22卒 本選考ES
ソリューション&サービスエンジニア
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
学生生活で力を入れたことを1つ以上、最大3つまでご記入ください。30文字
-
A.
サークルにおける新入生勧誘活動、アルバイト先での業務改善、学部時代と異なる分野での研究 続きを読む
-
Q.
学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。その背景と、あなた自身がとった行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。600文字
-
A.
よさこいサークルでの新入生勧誘担当として新入生早期退会率の低下をなしえた経験だ。サークルでは例年、新入生の約3割が入会後1年以内に退会しており、サークル全体の人数が右肩下がりだった。私は長年受け継がれ、地域の方からも愛されてきたサークルを存続させたいという思いから、自ら新入生勧誘担当に立候補し新入生の早期退会率の低下を試みた。まず早期退会の原因を明らかにするため退会者に聞き込みをしたところ、サークルの雰囲気に馴染みづらいことが退会の原因ということを明らかにした。そこで新入生がサークルに早く馴染めるよう、新入生が入会後にも先輩メンバーとコミュニケーションをとる機会を増やす必要があると考え、入会後にも先輩メンバーと交流できるイベントの定期開催を提案した。しかし初の試みだったため、最初はイベント参加に対し腰が重い先輩メンバーもおり円滑にイベントを実施できずにいた。そこで私はメンバーの個性に合ったイベント内容や参加者構成にすることで、先輩メンバー達も楽しめるイベントにするという工夫を行った。すると次第に、自発的にイベントへの参加を希望するメンバーが増えていき、結果として新入生の早期退会率を約1割に低下させることができた。各メンバーの個性や強みを理解し、それらに合ったイベントにすることで賛同を得られたことから、組織の力を最大化するためにまず個人の特性を理解することが重要だということを学んだ。 続きを読む
-
Q.
富士通の「パーパス」を踏まえて、あなたが富士通で挑戦したい事をご記入ください。600文字
-
A.
ICT技術によって企業の発展を支え、より豊かな未来の実現に挑戦したい。私はアルバイト先で全自動レジの導入により業務が効率化し、スタッフが生き生きと働く姿を見て、ICT技術が企業ひいては社会の発展の中核を担うことを実感した。このことから将来はICT技術を活用し、人々がより創造的に働くことができる豊かな未来の実現に挑戦したいと考えている。しかし多様に変化し続ける社会でこのような未来を実現していくためには、企業の目の前の課題解決だけに留まらず、より先を見据えた新たなビジネスモデルの創出が必要不可欠だと考える。そこでそのような未来の実現に挑戦するにあたり、貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、貴社がリーディングカンパニーとして培ってきた顧客との強い信頼関係だ。未来が予測できないVUCAワールドにおいて、先を見据えた変革の実現には顧客との信頼関係が不可欠だと考えるからだ。2点目は、貴社の「ヒューマンセントリック」という考え方に基づき新たな価値を提供する姿勢に共感したからだ。貴社のビジネス創出インターンシップに参加し、貴社では常にICT技術を「使う人」や「受け取る人」を念頭に置いた考え方が浸透していることを体感した。顧客の真のニーズに応えていくためには、この考え方に基づきユーザーに寄り添う必要があると考える。以上2点から、貴社でICT技術を用いて豊かな未来の実現に挑戦したい。 続きを読む
-
Q.
当該職種を志望する理由をご記入ください。600文字
-
A.
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2点ある。1点目は、アイデアを自らの手で形にできる業務内容に惹かれたからだ。私は高校時代の文化祭でジェットコースターの製作に携わった経験から、自分が作ったモノを人が使う姿を見て大きなやりがいを感じ、将来は働く中でものづくりに携わりたいと考えるようになった。貴社で世界水準の高度な技術に触れながらシステムを構築することで、専門的なスキルや知識を身につけ、システム構築の全工程に精通したSEを目指したい。2点目は、私の強みである「主体性」と「周りに働きかける力」を活かすことができると考えたからだ。私はサークルの新入生勧誘活動において、自らが率先して行動し周りに働きかけることによって、サークル全体の課題を解決した経験がある。SEは常にチームとしてプロジェクトを遂行するため、個人の力をそれぞれが発揮するだけでなく、チーム全体の力を最大化することが不可欠だと考える。そこでこの強みを活かして、チームメンバーはもちろん社外の関係者にも自ら働きかけることで、様々な人と協働し大きな成果に繋げることができると考えている。以上2点の理由から、貴社のSEとして、企業の発展を支え豊かな未来を実現するための新しいソリューションを提供していきたいと考えている。 続きを読む