16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
志望動機(400字)
-
A.
日本の技術で国内外の人々の生活に資する仕事がしたいという軸で就職活動をしており、一つの会社に所属するよりも様々な企業を先導するコンサルタントという職に就いた方がより広範な視点で世界を豊かにする先導者になれると考え応募しました。 コンサル業界の中でなぜ御社なのかというと、御社には「日本企業を強くすることで世界を良くする」という軸があるなと感じ、自分がどのプロジェクトに携わることになってもやりがいを見つける自信があるからです。コンサルティング会社でありながら環境対策にも力を入れ、社会イノベーションを起こすことで国境を越えたグローバルビレッジの時代が抱える社会問題を解決するという俯瞰的な視点にそういった姿勢を感じます。学生時代に何度か新興国に渡航した経験から、一国の利益のみならず世界規模でイノベーションを起こしたいなと感じるようになり、その点で貴社とマッチすると考えます。 続きを読む
-
Q.
当社でどのようなコンサルになりたいか(400字)
-
A.
「問題意識を持ってとことん尽くすコンサルタント」になりたいです。コンサルタントに必要な最低限の能力は、相手の本音を引き出し、それに問題意識を持つことであり、私はそれに加えて「とことん尽くす」要素を備えたコンサルタントを目指します。コンサルタントは銀行などと比べると顧客と比較的短期間でお付き合いをする業種であり、その期間の制限の中でいかに顧客の立場に立てるかが勝負だと考えます。当事者意識を持って物事に取り組む姿勢は私の強みであり、学生時代にも意識して参りました。学生時代にフィリピンでの教育支援活動を行っており、現地で過ごす時間は三週間と限られています。その期間の中で最大限支援先の人の立場に立てるよう、信頼関係を築く努力をいたしました。「現地の人になる」ことを目標に、衣食住を共にした結果、水衛生に関する知識が無くて困っていると本音を聞き出すことができ、それを基に水瓶の改善案を提案しました。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れて取り組んだこと(400字)
-
A.
フィリピンでの教育支援団体の広報活動です。私が広報部長に就任した当初、親世代の自団体への認知度が低いことに課題意識を抱きました。子供に最も影響を与える親世代を巻き込んだ教育支援を行いたいと考えました。 その原因は、英語が理解できない親世代対して現地語であるビサヤ語での説明を行っていなかったことです。 そこで「親世代への紹介活動を現地語で行い、50世帯を訪問する」企画を提案しました。その企画の中で、現地で通訳をしてくれる協力者探しに最も苦戦しました。ある高校生にお願いをしましたが、突然の外国人の訪問に信頼を得られませんでした。しかし四日間訪問し続けた結果、了承を得ることができました。また部員のモチベーション管理にも工夫をしました。生活水準の低さに対応できない部員が出ないよう支援期間中に部員全員とミーティングする時間を設けるようにしました。 結果団体の認知度を40%上げることができました。 続きを読む
-
Q.
セールスポイント(400字)
-
A.
私の強みは「粘り強く成果を求め、努力を続ける」ことです。 中学入学後に予想以上の課題の多さと規則の厳しさから学校を辞めたいとこぼした際に、普段寡黙な父から「自分の決断に責任を持ちなさい」と言われました。その時以来、自分で選択した事柄に対して粘り強く最後まで取り組むことを大切にしています。絶対卒業してやると心に決め、それを達成したことは私の糧になっています。 何事も辞めることは簡単で継続は楽ではありませんが、続けた人にだけ味わえる達成感や忍耐力があることを中高で知り、今でも執念深く取り組む姿勢を忘れないようにしております。 学生時代にも粘り強さを大切にして参りました。ゼミ活動の中でディベートになかなか勝てなかった時には、人一倍リサーチに時間をかけるとともに生の人の声を得るために友人や親戚に対してインタビューを行い、一年間続けました。 続きを読む