就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトバンクグループ株式会社のロゴ写真

ソフトバンクグループ株式会社 報酬UP

【挑戦とスピードを共に】【19卒】ソフトバンクグループの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5946(慶應義塾大学/男性)(2018/12/10公開)

ソフトバンクグループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒ソフトバンクグループ株式会社のレポート

公開日:2018年12月10日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

インターンの面接の時点から何をやりたいのか、なんでソフトバンクのインターンを受けるのかを結構な頻度で聞かれる。(サイトや周りを見ていてもそうだった。)そのため何と無くで受けるのは危険。ソフトバンクがどんな部署を持っていて事業をやっていて、何が成功しているのか、何が凄いのかを褒められるようにしておくとよい。私は就活サイトで他人の選考記をみて、企業研究を行なった。
それまでは単なる1つの携帯キャリアとして見ていた。実際はKDDIやドコモとは全く毛色の異なる会社で、ITに関することならば何でも手を出している。そのことを面接で指摘し、「私はソフトバンクを携帯キャリアとしてではなく、ITの情報屋として見ている。」などと説明できたら喜ばれる。

志望動機

日本におけるインターネットの一般化に最も貢献した企業であり、その後も未来の当たり前を作るために、「情報革命」を掲げ常に挑戦を厭わない貴社に非常に関心があります。同じ事業分野を扱っている企業は多くありますが、類似マインドを持った企業はないと考えています。一企業としての色がとても強い、優れた経営者、先見の明がある、事業拡大のスピードが早いなど魅力は挙げきれません。
入社後の具体的なビジョンとしては、ソフトバンクバリューである「挑戦」、「スピード」を自身のものにするべき目標と定め、そのために若手のうちは必要な課題発見能力を身につけることを意識し、自己成長に繋げたいと考えています。またその為には決して受け身にならず、多くのことを吸収する意気込みです。(インターン選考時に実際に話した志望理由)

WEBテスト 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

一般的なテストセンターで受けるSPIだった。参考書を一周した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
40代男性社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンの評価が10人に一人いるかいないかのSランクと、結果が送られて来ていたので、自信はあった。最低限のコミュニケーション能力を示せたので通過。

面接の雰囲気

結構無口な人でこちらから話を盛り上げようとして、少々疲れた。話が弾んでくると、先方の笑顔も見られるようになった。ストレス耐性を見てたようにも思った。

1次面接で聞かれた質問と回答

・インターンを振り返ってのSoftBankへの印象の変化 ・実際にインターンで何をしたか ・得た学び、辛かった事は何か ・他社インターンとの違い

→元々はドライで実力主義の外資的な雰囲気だったのですが、インターンに参加して働きやすい会社だなと思うようになりました。
→代理店、量販店への営業同行をもとにSBのNPS向上のアイデアを考え発表しました。
→学び・・ソフトバンクバリューをどう使ってるのかがわかった。タイムスケジュールも逆算して決めていたり、やるからには勝てといったようなno.1意識も見ることができました。
→辛かったことは、NPS向上のアイデアを考える時で、斬新な案を思いつくのが辛かったですね。
→圧倒的実務体験だと思っています。他社さんのインターンと違って、就活生用のプログラムではなくて、職場環境はもちろん、どんな仕事なのかもすごくよく理解できた。

(ここからしっかり面接を始めますって言われたあと) ・ESにもかいたと思うけど、自分に当てはまるソフトバンクバリューをはなして

私の強みと合致するソフトバンクバリューは、「No.1」です。テニスを14年続けていて、学生生活の多くを捧げてきました。高校時代は部内1番手で、実力に相当自信がありました。大学に入学後、その自信を胸に学内大会に挑みました。しかし結果は、初戦敗退でベスト128という結果でした。
常にトップにいた私には当然満足できる結果ではなく、その悔しさを胸に日々努力していくことを決意しました。習慣化させたことが2つあります。1つ目は自主練習です。平日の朝は、必ず近所の公園で壁打ちをして練習をしています。2つ目はトレーニングです。特に腕立て伏せは腕力を鍛えるために、一日置きに必ず行なっています。こうした努力の甲斐があり、着実に実力をつけていくことができました。そして今年に行われた学内大会では、入賞することができました。私の強みはやるからには頂点を極めないと気が済まないという、負けず嫌いの性格です。

