就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シスメックス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シスメックス株式会社 報酬UP

【未療に貢献!】【22卒】シスメックスの冬インターン体験記(理系/全職種)No.16712(千葉大学/女性)(2021/8/6公開)

シスメックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 シスメックスのレポート

公開日:2021年8月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 上旬
コース
  • 全職種
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと医薬品開発に携わりたいと思っていたが、業界研究を進めていく中で「治療」よりも「未療」に携わりたいと思うようになった。診断薬メーカーであれば予防医療の発展に貢献できるのではないかと思い、大手診断薬メーカーであるシスメックスのインターンを応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

就活会議に掲載されている通過ESを参考にしてESを書いた。自分がなぜ診断薬に興味をもったのか、このインターンで何を学びたいのかを具体的に書いた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他の診断薬メーカーのインターンには1社しか参加しなかったのでわからないが、webテストの難易度がかなり高かったので、基礎学力が高い学生を求めているのではないかと感じた。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年09月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

専攻分野における研究テーマと概要について教えてください。
シスメックスのインターンシップに応募した動機と、インターンシップに期待する事を教えてください。
あなたが学生時代最も力を入れたことと、その経験を通して学んだ事を教えてください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

研究内容については文系の方が読んでもわかりやすいように、専門用語はできるだけ使わないで書いた。

ES対策で行ったこと

就活会議に掲載されているESを参考にして、書いた。また、同業他社の選考で通過した自分のESも参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年09月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

見たことのない形式のテストだったので、対策ができなかった。

WEBテストの内容・科目

不明:数学

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

忘れてしまいました。時間がかなり厳しかったと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
国公立の修士や有名私立の修士が多かった。レベルの高い学生が多かったので、学歴で参加できるかどうか決まっていた可能性もある。
参加学生の特徴
理系の修士が多かったが、経済学部などの文系の学生もいた。理系修士でも専攻は生物系、有機系、薬学系など様々であった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明、企業分析、自己分析についてのグループワーク、座談会

インターンの具体的な流れ・手順

講義形式の会社説明、企業分析・自己分析についてのグループワーク、座談会

このインターンで学べた業務内容

本インターンは職種別の内容ではなかったため、業務紹介はなかった。

テーマ・課題

5F分析という手法を使って企業分析をするワーク、自己分析ワーク

1日目にやったこと

まず講義形式で診断薬業界の現状や課題、その業界の中でのシスメックスの立ち位置、特徴などを教えていただいた。その後、6名でチームを組んで5F分析という手法を使ってビール業界の動向を分析するという内容のワークと、自己分析についてのグループワークを行った。最後に座談会の時間があり、人事の方が質問に答えてくださった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク中の議論の様子やプレゼンを人事の方が見ていて、それらのフィードバックをしてくださった。発表の内容だけではなく、議論の進め方までアドバイスをしてくださり非常に勉強になった。座談会ではどんな質問にも真摯に答えてくださり、好印象を受けた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会社説明やグループワーク、座談会全てがとてもスムーズで特に大変だったこともなかった。5F分析についてのワークはチーム全員が全く知らなかったが、事前知識がないこと前提の親切なワークであったため苦労はしなかった。ただ、webでのインターンということで同じグループのメンバーとしか交流ができなかったのはとても残念に思った。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで関わった学生はwebでのディスカッションに慣れている様子で、とても議論がしやすかった。他の学生の意見も取り入れながら、自分の意見を論理的に伝えることが上手な学生がいて、とても勉強になった。

インターンシップで学んだこと

初めて診断薬メーカーのインターンに参加して、診断薬業界の現状や課題を理解することができ、今後の就職活動の軸を考える上で非常に参考になった。また、5F分析などといった企業分析の手法についてワークを通じて学ぶことができ、企業研究をする際に活用してみようと思った。参加していた学生のレベルが高くとても刺激になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

1から教えていただけるので、特に事前準備は不要。しかし、最後の座談会の時間がかなり長くとっていただけるので、事前に何を聞きたいかまとめておくと良いと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンは全職種向けのインターンであり、事業内容や特徴、社風については十分に理解できたが、業務内容についてのお話はなかったため自分が働いている姿を想像はできなかった。以降のインターンで職種別のものがあるようなので、参加してみたいと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

診断薬メーカーの中でも大手でかなり雰囲気もよく、自分の周りでもシスメックスを受けるという友人が多かったので、かなり倍率が高いのではないかと感じた。また、参加学生のレベルも高く感じたため、きちんと対策をしていかないと内定はいただけないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

今まで医薬品業界を主に見ていたが、診断薬業界では病気の「治療」ではなく「未療」に携わることができることを知り、非常に興味を持った。診断薬業界の中でも海外展開に積極的で、幅広い製品を取り扱っているシスメックスであれば、より多くの人々の健康の維持に貢献できると思い志望度が上がった。それだけではなく、グループワークや座談会で関われた社員さんの雰囲気がとてもよく、自分もこの企業の一員として活躍したいという気持ちになった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者と通常選考で選考の時期やフローには変化はなかった。インターン中にグループワークはあったが、特に評価がされていないようだった。インターン後のイベントの参加の有無も本選考とは関係ないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本インターン参加者は希望制で職種別のインターンがあり、それに自分は参加した。具体的な業務内容や、女性も多く活躍していることがわかり、さらに志望度が上がった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は医薬品開発に携わりたいという思いから、製薬業界やCRO業界を志望していた。しかし、本インターンに参加して、診断薬業界であれば病気の「治療」ではなく「未療」に携わることができると気づき志望度があがった。診断薬メーカーのインターンに参加するのは初めてなので、同業他社のインターンやネットの情報などを通じて、どちらを第一志望とするか決めたいと思うようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

診断薬メーカーのインターンに参加したことがなく、また診断薬業界で働いている先輩がいなかったので全くイメージがついていなかった。本インターンシップに参加して、一人で黙々と作業をするのではなく、普段から活発にディスカッションをしていることや、学会への参加といった外部との関わりが多いことを知りイメージが変わった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 シスメックスのインターン体験記(No.14263) 2022卒 シスメックスのインターン体験記(No.19990)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シスメックス株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の先輩で日本光電工業株式会社を就職先として紹介している方がいてそこから興味を持ちました。就活の軸として社会への貢献性ややりがいを重視していたため医療業界であればその点は実現しやすいと思い、魅力的に感じました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

シスメックスの 会社情報

基本データ
会社名 シスメックス株式会社
フリガナ シスメックス
設立日 1968年2月
資本金 128億7700万円
従業員数 9,939人
売上高 4105億200万円
決算月 3月
代表者 浅野薫
本社所在地 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 843万円
電話番号 078-265-0500
URL https://www.sysmex.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131893

シスメックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。