就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 報酬UP

【アイデア爆発!SDGsに挑戦】【22卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの夏インターン体験記(文系/ソリューションエンジニア)No.14808(創価大学/女性)(2021/5/19公開)

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート

公開日:2021年5月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • ソリューションエンジニア
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとIT・コンサルティング業界に興味があり、いろんな職種を体感して自分にどの職種があっているかを考える気脚気になればいいなと思い応募した。また周りの先輩がおススメしていたこともあり、応募してみた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別なことはしておらず、HPをみること、過去通過したESを見ること、内定者の先輩に添削してもらうなどをして対策を行た。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなくES・ウェブテストのみで参加できたので、学生時代にやってきたことをESで論理的に書けていれば選考には通過できるのではないかと思う。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社を志望する理由を記入してください。全角200文字以内
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内。全角20文字以内
あなたの役割を記入してください。全角20文字以内
あなた以外の関係者を記入してください。全角20文字以内
当初の状況、課題を具体的に記入してください。全角100文字以内
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。全角100文字以内
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。全角100文字以内
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。全角100文字以内

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

ガクチカの構成を向こうから提示されていたので、それに沿って論理的に書くことを心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活会議や他社の就活サイトに載っている過去に通過したエントリーシートを参考にして、自分が元々書いたのを改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書で勉強、他社のテストを受けて場数をこなすこと。

WEBテストの内容・科目

TG-WEB(言語・非言語)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

普通のTG-WEBと一緒

対策の参考にした書籍・WEBサイト

TG-WEB用の書籍

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
学歴の偏りは無く、分け隔てなく参加できる様子。MARCH前後の学歴が多くみられた。
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があるというわけでもなくごりごりの文系という学生も多かった。外資系の会社ということもあり、留学経験者も少なからずいた印象がある。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

(2日間に分けて開催)
1回目:デザイン思考を使い、SDGsに沿った新規事業立案
2回目:プロジェクトマネージャー体験

インターンの具体的な流れ・手順

事前資料読み込み・課題提出→当日→講義→グループワーク→講義→グループワーク→…→グループワーク

このインターンで学べた業務内容

デザイン思考についての理解とその実践

テーマ・課題

(2日間に分けて開催) 1回目:デザイン思考を使い、SDGsに沿った新規事業立案 2回目:プロジェクトマネージャー体験

1日目にやったこと

事前資料読み込み・課題提出→当日→講義(デザイン思考について複数回に分けて講義をしてもらう)→グループワーク(新規事業を考える)→講義→グループワーク→…→グループワーク→考えた新規事業の発表→FB→TCSについて教えてもらう

2日目にやったこと

事前資料読み込み→当日→講義(要件定義について、プロジェクトマネジメントについてのやり方)→グループワーク(実践編)→講義→グループワーク→…→グループワーク→FB→TCSについて教えてもらう

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

オンラインということもあり、社員(人事)の人とはFBのタイミングでしか関わらない。印象的なFBは、インドのTCSと連携して働くことが多いので、国による性格の違いを考えてチームを取りまとめる姿勢を高評価していたところ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームで意見がなかなか出ず、プレゼンまで時間が無いのに何もまとまらなくて大変だった。そのため、プレゼンに使う資料を作る時間がほとんどないため、しっかりと時間確保と構成・内容を事前に決めておくことが重要。また、多少は議論が煮詰まっても妥協することも大事。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

オンラインのため、チーム内の学生としか関わることができない。チーム内の学生は志望度が低かったのか受動的な人が多かった。裏を返せば、主体性を持つ学生が目立つ環境なので積極的に動く人が評価される印象がある。

インターンシップで学んだこと

業務理解はもちろんのこと、オンラインシステムを使ってみっちりインターンができるので細かいことを知ることができる。ITやSIについて詳しくなくても、会社側がしっかりと説明してくれたり、フォローアップの資料があるので気負いなく参加できた。そういうこともあり、業界知識やITの知識をしっかりと学ぶことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特段用意する必要はない。前述の通り、ITやSIについて詳しくなくても、会社側がしっかりと説明してくれたり、フォローアップの資料があるため、おおむね問題ない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の人と関わる機会はあまりないものの、インターンシップの内容そのものが企業で働く内容そのものであり、リアル感のあるモノだったので具体的に自分が働くイメージを身に着けることができた。PMがどんなことするかや、デザイン思考を使った課題解決ワークを同事業に反映するかを知れ、いい機会だった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中にいただいたフィードバックの中で、インドのTCSと連携して働くことが多いこともあり、国による性格の違いを考えてチームを取りまとめる姿勢を評価いただいたことから、社員の方に好印象を抱いていただいているんだなと感じたことが大きな理由。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方の社員同士・学生への対応の仕方が大変丁寧で、人材を大事にしているところが垣間見えて素敵だと感じた。また、インターンシップの内容がかなり業務よりで企業理解ができたと同時に、大変楽しかったため志望度が上がった。特に私は海外経験がある分、インド発の会社というところに興味を抱いた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にインターンの優秀者は早期選考に呼ばれる。早くに選考が始まるに加え、いきなり本選考の3次選考からスタートする。周りのインターン出身者で内定をもらってない人は居ないほど有利な選考。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

任意参加の講演や社員への質問会が用意されている。特段インターンシップ生限定のしっかりしたイベントというわけではない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

既にITとコンサルティング業界に行くことを決めていたので、志望に変化はなかった。中でもTCSはITに強いということはもちろん、海外との連携やアジャイル開発に強みを持つ会社なので、海外との接点や自身の技術力を上げるという点でとても魅力的であった。人も穏やかな人が多く、過ごし易そうな環境であったことも魅力的。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

人や社風という観点ではかなり好印象を持った。当初TCSは真面目でお堅い人ばかりの印象があり、とっつきにくいのかなと思っていたが実際はまったく違った。人と分け隔てなく話し、穏やかな社員さんが多い印象を受けた。また、他企業と比べてアジャイル開発に優れており技術力が身につくこと、研修制度が整っていることも魅力的。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.14580) 2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.14995)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱総研DCS株式会社

システム開発の基礎「アルゴリズム」/ICTサービス企画の体感型ワーク
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社電通総研

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社オービック

1Dayインターンシップ
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東京海上日動システムズ株式会社

ITエンジニア体験ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社

2days金融×ITプロジェクト体験コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本IBM株式会社

コンサルタント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日鉄ソリューションズ中部株式会社

【IT×小売】顧客課題解決型1day仕事体験!スーパーマーケットの課題を解決しよう!
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報

基本データ
会社名 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
フリガナ ニホンタタコンサルタンシーサービシズ
資本金 43億2700万円
従業員数 2,500人
売上高 935億8500万円
決算月 3月
代表者 サティシュ ティアガラジャン
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号
電話番号 03-6736-7000
URL https://www.tcs.com/jp-ja
NOKIZAL ID: 1284073

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。