就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エン・ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エン・ジャパン株式会社

【第三者視点で社会正義性】【19卒】エン・ジャパンの営業職の本選考体験記 No.5241(青山学院大学/女性)(2018/9/10公開)

エン・ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒エン・ジャパン株式会社のレポート

公開日:2018年9月10日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 営業職

投稿者

選考フロー

企業研究

エン・ジャパンは同業他社と比較すると分かるように、「事業理念」、「基本理念」、「人理念」といった、企業・社員としてこうあるべきだという根本の考えが複数存在しており、そうした理念に基づいた人材の育成を目指しています。そのため、まずはエン・ジャパンが掲げる理念に一通り目を通すことが重要だと思います。面接の志望動機には、こうした理念を絡めることで、他社にも通用するありきたりな志望動機ではなくなりますし、エン・ジャパンが求める人物像を把握しやすくなるので、面接で話すエピソードの選択などにも役立ちます。また、エン・ジャパンのサービスであるカイシャの評判と同様のVorkersなどにも目を通し、違いを見つけてみるのもオススメです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がエン・ジャパンを志望する理由は、徹底してユーザーファーストに力を入れているところに魅力を感じたためです。私は人材業に就いて、ユーザーが最も輝けるところで就職できるよう改善していきたいと考えているのですが、求人広告業は、ビジネスモデル上クライアントから料金を頂くので、どうしても情報がクライアント寄りに傾いてしまいます。ですが、エン・ジャパンは完全なる第三者視点で客観的な情報を載せることに徹していらっしゃいます。
また、自社のみではなくHR業界全体のイメージを変えること、そして入社させることに重点を置くのではなく、入社後活躍までを見据えてサービスを展開しているところに、社会正義性を感じ、志望いたしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

いろいろな問題集をするのではなく、一冊のSPI対策本を3周ほど。

WEBテストの内容・科目

3Eテストという、エン・ジャパンが独自に作成したテストでした。
内容はクレペリン検査、運転適性検査のようなものです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生5 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

エン・ジャパンが採用すべき人材はどういった人物か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エン・ジャパンの新卒採用に適した人物像の特徴について話しあったのち、発表するという形式でした。人物像を推測するにあたって、ヒントとしてエン・ジャパンの社員の方に質問を行う時間が設けられたのですが、その質問が的を得ているかどうかが評価基準だと思います。じっさい各グループの発表後には優勝グループとそのFBが伝えられたのですが、それによると優勝の決め手は質問内容が的を得ているか否かだったようです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 落選

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己分析をしっかり行うことが大事です。面接の質問自体は、自己PRや努力したこと、挫折経験といった一般的なものでした。しかし、その答えに対する深堀やそれに関連した鋭い質問はかなりされていくので、例えば部活で苦労した話をするならば、なぜその部活に入ったのか、などの面接で答えたエピソードに付随したエピソードを話すと好印象です。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は穏やかでした。私が自己紹介を始めると、それに関連した雑談などをしてくださり、緊張がほぐれました。面接内容は、まず形式的な質問がされ、それに対する答えへの深堀りをかなりされました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に努力したことはなんですか

私が学生時代に努力したことは、中学から高校まで続けてきた吹奏楽部での活動です。
当時、私はサックスを担当していましたが、周りの同級生は既に楽器経験があり、一人だけ譜面の読み方からという出遅れたスタートでした。
そのため、合奏中には初歩的なミスを連発し、一人だけ名指しで注意されることが度々あり、非常に悔しい思いをしました。そこで私は、パート内で一番演奏が上手いと認められる称号である“パートリーダー”になるという目標を定め、練習に励みました。
具体的には、部活動のない休日には河原やカラオケで基礎練習をし、自宅では呼吸法の練習をしました。また、肺活量を増やすために毎朝有酸素運動を欠かさず行いました。
こうした努力が実り、高校二年生の頃に目標としていたパートリーダーに任命されました。
私は、これらの経験から、物事を継続することの大切さを学び、定めた目標達成まで諦めずに成し遂げることへの自信を身につけました。

人と友好関係を築くために必要なことはなんだと思いますか

相手を理解しようとすることだと思います。相手を理解するということは、相手の心の底にある葛藤といった内面的なことを「知る」ことで相手の価値観のベースをつかむことだと私は考えています。今まで私は、人を理解するということはすなわち、相手の生年月日や血液型といったプロフィールを諳んじることができたり,好き嫌いの多くを把握していることを理解しているのだと思っていましたが、それはただ単に相手のことを知識として「知っている」だけであり、「理解している」ことにはならないということに気づかされました。
そのため、相手について多くの知識を得るだけでなく、内面的なことを知るために、相手の置かれている立場を理解し何より相手を思いやる気持ち、相手に関心を持つことがコミュニケーションにおいて非常に大事だと思いますし、友好関係を築くために求められることだと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エン・ジャパン株式会社の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る

エン・ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 エン・ジャパン株式会社
フリガナ エンジャパン
設立日 2000年1月
資本金 11億9499万円
従業員数 2,534人
※単体:1,365名(2018年3月末現在)
売上高 407億1000万円
※連結(2018年3月期実績)
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号
平均年齢 30.6歳
平均給与 538万円
電話番号 0120-998-930
URL https://corp.en-japan.com/
採用URL https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/
NOKIZAL ID: 1130367

エン・ジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。