就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キーエンスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社キーエンス 報酬UP

【選手の力を最大限引き出す】【22卒】キーエンスのビジネス職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16295(慶應義塾大学/女性)(2021/8/2公開)

株式会社キーエンスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社キーエンスのレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ビジネス職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
内定先
入社予定
  • 日本放送協会

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次はオンライン、二次以降は対面でした。対面面接はマスクをつけたまま、面接官との間には仕切りがありました。

企業研究

キーエンスは選考内容が特殊なので、とにかくネットで過去の例を調べたり、先輩に話を聞いたりすることで知識を得ておいた。調べれば情報は出てくるので、その情報に沿って説得面接や要素面接の練習を友達と繰り返した。業務内容や製品についてはパンフレットを読むくらいだったが、特に面接で聞かれることはなかったので、問題なかった。しかし、社風の部分、どういった人が活躍しているのか、どういった人に向いている営業方法なのかをもっと調べておけばよかったと感じた。キーエンスは激務で厳しい環境ではあるので、それに耐えうる人材だと面接官から認められなければいけないと思う。それを自分の中で明確化して、面接の時にはその部分をアピールできると高い評価を得られると思う。

志望動機

キーエンスでは全ての面接において志望理由は聞かれませんでした。以下は、聞かれた時のために、一応考えておいた志望動機なので、会社側からの評価についてはわかりません。
体育会○○部においてスタッフを務めていた経験から、「選手たちが最大限の力を出せる環境」を整えることにやりがいを感じました。貴社が扱うセンサー類は、メーカーが「最大限の生産力を出せる環境」を支えていくことができると考えております。この共通点から、自身がやりがいを持って働けると考えたこと、相手の立場に立って考えられるという自身の強みを生かしていけることから、貴社を志望しております。また、貴社の営業職は高い能力が求められるため、向上心を生かしてどんどん成長していけると考え、志望しました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

ビジネス職会社説明会

セミナーの内容

会社や事業内容についての説明や、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

例年対面の説明会では、その場で20秒間の面接が行われていたので、自己PRの準備はしていった。しかし、今年はオンラインだったため後日提出となった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

この説明会は選考に進むためには必須でした。

独自の選考 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

20秒自己PR動画(ES選考はなし)

選考の具体的な内容

20秒のうちに自己PRを行なう動画面接。動画内に名前や大学の自己紹介は必要なく、20秒で可能な限り自分をアピールする。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を繰り返し解き、速度と正答率を上げていった。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常と変わらない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI対策の参考書

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明、40代
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短い面接なので、ハキハキ簡潔に話すことを心がけました。また、課題解決の面接では、提案よりもヒアリングに力を入れ、相手の状況や悩みをしっかり聞き出すことを意識しました。

面接の雰囲気

何を言っても反論されるという話を聞いていたが、自分はそんなことなく発言に納得していただけた。しかし、友達はとても厳しかったそうなので、面接官によるとしか言えない。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

忘れ物をしてしまう癖があるのですが、それを解決できるような施策を教えてください。

この面接はヒアリングが大事なので、基本会話形式です。面接官の発言を()内に記載します。

どういったシチュエーションで遅刻をすることが多いですか?(いつもですね。特に大事な仕事の前にも忘れ物をしてしまうので困っています。)私も忘れ物をしてしまう方なので、とてもお気持ちがわかります。ちなみに具体的に何を忘れてしまうことが多いですか?(財布とか仕事の書類とか、様々ですね。)なるほど、出かける際の準備は朝されていますか?(そうですね。出かける前にします。)それでしたら、前日のうちに準備しておくのはいかがでしょうか。朝は忙しいので、どうしても必要なものが抜けてしまいがちです。前日落ち着いているときに準備しておくことで、そういった忘れ物を防ぐことができると思います。(なるほど。確かにいい案だと思います。他には何かありますか?)他には、出かける前に脳内で1日のシュミレーションを行なうことが有効的だと考えます。1日の流れをイメージすることで、必要なものも自然に思い出せるので、忘れ物が少なくなると思います。

○○部に入ったきっかけは?(ほぼ雑談)