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
50-60代 男性社員
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

能力や人間の部分はインターンや今までの選考で評価されていたと思ったから、最後は志望度を話し、マッチング度合いが高いと思ってもらえるように振る舞った。

面接の雰囲気

陽気な社員のかたで雰囲気は和やかだった。しかし、立て続けに質問が飛んでくるため、油断はできなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

テニスをやってきて特に印象的だったできごと

→それはサークル活動についてですか?テニスコーチに関する経験の中においてですか?(自分・話の流れがわからなかったので質問した)
→どっちでもいいよ(面接官)
→大学2年生の頃の大学内サークルの団体戦です。準決勝、相手は自分たちより格上のチームだったのですが、先輩方が善戦し、3勝2敗で僕の出るダブルスに回ってきました。実力は互角でスコアも均衡していました。しかし、相手に競り負けてしまい、3勝3敗となり、最後のシングルスも負け、敗れてしまいました。お世話になっていた先輩の最後の団体戦だったので、チームみんなで泣きました。その時に二度と同じ思いをしないように、もっと強くならなければならないとより強く思うようになりました。

・他の選考とか始まってる? ・どの業界見てるとかある? ・最後にソフトバンクぶっちゃっけ志望度どれくらい?

・まだ日系企業の選考などは始まっていません。しかし自分はビジネスコンテストなどで培った考える力を生かして、メーカー(通信もある意味ではものづくり)でマーケティングや企画がやりたいと考えている。そのため選考が始まっていない現時点でも、受けたいと思える企業はかなり絞られて来ています。
・先ほども申し上げたメーカーを中心に見ています。なのであまり他の金融などの業界には興味がありません。
・現在第一志望です。先ほども申し上げた自らの軸に当てはまっていること、さらに実際にその個人の能力がいかせる環境ということを2週間におよぶインターンで実感できているからです。またソフトバンクバリューの「挑戦」、「スピード」を自身のものにするべき目標と定め、若手から自己成長をしていきたい。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

まったく束縛などはなかった。スタンスとしては採用に謎の自信があり、内定後に他の企業をうけてもらっても構わないと言われている友達もいた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

一つ目は、インターンにいくことです。インターンの倍率はなかなか高いが、もし行くことができたら内定はかなり出やすいです。ぼくは先輩がインターンにいき、かなり早い時期に内定をもらっていたので、応募してもらえました。もし内定を早めにもらって有利に就活をすすめたいひとはインターンをおすすめします。ふたつめは、営業を同行するメンター社員のまえでは特に優秀に振舞うこと。偉そうのするのではなく、わからないことは素直に学び、素直さを示せば良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分に自信があり、行動が早く、自分の意見が言えるなど、数値管理されているソフトバンクの営業で活躍できそうな人物が高く評価され、内定もでやすい。逆に性格が穏やかすぎたり、あまりにコミュニケーション能力がない人は厳しいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

正直インターンにいっておけば、面接ではまず落とされない。(インターン中の評価がかなり関わるが。本選考からの場合はわかりません。)一方、SPIは足切りがあるため、問答無用で落とされるので注意が必要です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソフトバンクグループ株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

ソフトバンクグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソフトバンクグループ株式会社
フリガナ ソフトバンクグループ
設立日 1981年9月
資本金 2387億7200万円
従業員数 63,339人
売上高 6兆5704億3900万円
決算月 3月
代表者 孫正義
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号
平均年齢 40.5歳
平均給与 1339万円
電話番号 03-6889-2000
URL https://group.softbank/
採用URL https://recruit.softbank.jp/graduate/
NOKIZAL ID: 1130773

ソフトバンクグループの 選考対策

  • ソフトバンクグループ株式会社のインターン
  • ソフトバンクグループ株式会社のインターン体験記一覧
  • ソフトバンクグループ株式会社のインターンのエントリーシート
  • ソフトバンクグループ株式会社のインターンの面接
  • ソフトバンクグループ株式会社の口コミ・評価
  • ソフトバンクグループ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。