就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フロンティアインターナショナルのロゴ写真

株式会社フロンティアインターナショナル 報酬UP

【体験価値を創造する未来へ】【22卒】フロンティアインターナショナルの総合職の本選考体験記 No.12110(法政大学/女性)(2021/5/11公開)

株式会社フロンティアインターナショナルの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社フロンティアインターナショナルのレポート

公開日:2021年5月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接のみ対面。その他はオンライン。

企業研究

セールスプロモーションやイベントを手掛けている企業。例えば「テー・オー・ダブリュー」や「レッグス」など、似たような企業と何が違い、何が貴社の強みで、その強みと自分の強みをどうマッチさせて働くことができるのかというのを重点的に考えた。特にOB訪問などはしなかったが、採用サイトをくまなく見ることで、フロンティアインターナショナルの強みをたくさん考え、志望動機に盛り込むようにした。選考は貴社への理解度というのがかなり重要になるので、サイト以外でOB訪問もしておくべきだったと後悔した。有益だった情報源やサイトは、同業他社であるテー・オー・ダブリューのサイトと見比べて、貴社の強みというのを改めて洗い出した事です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

面接で志望理由は2次選考のときだけ聞かれました。
その際には、3点挙げました。1点目は、貴社の経営理念である体験価値を生み出すという事に共感したことに、一気通貫してプロモーション制作に携われること、プロモーションとキャンペーンに深い関心があること。この3つです。他社と比べて、コロナ禍で歩みを止めずにバーチャル空間や店頭販売サービス開発しているのが良いということも伝えました。また、どのような仕事、どのような働き方をしたいかについては、0から100を創り出す。具体的にはプロモーション事業として新たな概念を創り出したい。それに付随したイベントやデジタルプロモーションから消費者の心を動かし、新たな価値提供したいと話しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服可
実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

会社説明&選考についての説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特にありません。淡々と企業の説明を聞きます。新人研究についてなども詳しく説明しており、最後に選考の説明がありました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だったと思います。この説明会のあとに、ESやWEBテストを出せました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったことと志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

学生時代頑張ったことにおいて、貴社の志望動機と絡められるようにした。

ES対策で行ったこと

特にはありませんがf、なぜプロモーションをやりたいのかというところを自分の中で洗い出していけるように整理した

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIを勉強していれば、無理なくとける形式です。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:数学、国語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

詳細には覚えていませんが、かなり簡易的なものでした

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ネットの会議システムを利用

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接なので、あまりしゃべりすぎないようにしました。端的に話ができるようにまとめることも大事だと思いました。

面接の雰囲気

かなり上の方の役職なのかな?という年齢の方でした。堅苦しいわけでもなく、柔らかくもない雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介/コロナが明けたらやりたいこと

○○大学○○学部の○○○○です。よろしくお願い致します。
とにかく旅行に行きたいです。今まで大学1年、2年と海外、国内問わず旅行に行くことが多かったです。友人との仲を深めることももちろんですが、見知らぬ土地に行くことで、そこの土地の空気を吸い、美味しい食べ物や観光スポットに行くという非日常体験が私の中でも欠かせない物でした。なので、コロナが明けたら真っ先に旅行に行きたいです。また、○○サークルにて○○を2年半しておりましたので、コロナが収まった暁には、大勢の観客の前で○○して、ステージに立つ喜びというのもまた味わいたいです。サークルの引退公演も、無観客でやったので有観客でのステージが恋しいです。

コロナでつらいこと3つ/オンラインイベントにおける弊害

コロナでつらいことは「旅行に行けない事」「コンサートに行けない事」「友人と遊ぶことができない事」です。やはり体験価値というのが、自分の中でいかに大きかったのか、そしてたわいもない日常の大切さというところに改めて気づきました。何より大学がないため、友人とのコミュニケーションというのも格段に減り、人同士のつながりを感じる機会が少なくなりました。とても残念です。オンラインイベントにおける弊害は、「演者のモチベーション」です。やはり、演者は観客の歓声や反応に心を動かされていることも多いので、生の手ごたえというのが感じられないとモチベーションにもつながらないため、覇気がない公演になるのではないかと考えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン会議システムを利用

