就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

【車両設計の挑戦】【21卒】トヨタ自動車の夏インターン体験記(理系/技術職)No.8847(大阪府立大学大学院/男性)(2020/6/3公開)

トヨタ自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 トヨタ自動車のレポート

公開日:2020年6月3日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪府立大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この当時,就活に対してはっきりとしたイメージはなく,とりあえずネームバリュー重視で体験していくことにしました.その中でも車などの車両については,興味があるほうであったため,参加し,体験していくことで,業界について知っていこうと思いました.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

人気の企業であったため,こまめな情報チェックが必要です.予約などすぐ埋まるため,とりあえず確保するようにしましょう.

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪の貸会議場
参加人数
50人
参加学生の大学
幅広い大学から来ていました.近畿圏以外からも多く見られました.
参加学生の特徴
多くの学生が,四輪車や二輪車に興味のある方々でした.中には,研究対象が車両の方もいました.
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ニーズに合った車両設計について,企画・設計・生産技術の面からグループワークを通して体験する.

1日目にやったこと

ニーズに合った車両設計について,企画・設計・生産技術の面からグループワークを通して体験する.それぞれの職種において重視する点,譲れない点などを感じ,その中で折衝点を模索する体験をしました.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

覚えてない.

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

まず,企画・設計・生産技術それぞれで意見はあるが,決して対立するのではなく,1つのチームであることを意識せよ,とのアドバイスをいただきました.また,意見が対立した際に,双方の事情を押し通すのではなく,あくまでお客様目線を心掛けるというアドバイスもいただきました.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

企画・設計・生産技術のそれぞれが,事情や譲れない点があることを知りました.中には一見対立している事情などがあり,その中で両社の納得のいく解決案を出すことに苦労しました.また,対象とする客層次第で同じベースの製品の取り扱いが大きく異なることも改めて実感しました.

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

あまり下調べのできていない状態で参加しましたが,グループワークや社員さんとの座談会を通して,自動車業界について肌で感じることができました.また,自動車についてもより興味の深まる体験ができ,業界についてや企業についてよりよく考える材料になりました.

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に自動車業界についてや,企業についてなど詳しく調べておくことで,インターンがよりよく分かり,身につくと感じました.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

簡易化された内容ではあったが,製品の企画から製造までの流れを体験でき,詳しくイメージすることが出来ました.また,座談会を通して,複数の社員さんの仕事だけでなく,生活や本音の部分も詳しく聞くことが出来,もし入社した際の自分をイメージする材料になりました.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークをしていく中で,リーダーシップが重要となる場面もありましたが,その一歩でそのバックアップが必要となる場面が多々出てきました.社員の方々のアドバイスにもチームワークが大事とあり,個人的にリーダーシップよりフォロワーシップが重要であると感じました.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

当初はネームバリューでインターン参加を決めただけでしたが,実際に社員の方々とかかわる中で,短い間でしたが,職場の雰囲気が良いことが伝わってきた.また,製品の設計やデザインにも,関わる様々な職種の方々の思いが込められていることを改めて感じました.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

1dayのインターンであったこともあり,その後の選考に繋がりそうな気配はありませんでした.このインターンに参加したから今後の選考が免除になるというのではなく,あくまで企業について知ってもらおうというスタンスであったと感じた.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

1dayのインターンであったこともあり,その後のフォロー等はありませんでしたが,有意義なインターンでした.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は,就活に対する意識が低かったのもあり,明確なイメージは正直持っていませんでした.ただ漠然と,幼いころから機械やロボットが好きであったことと,大学で得た専門知識を生かせるような職種に就ければいいな,と考えていました.そのうえで,知名度の高い企業なら尚良いかな,という感じでした.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップへの参加を通して,まず感じたのは,お客様のことを考えて,モノづくりを行う楽しさでした.お客様の目線に立って,ここはこうした方が良いであったり,こういう性能が求められるであったりを想像しながら,設計することが個人的に好きであることを自覚しました.また,自分の関わった製品が日常生活を支えていることを実感出来うる業種に大変みりょくを感じました.

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.8607) 2021卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.9154)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

日産自動車株式会社

材料技術開発部
25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さいころから車が好きで、特に日産自動車のとある車種が好きで興味を持ち始めた。日産自動車は数年前の不祥事で、業績が落ちたが現在はかなり回復し、日本の自動車メーカーでTOP3に入るほどの業績。このように業績が波に乗ってきたことで参加を決意した。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

本田技研工業株式会社

長期インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本を代表する大企業であることが理由。また、ワイガヤやA00などの独特の企業文化があり、そのような企業での働き方を学びたいと感じたため。
自動車に幼い頃から興味があったことも理由だが、その他にも幅広い動力機器の開発をしておられることも魅力に感じたため続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

いすゞ自動車株式会社

技術系職種向け2daysオンラインインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メインのインターンシップであったから。
いすゞが行っているイベントのうち、重要度が比較的高いと感じこのインターンシップを選んだ。力を入れているイベントであれば、企業研究が進むことに加え、本選考で有利になると考えた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から自動車やバイクに興味があり、そのようなメーカーで働くことができれば、長く仕事を続けられそうだという印象がありました。中でもヤマハ発動機では、自動車以外にも産業用ロボットなども製造しており、高い技術力があると感じたため、参加を決意した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

新明和工業株式会社

技術系web長期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社の特装車メーカのインターンシップに参加し、比較対象として見るために参加を決めた。このインターンシップは特装車に限らずすべての事業部の事業概要やグループワークがあると要綱に書いてあったため、参加しようと思った。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

極東開発工業株式会社

技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤になるようなものづくりを行っている企業に興味があって参加した。メーカということ以外特に絞っていなかったため、業界研究も兼ねて参加した。また、大学のOBも就職していたため、名前は聞いており就活を始めるにあたってとりあえず参加してみようという気持ちで参加した。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

スズキ株式会社

技術系冬季1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の採用実績があり,インターンおよび本選考の難易度もそこまで高いわけではなさそうだったのでとりあえず参加してみようと思った.業界研究や他の就活生との交流,目上の人と会話する練習,グループワークの練習を目的として参加した.続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 国際基督教大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー志望ではあったがBtoBメーカーをメインで見ており、BtoCメーカーへも志望業界を広げてみたいと当時考えその中で自動車業界に関心を持ち参加を決意した。三菱を選んだのは参加ハードルが低そうだったからという点と、単に三菱車が好きだったから。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車、バイク業界への就職を志望していたため手当たり次第に応募していたため。この企業に関しては家からも近く志望度に関しては比較的高かった部分もあるため参加した。また、大学で行っている活動に関しての支援をして頂いているという理由もある。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社SUBARU

1DAYワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 趣味で車が好きだったため自動車業界を見ていました。中でもSUBARUは若手から挑戦し成長できる環境があると聞いていたため応募しました。他には、研究活動を活かすことができる化学メーカーのインターンを受けました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

トヨタ自動車の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ自動車株式会社
フリガナ トヨタジドウシャ
設立日 1937年8月
資本金 6354億200万円
従業員数 380,737人
売上高 37兆1542億9800万円
決算月 3月
代表者 佐藤恒治
本社所在地 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地
平均年齢 40.6歳
平均給与 895万円
電話番号 0565-28-2121
URL https://global.toyota/jp/
採用URL https://www.toyota-recruit.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130220

トヨタ自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。