2022卒の大阪大学大学院の先輩が島津製作所技術系の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社島津製作所のレポート
公開日:2021年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 技術部の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
特になし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接であるので、人柄を重視しているように感じました。どのような学生生活を送り、どのような人物かを自分の言葉で伝えることが重要です。
面接の雰囲気
とても優しい方で、私の話を興味をもって聞いてくださりました。会話ベースで面接は進み、最後は体調もきづかってくださりました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力をいれたことは?
私が打ち込んだことは、テニスサークルにおけるテニスの活動です。私は、大学からテニスを始めたため、初心者でした。そのため、試合では、1セットも取ることができず、初戦負けをすることも多く、悔しい思いをしました。しかし、自分で始めたからには、勝ちたいと思いました。そこで、週に3回の全体練習に加え、ダブルスのペアと個人練習に励みました。練習の際に意識をして取り組んだことは二つあります。一つ目は、他者からの意見を積極的に取り入れることです。練習の際は、経験者の方に相談し、自分では気が付くことのできなかった、自分達の強みと弱みを教えてもらい、実践を重ねて自分達にあったプレースタイルを追求しました。二つ目は、目標設定をすることです。このことから、一つ一つの技術が向上し、少しずつ成長を重ねていくことができました。その結果、引退前には、大学内の対抗戦で25ペア中3位になることができました。
・分析機器メーカーを志望する理由を教えてください.
私はモノづくりから人々のよりよい生活へ貢献したいと考えています.その中で,研究で分析機器を使用してきた経験から,分析機器に携わりたいと考えていました.
分析機器の性能を最大限引き出すことで研究分野全体,モノづくり全体に貢献できると考え,志望しております.
・分析機器メーカーの中でなぜ当社を志望されましたか.
一つ目は分析機器事業に注力され,そのスペシャリストであるからです。二つ目はライフサイエンス事業に注力され,社会課題の解決に取り組まれているからです。より多くの人々に貢献したいという自分の思いを達成できるのではないかと考えました。3点目は分析計測技術と医用画像技術を組み合わせたアドバンストヘルスケアの取り組みを積極的に行っているからです。これらの取り組みを通じて,早期診断をはじめとした革新的技術の創出を目指す御社で,私もその一翼を担いたいと思います。
株式会社島津製作所の他の1次面接詳細を見る
- 2025卒 株式会社島津製作所 技術系 の1次面接(2024/10/7公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/8/29公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/8/28公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/7/31公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/7/25公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 技術系 の1次面接(2024/7/18公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/7/12公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 事務系 の1次面接(2024/7/11公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 技術系 の1次面接(2024/7/11公開)
- 2025卒 株式会社島津製作所 技術系 の1次面接(2024/7/9公開)
メーカー (機械・プラント)の他の1次面接詳細を見る
島津製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社島津製作所 |
---|---|
フリガナ | シマヅセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 266億4800万円 |
従業員数 | 14,550人 |
売上高 | 5118億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本 靖則 |
本社所在地 | 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 892万円 |
電話番号 | 075-823-1111 |
URL | https://www.shimadzu.co.jp/ |
採用URL | https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html |