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

もう一人の方が大変落ち着いており、優等生な回答だったので不安でしたが、負けじとくらいついて落ち着いた回答ができたことだと思います。

面接の雰囲気

割と堅い雰囲気でした。全く雑談のような雰囲気ではなく、淡々とした一問一答なので、緊張感がありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを含めた自己紹介/他社の選考状況

私は小さな変化に気づき、目標達成へと導く実行力があります。○○でのアルバイトで「客単価を100円上げる」という目標達成を任されました。売上データの分析と店舗の状況観察から、新人の売上が低く、お客様との対話力に欠けていることに気づき、新人の接客姿勢を改善しました。新人のワゴン販売での売上目標数を決め、売上と共に接客意識の向上を目指しました。結果として新人全員の売上が毎月1万円以上上がり、ワゴン販売の売上も伸び、目標達成を成し遂げました。この経験から、データと状況分析から小さなことに着目する視点の大切さを学び、目標達成に向けて周囲に働きかけて推進していく実行力が自分自身の強みとなりました。他社の選考状況としては広告業界を多く受けています。

今まで苦労したこと・またそれを乗り越えたことをどう仕事に生かせるか/他社と貴社の違い

1人で○○に短期留学し、授業の難易度が高く、ついていけずモチベーションが保てずにいたことです。習った文法を必ず使った日記を書き続け、先生に添削していただいたこと、
休日は1人で現地の人しかいない市場に行き、聞く力と話す力を培ったこと。この経験から積極的に挑戦し続けることの大切さを学び、積極的に自分から周囲にコミュニケーションをとり、多大な困難を乗り越えられるという事を学びました。このことから、ものごとをポジティブに捉えて乗り越える力は貴社においても大いに発揮できると考えます。他社との1番の違いは、オンラインのプロモーションに強い事であり、コロナ禍において適応力が優れているという風に企業分析を致しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
社長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

ロビーで待機して、待合室で人事の方と雑談してから会議室へ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接でとても緊張していたが、自分の中で話したいことは話すことができた。どのような点で落とされたのか私が知りたい。

面接の雰囲気

初めての対面面接で、しかもドアの立て付けが予習していたのと異なっていたため困惑しました。社長は緊張をほぐそうと話けてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己紹介/サークルでやっている内容について

○○大学○○学部○○○○学科から参りました○○○○です。ゼミでは○○○○○○○○を行っておりまして、Instagramの運用や広告出稿を行っていました。このことから企画して物事を実行していくということに興味を持ち、かつプロモーションを生み出していきたいと考えました。サークルでは○○○○〇○○〇○○○を行っており、韓国のダンスや語学に興味を持っています。六大学や国公立大学が出場するコンテストというのもあり、今話題となっています。高校時代からダンスをしているので、大学のダンス歴も含めると5年間になります。踊る事・体を動かすことが好きです。といった内容を雑談ベースで、端的な会話のキャッチボールをしました。

尊敬する人/就職活動で得た気づき/アルバイト/やる気はあるのか

尊敬する人は○○です。いつも私が学業や就職活動に取り組めるように手助けしてくれるからです。家で快適に過ごすことができるのは○○のおかげだと思っています。就職活動では、普段聞いたことのない会社でも社会において貢献や見えない部分で支えているお仕事がたくさんあるということを改めて知ることができました。会社ごとの社風なども全く異なるので、そういったところで様々な企業を見ることも面白いです。アルバイトは○○○○○で接客を行っています。そのため、コミュニケーション力には自信があります。やる気はあります。のあとに貴社への志望動機を簡潔にまとめ、貴社で成し遂げたい事を自信をもってはきはきと言うようにしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社フロンティアインターナショナルの選考体験記

サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る

フロンティアインターナショナルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フロンティアインターナショナル
フリガナ フロンティアインターナショナル
設立日 2019年2月
資本金 5162万5000円
従業員数 340人
売上高 169億4400万円
決算月 4月
代表者 河村 康宏
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目3番5号
平均年齢 31.9歳
平均給与 679万円
電話番号 03-5778-3500
URL https://www.frontier-i.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131446

フロンティアインターナショナルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。