もともと、大学では自分がこれまでしてこなかった経験をして、自分に足りない部分を補いたいと思っていました。私はそれまで受験や部活動など、一人で努力する経験が多く、「チームで一つの目標に向かって全力で努力する」経験をしたことがなかったので、体育会への入部は決めていました。その中で様々な部活を見学させていただき、○○部のストイックさと規模が小さいゆえの責任の大きさから、自分が求めている環境があると思い、入部を決めました。

以下深掘り
・初めてスタッフ側を経験して、大変だったことはある?
ーやはり地味な仕事の積み重ねなので、褒められるためにやっているわけではないものの、選手から「暇でしょ」とか言われると辛い部分もありました。しかし、自分が組織を支えているのだというやりがいで頑張ることができました。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京研究所

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着したら控え室でキャリパーという性格検査に回答する。その間に名前を呼ばれるので、面接に移動する。面接後は再び控え室に戻り、キャリパーが終わり次第提出して帰宅。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

想定外の質問をいくつもされるが、焦らずひとつひとつしっかり考えた上で答えることが大切だと思う。深掘りされるので、適当に答えてしまうと後が辛くなる。

面接の雰囲気

和やかではなかったが、話しづらいということもなかった。次々と質問されるため、それに淡々と答えていくスタイル。面接の様子はカメラで録画されていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

部活動で力を入れたことを教えてください。

部全体を巻き込んで、意見の言い合える風通しのいい環境を作ったことです。当初、私の部では運営上の重要事項に関して幹部のみで話し合われ、決定してしまうことが当たり前になっていました。しかし、それに対して不満を持っている後輩がいることや、規模が小さい部活だからこそ互いに意見を交換することが大切だと考えたことから、「個人面談の実施」と「縦割り班の新設」を行いました。個人面談によって意見の言える場を設け、縦割り班によって交流を深めることで意見の言いやすい雰囲気を作りました。

以下深掘り
・それによって何か部の変化はあった?
ー以前より積極的に意見を持ってきてくれる人が増えたように感じます。ただ先輩の意見に「いいと思う、違うと思う」だけでなく、「今の部にはこれが足りてないから、これをすべきだと思う」といったように、自分の考えを持ってきてくれるようになりました。

AIのメリット・デメリットを二つずつ教えてください。

AIのメリットは、「精度の向上」と「時間短縮」だと挙げられます。AIを活用することで、自動学習によって人間よりも精度が向上し、かつ時間も短縮できると考えております。一方でデメリットとしては、「依存によっていざという時の対応が難しくなること」や「責任の所在が曖昧になること」が考えられます。AIが故障した際、即座に適切な対応ができる人材の数はまだ十分ではありません。対応が遅れてしまうことによる損失や、その責任は誰が負うのかといった問題があります。

以下深掘り
・メリットを感じている人と、デメリットを感じている人の割合はどのくらいだと思う?ーメリットを感じている人8割、デメリットを感じている人2割くらいかなと考えています。
・その2割をメリットの側に変えさせるにはどうしたらいいと思う?ーAI人材を育成し、対応できる体制を各自で整えること、また、責任に関しては法などを整備していくことでメリット側に変えられると思います。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
東京研究所

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

到着後控え室に通され、アンケートに回答する。アンケート提出後控え室で待機し、呼ばれたら面接。面接後帰宅。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ほぼ話を聞くだけなので特にない。
就活を終えるかどうかは聞かれるので、理由とともに考えておいたほうがいいと思う。

面接の雰囲気

面接というより、和やかな雰囲気の中キャリパーのフィードバックを一方的にされる。特にこちらから話すことはない。

面接後のフィードバック

なし(性格検査へのフィードバックはあり)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

他に志望している会社は?(ほぼ雑談)

広告会社や、人材、化粧品業界などを見ています。「クライアントの最大限の力を引き出す」という就活の軸に沿って、その中でも厳しい環境に身を置くことで自身を成長させていきたいと考えております。

以下深掘り
・現時点で内定はある?ー○○と○○に内々定をいただいています。
・もしうちから内定が出たら就活終わる?ー御社へ進むことは決めていますが、就活は最後まで続けさせていただきたいと考えております。就活や面接は、私にとって成長のチャンスだと思っています。相手からどう見られているのか、どういった話し方が良いのか、そういった学びは、御社の営業として活かしていけるものだと思うので、最後まで受け切りたいと考えております。

この会社は男性が多いけど、そういった環境に心配はないか?

