- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【革新的な製品開発体験】【22卒】京セラの夏インターン体験記(理系/総合職)No.17952(名古屋大学大学院/男性)(2021/9/21公開)
京セラ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 京セラのレポート
公開日:2021年9月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 14日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時の私は様々な業界について知りたいと考えており、幅広い事業を展開している京セラのインターンに参加することができれば、多くの情報を得られると思い応募することにした。また、アメーバ経営についても興味があったことも1つの理由となった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べ、面接はなくエントリーシートのみでの選考であるとわかったため、多くの人に添削をお願いし不備がないようなエントリーシートを作り上げることを心掛けた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考がなくESのみで参加できたので、丁寧なESを書き上げることができれば通過できると思う。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 下旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
自己PR/志望動機/研究内容
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
文字数が300~400程度であり多くないので、短く簡潔に伝わるようにした。
ES対策で行ったこと
先輩方のESを参考にしつつ、多くの人に添削をお願いすることによって読みやすい文章校正になるように心掛けた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 全体の学歴はわからなかったが、グループ内は早慶1人、旧帝大3人、地方大学2人であった。
- 参加学生の特徴
- グループ内のメンバーは工学部や理学部など様々な専攻になるように組まれていた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規製品立案のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
自社の製品や技術紹介のあと、グループごとで活動が開始される
このインターンで学べた業務内容
商品企画における市場調査、技術的な考え方。
テーマ・課題
自社の製品や技術を応用し、新たな製品の開発を目指す。
1週目にやったこと
初日は会社説明のあと、グループごとに分けられ自己紹介やアイスブレイクなどを行った。後半は新商品立案に向けグループで話し合いが行われた。2日目は1週間後であったが、その間に学生で話し合いの場を設け円滑に進むよう準備を進めていた。
2週目にやったこと
最終日はこれまでの成果を他のグループや社員さんにむけてのプレゼン大会が設けられていた。ただ発表するだけでなく、考えた製品に対して技術的な面や市場の観点から様々なフィードバックをもらうことができる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術部の社員
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの途中で適宜,様々な社員さんと話す機会が設けられており,新製品立案に対するフィードバックや多くの意見をもらえる.他社製品とどのように差別化をはかりどこでコスト軽減をするのかを具体的に考えるようアドバイスをもらった.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
課題(新製品立案)に対して与えられた時間はごくわずかであった.初日から2週間後にプレゼン大会が設けられていたが,インターンだけでは全く間に合わなかったため,学生同士で時間を合わせ,準備を進めなければならなかった.また,1週間経過時点でフィードバックをもらえるが,それもあらゆる角度から意見をもらえるため,それに対する解決策を短期間で捻り出すのは大変であった.
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
6人1組のグループで活動を行なった.インターン当日だけでなく,自主的にオンラインで話し合いをする場を設け,プレゼンに向け入念に準備をした.
インターンシップで学んだこと
新製品立案というのはインターンならではの体験であったため,とても新鮮に感じた.製品がこの世に出回るまでに,想像していた何十倍ものデータと知識をフル活用していることに驚きを感じるとともに,やりがいも感じられた.また,他分野を専攻している人たちとも交流できるため,知見を広げることができた.
参加前に準備しておくべきだったこと
普段からあらゆるモノや商品に対してアンテナを貼っておき,どうしてそれが売れているのかを考える癖をつけておくと,こういった課題に対処しやすいと感じた.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さんと話す機会も多く,仕事を体験することができたのである程度の働くイメージを持つことができた.また,社員さんの1日のスケジュールも細かく聞くことができたのもよかった.しかし,今回のインターンはオンライン開催だっため,社風を肌で感じることができなかったことは残念であった.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
大企業ということもあり,周りは高学歴は当たり前で,それにプラスアルファで知識や技術を持っている学生が多いという印象を持った.内定が出るかは不明だが,本選考までにしっかりとした面接やES対策に加え,スキルアップを行うことも必要であると感じた.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
事前の下調べでも知っていたが,京セラは競合他社と比べ幅広い事業を展開しており,どれも高水準の技術を保有している点がとても魅力的であると感じていた.会社の経営面での安定さに加え,高いレベルの技術を自分のものにできると考えたため,志望度は上がった.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
他の企業と比べて,かなり手厚い内容のインターンであるので,面接やESでの志望動機の対策にとても良いと感じた.インターン中に人事の方と個別に話す機会もあったので,選考について聞くこともできる.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップの後に次のインターンシップが案内される.これへの参加は任意であり,主に製品や技術について詳しく聞くことができる機会が設けられている.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
主に見ていた業界は自動車メーカー,電子部品メーカー,医療機器メーカーの3つである.この3つに拘っているわけではないが,他業界と比べて海外に企業に引けを取らない点を重視していた.自動車業界は以前と比べ,海外との差がなくなってしまっているが大きな変革期にあるため,伸び代はまだあると考え志望していた.医療機器は国内のみならず世界中で需要が大きくなっており,活躍できるチャンスが多いと思っている.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
京セラは幅広い分野で製品を生み出しており,それが強みであるのは確かである.その反面,入社前にどのような製品の部署に配属されるかが不明なため,入社後の自分を想像することが少し難しいのがデメリットでもあると感じた.しかし,大企業でありながら若いうちから活躍できるチャンスがあることがわかり,やりがいもすぐに感じれるのではないかと思った.志望業界に対する考えは特には変わらなかった.
同じ人が書いた他のインターン体験記
京セラ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 京セラ株式会社 技術コース2weekインターンのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 技術コースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 プロダクトセミナーのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース WEBオープンカンパニーのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 -1stStage-WEBOpenCompanyのインターン体験記(2024/11/15公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 -2ndStage-ProductSeminarのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 営業管理コース 現場実習型インターンシップのインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 Productseminarのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2026卒 京セラ株式会社 ワークショップ(1st)のインターン体験記(2024/10/24公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
京セラの 会社情報
会社名 | 京セラ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウセラ |
設立日 | 1971年10月 |
資本金 | 1157億円 |
従業員数 | 78,512人 |
売上高 | 2兆42億2100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷本 秀夫 |
本社所在地 | 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 692万円 |
電話番号 | 075-604-3500 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/ |
採用URL | https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/ |