就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

【太陽光新素材、革新への一歩】【22卒】 島津製作所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.38648(海外の大学/女性)(2021/1/12公開)

株式会社島津製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年1月12日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 海外の大学 | 女性

Q.
研究テーマについて 200〜400

A.
私の研究テーマは、「太陽光発電のための新素材開発」です。太陽光発電は二酸化炭素を排出しない持続可能なエネルギー源として注目を集めており、最近では20%を超える変換効率のものも実用化が進んでいます。しかしながら、従来の太陽光電池では純度の高いケイ素を必要としたり、鉛などの有害な物質を含んでいたりと素材面での課題が多く残されている状況です。そこで本研究では酸化亜鉛を含む結晶を活用し、新しい太陽光発電の素材の開発を目的としています。基礎となる酸化亜鉛結晶に異なる金属元素を添加し、特性の変化を調べています。また、コンピューターシュミレーションによる分析も進め、最終的には新素材開発のためのデータベース構築を目指しています。 続きを読む

Q.
大学時代最も力を入れたこと まずは一言で

A.
日本語クラスの経営に携わり、生徒満足度を五割向上させました。 続きを読む

Q.
詳しく 200〜400文字

A.
私は Japan Societyが運営する日本語クラスの経営をしていました。3レベルあるクラスのうちで一番上級のクラスのリーダーを務め、生徒満足度を昨年に比べ五割向上させました。私がリーダーになった当時は、授業コンテンツの希薄さやバランスの悪さが課題となっていました。そのため、以下のような対策をし、クラスの改革に務めました。 ・学期初めに明確なシラバスを作成 ・ワークシートや課題プリントを作成、配布 ・授業のスライドの共有 ・毎週の任意アンケート、SNSを通じた意見の取り入れ ・他クラブとの合同イベントの企画 これらの活動により、クラスへの参加人数は昨年に比べ20人以上増加し、最終的な生徒アンケートでは九割の生徒に高く評価していただきました。また、その成果が認められ、日本語クラス全体でBest Academic Achievement Societyという賞をいただきました。 続きを読む

Q.
学んできたことやスキルを入社後どのように活かしたいと考えているか 200〜400文字

A.
私は学生時代に身につけた「周囲と協調し、問題を解決していく力」を生かして貴社製品のさらなる向上に努めていきたいと考えております。社会やお客様のニーズに合わせた製品づくりは決して一人でできることではなく、たくさんのプロフェッショナルと連携して初めて成し遂げられることだと考えています。私はクラブ活動や研究において、常に周囲の意見を聞き、時には相反する意見も調整し連携させることで、問題解決に務めてきました。この経験を生かし、相手の立場に立って傾聴することで、関連部署のみならずお客様からの要望をも満たした製品や製造プロセスの提案をすることができると考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社島津製作所のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

島津製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津製作所
フリガナ シマヅセイサクショ
設立日 1917年9月
資本金 266億4800万円
従業員数 14,178人
売上高 4822億4000万円
決算月 3月
代表者 山本靖則
本社所在地 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 075-823-1111
URL https://www.shimadzu.co.jp/
採用URL https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1131062

島津製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。