- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【腹落ち感重視、提案に刺さる】【20卒】日本総合研究所の冬インターン体験記(理系/コンサルティング部門/戦略コンサルティングコース)No.4523(東京大学大学院/男性)(2019/3/20公開)
株式会社日本総合研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本総合研究所のレポート
公開日:2019年3月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- コンサルティング部門/戦略コンサルティングコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日本総合研究所のIT部門のインターンシップを夏冬ともに参加した際に、戦略部門についても軽く触れられて興味を持ったから。外資系総合コンサルティングファームと日系のシンクタンクの違いを比較したいと思い応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
面接が90分と非常に長いためある程度想定質問は考えていた。実際の面接では面接官の裁量に任されて予想もしない方向から質問されたので対策に効果があったとはいえない。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官に研究の意義を問われかなり詰められたが負けじと反論したこと。ロジカルでない部分もあったかもしれないが粘り強さが評価されたと感じた。
面接で聞かれた質問と回答
研究テーマについて詳しく教えてください。
現在大学院で研究しているテーマは建物の健全度モニタリングに用いられる振動センサの開発です。建物の健全度モニタリングは、トンネル、橋梁、家屋などに設置したセンサから得られる建物全体のゆれや亀裂などの周波数の異なる様々な振動情報を利用しています。現在はセンサの機械的構造を変更することで感度を向上させたり、長期間用いたときの耐久性の向上などをシミュレーション・実験の両面で行っております。
社会問題で関心があることを教えてください
地域活性化に関心があります。自分自身が田舎出身であるため、地元に帰るたびに東京との格差を感じています。また、旅行で地方に行く際に、魅力的な自然環境等があっても街全体として活気がない場合が多々あり寂しく思うことがあります。自分がコンサルタントになったら地域活性化や観光立国につながる提言を行えるような仕事に興味があります。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 五反田
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 東大・京大・一橋・早慶など。早慶以上の学生しか参加していなかった。
- 参加学生の特徴
- 戦略コンサルのジョブ参加者もいてレベルは高かった。ワーク中も積極的な学生が多かった。
- 報酬
- 2000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある食品メーカについて収益改善のための施策を考えよ
1日目にやったこと
ある食品メーカについて収益改善のための施策を考えよというテーマに5人1班で取り組んだ。6ページほどの資料が与えられ、課題に取り組む時間は3時間ほどでかなり厳しい時間制約だった。時間になると各班15分で発表を行い、質疑応答も10分ほど行った。その後は社員の方から班に対するFBが行われ、懇親会、二次会といった流れ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社員複数名の前
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントに提案する資料には腹落ち感が重要であるという、役員の方のフィードバックが印象的だった。たとえロジカルな提案であっても納得感が薄いものだったらクライアントには刺さらないと言われたのは当たり前ではあるがハッとさせられた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークに割くことのできる時間が非常に少なかった。リーダーシップをとる人が班におらず、議論が迷子になることが多かった。ただ、最初に渡された資料には丁寧な誘導がついていたり、社員さんも積極的に議論に参加してくれたためその点ではそこまで苦労はなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日本総合研究所の社風や仕事内容をた懇親会で詳しく聞くことができたのが良かった。社員さんは頭が切れる方が多く、知識も深いため話をしていて非常に楽しかった。また、温厚で魅力的な人柄の方が多くネットの情報ではわからない生情報を得られて満足感のあるインターンシップであった。
参加前に準備しておくべきだったこと
普段から友人と議論をしたり、新聞を読んで企業の問題点について解決策を考えたりする癖をつけておくとコンサルティングのジョブでは有利であると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
仕事内容に関して昼食の時間や懇親会でかなり細かいところまで社員さんに説明したいただいたため、自身が働くイメージはついた。また、給料や現在住んでるところ、恋愛事情までありとあらゆることを包み隠さず話していただいたため日本総合研究所で働くイメージが明確にできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
採用者数は少ないが辞退者数が多いので内定者はそれなりに出るという情報を得たから。また、内定者にはインターン参加者が多いという情報を懇親会で耳にしたから。さらに、インターン参加者は1,2次回含めて計4時間にもわたる懇親会で会社の情報を聞くことができたので志望動機なども作りやすく有利に働くと感じる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
懇親会でvokersなどには載ってない生の情報(給料・労働環境など)を社員さんから聞くことで非常に魅力的な待遇であると感じたから。また、シンクタンクということで社会に対して問題意識を抱えその課題に取り組むために入社する方が多いのかと面接などから感じていたが、必ずしもそういうわけではなく入社後に興味のある分野を見つけていく人も一定数いるという話を聞いたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayインターンシップにもかかわらず懇親会の二次会まで費用を出してくれて、なおかつ多くの社員さんが参加していてインターンシップ参加者に対して手厚い待遇を感じたから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに2月中旬に参加し、現段階(2月最終日)で特に連絡は来ていないが、優遇ルートがあるという情報はお聞きした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT・メーカー・コンサルを志望していた。IT・メーカーは大学や大学院で学んだ知識が活かせると考え志望していた。コンサルティング業界は理系的な思考が活かせることや幅広い業界に携わることができ、飽きっぽい自分にはぴったりだと思って志望していた。中でもITコンサルティングは専攻を活かせなおかつ志向にも合っていると感じていたため志望度は高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンの課題は非常に面白かったため、コンサルティング業界への志望度は上がった。また、懇親会で仕事内容を聞くにつれてシンクタンクに対する志望度も上がった。顧客の未来を描き提案する仕事は戦略コンサルと同等であり、外資戦略コンサルとは異なり長期的に働ける点も非常に魅力に感じた。高給であることも耳にしたためインターンシップ参加前に比べて志望度がかなり上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日本総合研究所のインターン体験記
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 PMのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューションのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門/プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門/プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門/プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門/プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 株式会社日本総合研究所 ITソリューション部門/プロジェクトマネジメントコースのインターン体験記(2024/12/12公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のワークショップの内容が面白かったことや、冬のワークショップでは優秀者に早期選考があるとの前情報を聞いていたため、興味を持ちました。冬のワークショップに参加することで内定へとグッと距離が縮まるのではないかと考えたからです。続きを読む(全112文字)
日本総合研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社日本総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ニホンソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 2002年11月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 2,349人 |
売上高 | 2496億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷崎勝教 |
本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 |
電話番号 | 03-6833-0900 |
URL | https://www.jri.co.jp/ |