![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
18卒 本選考ES
SE職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
志望動機
-
A.
鉄道や医療など日常生活をする上で誰しもが関わる分野において強みを持っておられる点に惹かれました。IT技術により日々の生活は便利になったと感じることは多く、いつからか私も、IT技術で多くの人々の生活を支える立場になりたいと思うようになりました。社会インフラに強みを持つ貴社でならその思いを実現できると考え志望致しました。 続きを読む
-
Q.
当社でやってみたいこと
-
A.
システムエンジニアを希望しています。そしてその中でも特に、多くの人々に関わるものである鉄道事業に興味があります。しかし、特定の分野に縛られず、インターネット事業や医療システム事業など、様々な分野に関わることでたくさんの知識や技術を身に着け、社会の発展に繋げたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学校での研究テーマ
-
A.
機械学習を用いて、新聞記事の本文から、その記事のタイトルを自動で生成する研究をしています。タイトル生成は本文の内容を1文で簡潔に表すことであり、この研究は自動要約に応用できると考えられています。現在は、一部の記事において正しくタイトルの生成はできていますが、正しく生成されないものもあるため、精度の向上に努めています 続きを読む
-
Q.
学業で力を入れたこと
-
A.
研究における基礎知識など、背景知識に関する勉強に力を入れました。基礎を知らずして研究における新たなアイデアを出すことはできないと考えています。英語の論文を毎週読んだり、数学の勉強を続けることで、自身の研究にどう活かすことができるかを常に考えています。何かを成し遂げるためには地道な努力が欠かせないことを日々感じています。 続きを読む
-
Q.
学業以外で力を入れたこと
-
A.
ミスタードーナツでのアルバイトで、チームで行動することの心強さを学びました。複数人の学生が協力して新人の教育を担当した際には、定期的に情報共有することで、個人の性格や苦手な業務など今まで意識していなかった問題点を認識できました。貴社においても、より良いシステムを作るためにチームで助け合っていきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
自己アピール
-
A.
私は「諦めずに最後まで物事に取り組み続ける」人間です。TOEICの点数が中々あがらず落ち込んだ経験がありましたが、一生懸命勉強したので報われないはずがないと考え、勉強法を見直し再挑戦しました。1.毎日一時間は勉強する、2.問題文を10回以上音読する、これらを徹底することで、3ヶ月間で170点上げることができました。何事にもきちんと向き合い、諦めずに取り組む姿勢は様々な問題に対応する必要のある社会に出てからも不可欠なものだと思っています。 続きを読む