部活動でも男性が多かったので、そういった環境には慣れており、特に心配はしていません。また、男性の中だと実力で評価してもらえるので、自分には合っていると思っています。

以下深掘り
・逆に男性が多い部活動の中で大変だと思ったことはある?
ーわりと細かいところに気づいてもらえない、というのはあります。小さい心遣いに気づいてもらえなかったり、自宅での仕事をたくさん抱えていても「暇だよね」と言われたり、そういった部分に大変だなと思うことはたまにあります。
・そういったときはどう乗り越えている?
ー基本自分自身のモチベーションで乗り越えています。人に気づいてもらえなくても、この積み重ねが部を支えている、と思うことでやりがいを感じられています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キーエンスの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
まず計測機器を志望している理由としましては,モノづくりを根幹から支えたいという思いがあるためです.計測機器はどんな製品を作るうえでも必要不可欠です.そして数ある計測機器の中でも御社の製品が一番ユーザー目線で作られており,使いやすいとの声を研究職で働いている兄から聞きました.また,計測機器の中でも御社を志望している理由としましては,大きく分けて2点あります.まず一点目ですが,世界トップレベルの技術力を持たれていることです.これは,御社が世界トップシェアの製品を複数有されていることからそう感じました.2点目としましては,面白おかしくといった社風があるところです.私は仕事も趣味の様に楽しいからやる.そういった姿勢で取り組みたいと考えています.自由な雰囲気を持つ御社でこそ,そういった働き方ができると思い,志望させていただきました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
Q. 志望動機
A.
質の高い製品を世界に届けることで、社会に貢献したいと考えているからです。これは、大学時代で続けてきた○○にて、高品質な製品を提供し、お客様に納得してお買い上げ頂ける際にやりがいを感じてきたからです。社会でも、商品の良さをしっかりと説明し、価値ある商品を届けたいと考えております。貴社は、付加価値を加える高い技術に基づいて、質の高い製品を社会に提供しております。また、これまでの技術を生かして、時代に合わせて事業領域を変化させてきており、今後のグローバル化する社会でも成長する姿勢に魅力を感じました。自身の強みである、傾聴力を生かして、お客様のニーズに合わせた提案を行い、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がランドコンピュータを志望する理由は、独立系のシステムインテグレータとしてほとんどの業界に着手でき、幅広い知識を身に着けられる点に魅力を感じました。セールスフォースやマイクロソフトなど、知名度の高い製品を扱えることの責任ややりがいを感じながら働いていきたいと強く思っています。また、受託開発だけにとどまらない既存のソフトウェアを組み合わせたりする案件があることから、0から1を作り出すものと1から無限大のものを作ることができるという点においてさまざまな挑戦ができる点に魅力を感じました。貴社の充実した教育研修を大いに有効活用し、自主学習を怠ることなく文系出身であるというブランクを感じさせないような働きをしていきたいと思います。 様々な事業がある中で持ち前の情熱と行動力を生かし、新しいものを生み続けていけると感じたので貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が東洋航空電子を志望した理由は、開発や航空業界の考え方に凄く共感したからです。もともと航空機業界に興味があり、説明会で航空機業界の未来について話された時、航空機は規格のハードルが高いが、考え方によっては抜け道があるということを言っておられました。そのため厳しい規格の中でも考えることを止めない風土があると考え、自分が仕事の中で見つけた考えもきっと活かされると考えました。そのため私は御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

キーエンスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キーエンス
フリガナ キーエンス
設立日 1974年5月
資本金 306億3700万円
従業員数 10,580人
売上高 9224億2200万円
決算月 3月
代表者 中田有
本社所在地 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号
平均年齢 35.8歳
平均給与 2279万円
電話番号 06-6379-1111
URL https://www.keyence.co.jp/
採用URL https://www.keyence-jobs.jp/
NOKIZAL ID: 1130310

キーエンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。