就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ノバルティスファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ノバルティスファーマ株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の旅】【22卒】 ノバルティスファーマ 開発職の通過ES(エントリーシート) No.50672(東京大学大学院/男性)(2021/6/15公開)

ノバルティスファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月15日

22卒 本選考ES

開発職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
ノバルティスファーマを志望する理由を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は企業理念です。自身の強みであり、基本的な考え方である相手の立場になるということを大切にした会社で働きたいと考えています。貴社のバリュー&ビヘイビアの「Inspired」の考え方は患者さんや他者を思いやる結果であり、「Integrity」の考え方は患者さんそして社会全体を思いやることに繋がると考え、それに合致するからです。 2つ目は挑戦する環境があることです。私が開発職を目指す動機にもなった、薬で苦しむ人を救いたいという願いをかなえる為には、自身の成長することでより活躍できる人間になることが不可欠です。豊富なパイプラインを持つ貴社なら成長する機会も豊富にあり、貴社のバリュー&ビヘイビアである「Curious」と「Unbossed」の考え方を持つ人達の中でなら、新しいことに主体的に取り組むことで成長することができ、私の夢を実現できると考えています。 続きを読む

Q.
あなたの、失敗から成功のソリューションにつながった経験を1つ教えてください。その成功体験から学んだことも教えてください。 またチームや組織の中で生まれた障壁を、自分から積極的に改善した経験があれば教えてください。

A.
学生茶道団体で研修旅行を2年連続で企画しました。1年目で失敗したことを2年目で生かし、成功させました。まず、1年目で企画した時、行先は例年と同じ場所にしました。また企画も自身が行ったことのない美術館などをメインにして企画しました。しかし、実際参加者を集めてみたところ、15人程度であり、参加者の少ないイベントとなってしまった。その旅行の中で毎年参加している人から、研修行事は毎年行先が同じでつまらない、またこの行事には他大学との交流を目的として来ているのでもっと人数が多い行事を期待していたという意見を聞きました。それを聞いて、行事を自分本位で企画しており、参加者が求める行事を考えていないことに気が付きました。そこで、私はこれにリベンジするため、2年目でも同じ役職に立候補し、研修行事の企画を行いました。この時、研修旅行の目的は参加者間での交流であると考えたので、参加者数を増加させることを目的として取り組みました。まず、自分本位の行事を抜けだすために、構成員からアンケートを行いました。その結果、開催場所が毎年同じで飽きられていること、さらに個人では実現できないような、この団体旅行であるからこそ開催できるような企画を求めていることがわかりました。そこで行先を別の場所に変更しました。行先を変更すると、行事内での企画をゼロから考える必要があり、労力がかかると想定されたのですが、目的のためには必要であると判断しました。また、行事についても社会人茶道団体の傘下の団体であるからこその豊富なコネクションを利用した行事を探して充実させました。具体的には、その地の有名な陶芸家の窯元に訪問し、直接お話をいただいたり、有名な茶道の先生の稽古場を訪問し、お茶会を催していただくという個人旅行では不可能であるような貴重な行事を盛り込みました。その結果、参加者は30人まで増加し、成功させることができました。この体験から、何かを成し遂げようとする時の相手の立場になることの大切さを学びました。ここまで、企画を持っていくにあたって、チームでの障壁がありました。それは、これまでと違う旅行にするための新しい企画を考えるために自由な意見をチームで出し合う必要があったが、自由な意見が出ているとは言い難い状況だったことです。その理由はこの係は、毎年入れ替わりがあり、仕事をするのは、この一回だけであるのでチームとしての意識がなかったことと、具体的な業務のイメージが湧いておらず、意見を出すことに委縮していたことです。そこでこの問題を、係同士で仲良くなり、研修旅行の成功という理想を共有すること、また去年も担当した自分が業務について話し、それぞれの得意なことを分析し、それに応じて仕事を割り振りました。具体的には、係での食事を企画し、その中で去年よりも参加者が多く、企画も充実した旅行にしたいという私自身の理想を共有し、行事へのイメージが湧くようにしました。また、企画を、内容の企画、訪問地の予約やアポイント、参加者への広報という3つに分け、これを得意に応じて割り振りました。これにより、全員が臆せずに、目標のために自由に意見を交換でき、チームとして最高のパフォーマンスができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ノバルティスファーマ株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

日本新薬株式会社

医薬品研究職3rd STEP
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
本インターンシップで学んだことをふまえ、企業における研究と大学における研究の違いについてまとめてください。また、それに対するあなたの考えを述べてください。※600文字以内

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

ノバルティスファーマの 会社情報

基本データ
会社名 ノバルティスファーマ株式会社
フリガナ ノバルティスファーマ
設立日 1997年4月
資本金 1億円
従業員数 4,162人
売上高 2695億400万円
決算月 12月
代表者 李堯
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号
電話番号 03-6899-8000
URL https://www.novartis.com/jp-ja/
NOKIZAL ID: 1130362

ノバルティスファーマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。