22卒 本選考ES
2輪ものづくり
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
-
Q.
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。<学問・研究テーマ> 100文字以内
-
A.
〇〇による〇〇に関する研究 続きを読む
-
Q.
A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。<内容> 500文字以内
-
A.
〇〇を確立するための研究を行っている。〇〇において、〇〇を知ることは、〇〇を向上させるために重要である。しかし現在,〇〇で実用的に使用できる手法は確立されていない。 ここで述べる実用的な手法とは〇〇する手法のことである。そこで、〇〇という手法に着目した。この〇〇して〇〇を行う手法で、〇〇で行うことができる。しかし、〇〇する必要があり、〇〇に適していない。 そこで、私は〇〇に〇〇を導入する手法を考えた。〇〇という、〇〇させる装置を導入し、〇〇させることで、〇〇を行うことができれば、〇〇する必要がなくなり、より実用的な〇〇の確立ができるはずである。そこで私は〇〇を導入するための基礎実験として、〇〇するための〇〇を作成し、〇〇する実験を行い、評価することで〇〇の可能性を示した。 続きを読む
-
Q.
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300文字以内
-
A.
一歩ずつ着実に進めるように取り組み、論理的に考える力と根気強く取り組む力を得た。〇〇を用いることで〇〇を示すという大きな課題から、どんな〇〇を用いれば〇〇できるのか、〇〇を示すにはどのように実験、計測を行うのか、実験条件はどう設定するのかという課題の細分化を行い、これら一つ一つに根気強く取り組んだ。そうすることで、最終的に行うべき実験の全体像をつかむことができた。大きい目的に対して、細かいことを積み重ねていくことで解決するという手法をとることで、研究に取り組む姿勢を学んだ。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200文字以内
-
A.
大学の〇〇での活動である。レギュラーを獲得するために目立たないプレーでも徹底して行うことを自身の強みとすること、また派手なプレーを重視するというチームの問題点を解決し、チーム力を向上させるために、基礎を重視する意識をチームに浸透させることに注力した。 続きを読む
-
Q.
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。 また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500文字以内
-
A.
困難だった点は、自分の意見に説得力を持たせる点である。それを乗り越えるために、自ら率先して行動することに注力した。 私は、部活動の中で基礎的なプレーを自分の強みとすることで、レギュラーを獲得した。この自分の意識をチーム全体に浸透させることができれば、チーム全体として強くなれるに違いないと考え、チームに対する働きかけを開始した。しかし、私はチームの幹部でもなく、また、大学の授業で全体練習を早退することも多くあった。そのため、自分の意見に説得力がなくチーム全体に十分意見を浸透させることができていないと感じた。 そこで私は自分の意見に説得力を持たせるために、授業のない日には必ず練習後に居残り練習を行いチームの信用を得ること、さらに、練習中や試合中に自分が強調したいプレーを粘り強く徹底的に行い、活躍することで自分の意見の正しさを実証することを心掛けた。 次第に自分の意見が評価され始め、最終的にはチーム全体の共通意識として認識されるようになった。また、チームとしても、負け続きだった練習試合にも次第に勝てるようになり、最後の大会では前評判を上回る結果を残すことができた。 続きを読む
-
Q.
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300文字以内
-
A.
チームの信用を得ることの大切さを学んだ。仮に正しいことを主張しても、周囲の信用がなければチームを動かすことはできない。行動を積み重ねること、粘り強く続け自分の思いを伝えることで初めて周囲の信頼を得ることができ、自分の意見に耳を傾けてもらうことができると思う。さらに、信用を得ることで安心して仕事を任せてもらうことができ、よりよいチーム作りに貢献できる。 これは仕事でも同様であると思う。より良い製品を作るためにはチームの力で力を合わせることが不可欠である。経験から得たことを、チーム内で自分の意思を実現していくこと、チームとしてより良い製品を作っていくことに活かしていきたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。500文字以内
-
A.
私は、バイクに乗ったことがない人がバイクに乗りたいと思うきっかけとなるような一台を作りたいと考えている。その根底にはバイクの楽しさを多くの人に知ってもらいたいという思いがある。 私は大学1年から5年間ほぼ毎日バイクに乗っている。きっかけは友人であったが、バイクに乗ると、言葉で伝えられた以上の興奮や楽しさを感じ、一瞬でその魅力に取りつかれた。そして、この経験を共有したいと考え、友人にバイクを勧めた。興味を示してくれる人は多かったが、危険だからといった理由で実際に動き出してくれる人は少なかった。この時、自分が思っている以上に周囲の人のバイクに対する第一歩は重いものであると感じた。確かに簡単な一歩ではないが、そこでためらうことで、新たな楽しみに出会う機会が失われているように感じ、寂しさを覚えた。そして同時にこの人たちをバイクに乗せて楽しいと言わせたいと思うようになった。この経験から、危険だから、慣れていないからといった理由でバイクに乗ることをためらっているような人でも、簡単に取り回しができ、安定した走行が可能であるような、誰でも安心して楽しむことができるバイクが作りたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300文字以内
-
A.
貴社の挑戦的な社風、挑戦を大切にする姿勢に惹かれたためである。挑戦は私が人生で大事にしたいと考えているテーマである。私は、中学時代は〇〇、高校は〇〇、大学は〇〇と異なるスポーツへの挑戦を行ってきた。挑戦はつらい時期もあったが、多くの学び、やりがいを得ることができ、自分自身の成長につながったと感じた。貴社の製品や技術からは挑戦の思いが十分に伝わってくる。また、社員の方の話からも、挑戦しやすく成長できる環境であることが伝わってきた。個人レベルでも、会社全体としても挑戦を大切にする貴社だからこそ、やりがいをもって働くことができ、常に成長し続けることができると思う。 続きを読む