就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

【提案型営業の挑戦】【20卒】島津製作所の冬インターン体験記(理系/営業体感型2daysインターンシップ)No.5961(関西大学大学院/男性)(2019/7/19公開)

株式会社島津製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 島津製作所のレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 営業体感型2daysインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

逆求人からオファーして頂いたのが島津製作所を知ったきっかけになります。そこから、安定している企業であること、測定機器なら自分の知識を活かせられると感じ志望していきました。また、ホワイト企業であることと、残業時間が少ないことも魅力にうつりました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

逆求人から事前に1dayのワークショップに呼ばれており、その中で疑似営業を行った。元気よくはきはきとして何よりチームワーク力を意識する事でワークを攻略していった点が大事だと感じている。

選考フロー

応募 → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

独自の選考 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
即日

選考形式

逆求人

選考の具体的な内容

カードゲームで島津製品を売っていく事。全員理系でチームは3名×3名程。チームワーク力、提案力が重要だと感じた。

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都本社
参加人数
30人
参加学生の大学
関西大学、関西学院大学、立命館大学、同志社大学、神戸大学など。
参加学生の特徴
第一志望の学生はいなかったと記憶しています。逆求人の人も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

島津製作所の提案型営業を体感せよ。

1日目にやったこと

会社概要や説明を1時間ほど行う→施設見学→昼食→ワーク実習→解散。ワークがメインとなるため、それまでの時間はできるだけコンパクトに動かされた。施設見学では質疑応答の時間も設けられ、充実していた。

2日目にやったこと

一日ワークショップ→フィートバック→解散の流れになっている。朝に集合したら、すぐワークに取り掛かるため、時間がタイトでかなりしんどかったと記憶しています。頑張ってください

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長・営業統括執行役員

優勝特典

タオル

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

行動する大切さを学んだ。顧客本位にしすぎるとお客様分析ばかりに注力してしまう。そうではなくて、行き詰ったりある程度飽和してしまったら、行動してみる事が大事だということである。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

島津製作所の提案型営業は、「顧客本位」の考え方であり、その点が最も難しかった。つまり、お客様の情報を常に仕入れて、お客様との日常会話を意識することで、コミュニケーションの幅を増やしていく。頭でわかっていても言葉が出てこないことがほとんどであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まずは、社風である。測定機器ということもあり、働かれている社員の方がモノづくりに愛着を持つ方が多かった。また、全体的には静かな印象であった。また、インターンシップを通して測定機器の幅や、IOTなどと組合すことで、今までではない新たな化学の可能性を広げられると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特になし。ただ、私は大学院生なので器具については知識があったが、文系の方であれば調べておいた方が、営業でも役に立つと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にフリートークで営業統括の方を相手に提案型営業出来た事が大きかったと思います。また、商談が進む間につれて、技術や上司、販売代理店など、実際の営業にある巻き込みながら新たな機械を創っていけるフィールドを体感できたので、やりがいに感じれると思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

提案型営業で大きく躓いたからであり。詳しく言うと、役員クラスの社員に「売り込み営業」と言われたことが自分としても、かなり厳しかったと記憶しています。また、このインターンシップの後も、特に連絡がなかったので内定が出るのは厳しいと感じた。そのためでないと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社会の利益や、国民の利益の為にモノづくりに携われる環境があると感じたため。また、施設見学を通して、実験の最先端機器のスマートさに惹かれたことも理由の一つである。最大の理由は、営業でもモノづくりに携われる点である。顧客本位で物事を考えて技術部や他の社員を巻き込んで新たなものを創っていけると知り。志望度が高くなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加は有利だと思います。なぜなら、エントリーシートの早期選考のご案内が来たため。おそらく、その中でも厳選されて早期選考に進めることができる学生もいると感じている。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし、基本的には学内説明会しかお会いする事がなかったと思います。どちらかと言うと、自分で博物館などに行くアクションを起こしたもよいと思う

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

一番初めは、営業か研究職かで悩んでいた。そのため、幅広い業界をインターシップでは受けるようにしていた。技術系でも、自分の研究テーマや専攻に近いところや全くそうでないところも適宜受けるようにしていた。営業では、総合商社や製薬会社、日用品、素材、化学メーカーを中心にみていた。その中でも常に自分のやりがいに焦点を置き、軸を定めていった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この会社のインターンシップに参加できたことで営業利益ではなく、顧客視点で営業を行える提案型営業こそが自分の就活の軸だと確認することができました。私の考える顧客視点とは、「日常会話を通して営業でもモノづくりに携われること」だと感がています。そのため、このインターンシップ終了後の2月以降は、会社の社長の考え方を書籍やOB,OGなどを通して体感していくことを大事にしていきました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 島津製作所のインターン体験記(No.5027) 2021卒 島津製作所のインターン体験記(No.7393)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社島津製作所のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段から使用している解析機器に興味があり,中でもニッチな分野で強い力をもつ企業を見て見たかった.その中で,X線装置分野で世界的に有名なリガクに興味を持ち応募した.また,都内に工場と研究所,本社がある企業として魅力だった.続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

島津製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津製作所
フリガナ シマヅセイサクショ
設立日 1917年9月
資本金 266億4800万円
従業員数 14,178人
売上高 4822億4000万円
決算月 3月
代表者 山本靖則
本社所在地 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 075-823-1111
URL https://www.shimadzu.co.jp/
採用URL https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1131062

島津製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。