスカウトでこの企業を知り参加してみようと思い応募した。その後にタタグループの規模の大きさを知った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
日本TCSに求められている人材は何かというのを、就活会議やそのほか就活サイトで調べて、ESを書いた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 出身大学について話さなかったため不明。院生と学部生が半分づつの印象
- 参加学生の特徴
- ITに興味がある学生はほとんどおらず、情報系の学生もいなかった。積極性のある人がグループの半分くらいしかいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
SDGsの17の目標のうち一つを選んで、TCS社員としてできること
1日目にやったこと
SDGsの17の目標に対して、1つ選び、それに向けてTCSの社員として何ができるか考えるというワークだった。タタグループが社会貢献を一つの柱としておりそれを体感しようというものだったと思う。
2日目にやったこと
専用のゲームを用いて、PMOとしてインド、日本の開発チーム、外部ベンダの関係者を取りまとめて、システム開発に必要な段取りを行うというワーク内容。リアリティがあって面白かった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
率直に発表やグループワークに対する社員からのフィードバックにそれほど有益なものは無かった。発表に対する質問やコメントは他班の学生がすることになっていたし、グループワークに対するフィードバックもなかったためである。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
2日目のワークは分業が肝になっていて、積極性のあるメンバーが半分くらいしかいないという状況で仕事を割り振るのがかなり難しかった。オンラインでのインターンで積極的に主導権をとって、ワークを前に進めていくことは難しくもあり、楽しかったことでもある。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日本TCSはSIerとしてアジャイル開発を強みとしていて、かつ、インド本社と連携を取りシステム開発を進めるというかなりユニークな働き方だと感じた。その中で活躍できる人の特徴であったり、グローバルで働くことの楽しさのようなところは肌で感じることができて参加してよかったと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
SDGsの到達目標に向けて、一企業ができることとは何なのかというのに最初躓いた。企業のCSR活動に関するニュースにアンテナを張っておくと良いかもしれません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私の所属する研究室は留学生がかなり在籍していて、ある意味グローバルな環境で研究している。日本TCSにも似通った環境があると感じて、自分だったらどうするかといったようなイメージがわいた。実際、その後の本選考で、辞退はしたがその点が評価された。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り半分以上が積極性がなく、その時点で競争相手が半減していた。1日目と2日目でグループが変わりどちらもその傾向があったので、事実だと思う。リーダーシップも取りやすく、社員へのアピールも容易な雰囲気で、そこそこの実力でも内定は出ると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
個人的にはITコンサルタントとしてのキャリアを志望していたが、SEとしての働き方が強く求められそうだという点がだんだんと感じたため、志望度は落ちた。また、タタグループは世界的なIT企業であるが、日本TCSはブランチでしかないので上のポストに行くには相当な実力と運が必要そうで限界を感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加で成果を残すと、その後の早期本選考に呼ばれ、面接2回で内定が出るためかなり有利だと思われる。志望度が高ければ参加するべきだと思う。参加学生の質も高くないので優遇をもらうのはハードルは高くない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者向けの座談会が開催されたり、優秀者のみの選考優遇など、フォローは充実していたと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
日本TCSの夏季インターンに参加したのが、就職活動を始めたばかりの頃なので、当時はIT、金融、コンサルなどのミーハーな企業を広く選考を受けていた。その中でも、早期に成長出来たり、プログラミングなどのハードスキルが身に付けられるSIer業界は魅力的に感じていた。一方で、コンサルファームの企業の課題解決という仕事内容にも惹かれていて、そこで社会人として通用するスキルを身に付けてからSIerへ移籍するのも選択肢の一つとして考えていた時期でもあった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
SIer業界に対する理解が深まったように感じた。ITを使ってできることできないことをなんとなくつかむことができたし、アジャイル開発などIT用語にも触れられため単純に知識も増えた。インターンに参加することが一番勉強になるし、その後の就職活動を行う上での指針にもなったので、この企業のインターンに参加してよかったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DAY仕事体験のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 コンサルタントのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DayGlobalITProjectWorkshopのインターン体験記(2025/01/08公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報
会社名 | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンタタコンサルタンシーサービシズ |
資本金 | 43億2700万円 |
従業員数 | 2,500人 |
売上高 | 935億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | サティシュ ティアガラジャン |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6736-7000 |
URL | https://www.tcs.com/jp-ja |