就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

PwCコンサルティング合同会社 報酬UP

PwCコンサルティング合同会社のインターンシップの体験記一覧(全195件) 8ページ目

PwCコンサルティング合同会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

PwCコンサルティング合同会社の インターン体験記

195件中176〜195件表示 (全65体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ジョブに参加している学生は優秀な人が多く、ディスカッションを進める中で新たな視点や考え方を学ぶことができて新鮮であった。当初戦略コンサルを志望する学生のイメージとして「ロジカルさ重視のキツイ人が多い」と思っていたが、実際はチームの中で互いの意見を認め合って進んでいける雰囲気であったので安心した。これだけでもいい気づきであったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップが本選考の1ステップであることを聞いていたため。実際、このインターンを突破できないと本選考には進めない。インターン後に落選の連絡を受けた人もいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 2日 / 戦略コンサル
5.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
外資ファーストフード店の5年間後の売り上げを伸ばせ。

会社説明やケース問題の解説、議論の進め方などのインプットがあったのち、丸の内の高層ビルで若手社員とランチをした。その後すぐさまワークを開始した。この日は一回のみ社員のフィードバックがあったほかは自由に時間を使った。引き続きチームで議論を進めた。お題に出された外資ファーストフード店は丸の内にも店舗を構える企業だったので、経費でお題の店でご飯を食べるなどの実地調査を行った。夕方からはプレゼンテーションの時間となり、フィードバックをいただいた。その後懇談会を丸ビルにておこなった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 2日 / 戦略コンサル
5.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
リアルなコンサルティングの業務を学ぶことができました。ワークも勉強になりましたが社員の方の生の声を聞くことができ、具体的な戦略コンサルの仕事内容をイメージできたし、Strategy&や他の戦略ファームとの違いなども明確にわかったので、自分が志望したいファームもなんとなく見えてきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 2日 / 戦略コンサル
5.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい そもそも本選考につなげるにはインターンに参加する以外に方法がないと思われる。また、インターン中の成績によって本選考に進めるかどうかが変わってくるので、実質インターンが本選考である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
ある大手時計メーカーの売り上げ向上施策を立案

コンサルティングファームの業務内容や社風についての講義があった。 またワークを始めるにあたって各グループごとに担当社員からの講義やリサーチの時間がかなり長くとられた。インターンシップの週の前半にやったリサーチや講義内容を基に皆でワーク内容に取り組んだ。 まずは企業を3C分析して、そのあとでおおまかなストーリーラインを作成した。 最後にストーリーを論理的に詰めてプレゼンテーションした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
課題解決型のインターンシップをするときにはリサーチをする前にグループのメンバー皆で大まかにストーリーラインを作成することが必要になるということ。またそのストーリーラインを作成するためにもまずクライアントのニーズと自分たちが提供すべきものについての共通認識をしっかりとらなくてはいけないことは大きな学びであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい サマーインターンシップ参加者の中でもとくに優秀だと社員に判断された学生は選考ルートに案内されていたから。 またサマーインターン参加者には社員を紹介されて、その社員に業務内容や社風を伺うことによって本選考で話せることが増えるから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
5.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
国内宿泊予約サイトを運営する企業の売り上げを五年間で2倍に伸ばす施策を考えよ

簡単な座学、及び会社説明会から始まった。その後パートナーの説明と質問タイムがあり、その後ワークに取り掛かった。現状分析など簡単な調査の後、顧客のセグメンテーションを行った。セグメンテーションした後、ターゲット層が利用する際のボトルネックを特定し、その解決策を立案した。また根拠となる数値のロジックや施策のインパクトなども詰め、スライドを作成した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
5.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社風・社員の人柄を理解する機会であろう。戦略コンサルティングファームは案件の内容ではファーム間の差別化が出来ない企業である。扱っている案件や業務内容などもコンフィデンシャルであり、なかなか就活生が知ることはできない。そのため、社員の人柄や社風でファームを選ぶことになるため、唯一無二の社風を知る機会として参加する意義は大いにある。もちろん、ジョブ後の選考に呼ばれるメリットは言うまでもない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / サマーインターンシップ
5.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい ジョブと本選考が直結型の採用を行っていることが明言されているからである。基本的にはインターンシップ参加が内定の必要条件のはずである。ただしジョブの通過率は高くなく、かなり厳しいようである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / コンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
某IT旅行系プラットフォーム事業の経営戦略

インプット、アイスブレイク等は早々に終わり、ワークに取り掛かった。社員の方は決まった時間に見に来てくれ、意見を壁打ちのような形おこない、事業案をブラッシュアップしていった。事業案に成長計画やUXなどリアリティを持たせる一方、発表のためにパワーポイント作成や発表練習といったことも意識して時間を取った。数回社員の方との壁打ちの時間を取っていただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / コンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティングファームの中でも特にレベルが高く、限られた時間の中でハイレベルな競争をする際には、どこに時間をかけるかというようなタイムマネジメント能力が非常に明暗を分けるのではないかと感じた。また、それをいかに班員で共有するかというところも必要だと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 2日 / コンサルタント
4.0
19卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者から基本的に内定者が出るため。インターンシップでいかに自分が活躍するかというところをワーク中に見せられるかがカギになってくるように思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / コンサルタント
5.0
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
食品業界のとある会社の売上を向上するための方策を提案せよ

会社紹介、一時間程度のロジカルシンキングやMECEについての講義、若手社員とランチ、ワークというスケジュールでした。ワーク中には何度かメンターが来てアドバイスを貰えます。グループワーク、 最終発表、FB、懇親会という流れでした。1日目同様ワーク中に何度かメンターが来てアドバイスを貰える時間があります。懇親会では優勝班が発表されます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / コンサルタント
5.0
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分が目的としていた、外資系戦略コンサルティングファームの業務内容や社員の雰囲気についての理解が深まりました。また、上記の項目と重複しますが、仮説思考の重要性を体感することができたのが大きな収穫でした。仮説思考は作業を効率化するうえで非常に重要な思考方法でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / コンサルタント
5.0
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップは選考の一環なので、有利不利ではなく、インターンシップにて合格不合格の判定が下されます。優秀者に対しては人事から連絡が来て、次のステップに進みます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年8月開催 / 2日 / コンサルタント
17卒 | 一橋大学 | 男性
ある企業の売り上げ増加施策

インターンシップの諸注意と基本的なコンサルの思考、ワークのコツについて聞いた後に午後はチームに分かれてワークに取り組む。午前中は発表スライドを作成し、午後にチームごとにに大広間で発表した。発表では社員から鋭い質問が数多く飛んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年8月開催 / 2日 / コンサルタント
17卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
短時間なので仮説をしっかりと素早く組み立ててストーリーまで展開していくことが必要だが、最低限の論理性も担保しておく必要があった。社員のフィードバックをうまく活かすことがアウトプットの質の向上に役に立った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年8月開催 / 2日 / コンサルタント
17卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 一部優秀者は早期に本選考を受けたものがいたらしい、私は何も来ていないが外資コンサルティング会社の多くはインターンシップから内定を出すので何も不思議ではない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
195件中176〜195件表示 (全65体験記)
インターンTOPへ戻る

PwCコンサルティング合同会社の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。