19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。※400文字以内
-
A.
私の強みは発見した課題に対して計画をし、実行できることです。学園祭にサークルで油そば屋を出店することになった際、油そばは出店前例のない食べ物で、効率の良い調理場の設定や準備方法など、考えなければならない課題がありました。そこで、いかに多くの油そばを売るか、各メンバーや実行委員会の意見を聞いて販売計画を練りました。出店する際は準備段階、本番で多くの仕事があるため、全員が浅く広く物事を一緒に進めていては効率性に欠けます。また、調理時も交代制だと慣れた頃に交代になるため、短気決戦の学園祭には不向きだと感じました。そこで各メンバーの得意分野を聞き、希望の仕事に専念してもらい、質の高い油そばの提供を可能にしました。私は看板作成と麺茹でをし、長時間の麺茹での中、段々仕事が速くなり最終的に目標以上の数を調理できました。各々が自分の仕事を全うした結果、80以上ある模擬店の中で大賞を獲ることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。※600文字以内
-
A.
最大の困難は、アルバイト先の映像授業を扱う塾の生徒数を増やしたことです。母体である予備校の経営転換発表をきっかけに生徒数が減少し、新規生徒獲得に苦労しておりました。私はチーフチューターとして、現状を打破するために会議を開き ・現状に対して危機意識の薄いチューターがいたこと ・宣伝活動は高校へのチラシ配布のみだったこと ・体験される方に映像授業の強みを伝えきれず、他塾に入塾する方が多いこと 以上三つを改善するべきだという結論に至りました。 課題の一つ目である、チューターの意識を変えることはチームで行動するため先決事項で、かつ困難でした。その際は、取組によって多くの生徒さんがいる空間で働くことの楽しさ、自分達が塾を変えたという誇りを得られることを、熱意と共に伝え、全員の協力を得ました。 2つ目の宣伝活動については、多くの人の目に触れてもらえるように、駅前でのチラシ配りや、校舎HPでチューターからのメッセージや取組の紹介を毎月するようにしました。 3つ目の映像授業の強みを伝えるために、 ・受講場所や時間、期間を自由に決められる ・費用対効果 以上の2点を前面に押し出す資料を作り、説明時に用いました。また、科目別・志望校別で最適な受講講座を面談の上で提案するようにしたところ、生徒さんの映像授業とチューターへの信頼が増していく手応えを感じるようになりました。以上の取組の結果、体験数・入会率が倍増しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。※600文字以内
-
A.
人々のライフシーンに入り込み、日々の暮らしを支えたいです。私が住んでいる川崎は10年程前から再開発が進み、駅周辺は便利になり、多くの買い物客で賑わう場所になりました。私は再開発の影響の大きさを身を持って感じ、人々の生活を開発の面から永く支えられる仕事をしたいと考えるようになりました。貴社は「美しい生活環境の創造」を目指し、数多くの事業を進めておられます。例えばヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの商業施設や、サービス付き高齢者向け住宅、マンションやリゾート事業等、年代別・用途別に多くの種類の施設の開発を通じ、包括的に日々の生活を支えておられます。日々の生活に沿った事業を包括的に進めるためには、地域や社会が抱えるニーズを汲み取り、価値を創造し提供することが必要です。今後は都市部でも少子高齢化が進み、暮らしに寄り添った施設や住居が必要になるでしょう。そこで、多世代でのコミュニティー形成を促す施設や、単身者の増加の背景から、単身者向けの新しい形のシェアハウスの開発を進めていきたいと考えます。貴社は総合的な開発を行うデベロッパーの中でも、早くから外国人向け賃貸住宅やシニア事業に参入していく先見性の他に、挑戦をしていく姿勢が強い、と社員の方とお会いする中で感じております。貴社であれば一つの地域に対して幾つもの選択肢から人々の生活を支え、向上させることが可能だと考え、志望致します。 続きを読む