![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
技術系コース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
ミツカンを志望した理由と当社でどのように活躍したいか教えてください。(200字以内)
-
A.
人々の生活と地球の健康を考えた、新しい「おいしさ」を追求する姿勢に共感したからです。中でも「ZENBシリーズ」は生命をいただくという意識のもと、自然環境を考えるからこそ生まれた他社にはない素晴らしい取り組みであると感じました。御社に入社後は、生産部署で製造現場の経験を積み、将来的には商品の企画開発にも挑戦したいです。そして、地球環境も考えた「おいしさ」と「健康」に着目したものづくりを行いたいです。 続きを読む
-
Q.
ゼミ、卒論、修論等のテーマについて入力してください。(200字以内)
-
A.
私は生物制御化学研究室で「アズキ落葉病菌が生産する病原毒素の探索」の研究に取り組んでいます。この研究背景として、もともと病原毒素とされていた中性画分に含まれるグレガチンという物質が真の病原毒素ではないという報告があります。私の研究では、酸性画分に毒素活性を見出し、新規の毒素を探索することを目的としています。菌の培養物から、精製と活性評価、分析を繰り返すことで病原毒素の単離・同定を目指しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代の中で成し遂げたい事や課題に対して自身で考え判断し行動出来たと最も思えることを入力してください。(400字以内)
-
A.
私は80人ほど所属するアカペラサークルにおいて、年に一度のホール開催のライブを「全員で作り上げるライブ」とする目標を掲げて尽力しました。このライブは審査によって出演できるグループが限られるため、グループとして出演できない部員も活躍できる場面が必要でした。そこで私はライブ内で唯一全員が出演できるエンディング曲に力を入れました。まず練習を楽しくするために、歌っていて楽しく、口ずさみたくなるような編曲を心がけ、モチベーション向上を図りました。そして一人一人のことを考えながらメインパートの指名を行い、誰もが自信をもってステージに立てるように個別の指導も行いました。その結果、聴いてくださったお客様はもちろん、発表したサークル員にも「楽しかった、ありがとう」と言ってもらえるライブが出来ました。この経験から、チームで作り上げることの難しさややりがい、様々な立場での気持ちを考える大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の中で一番の挫折経験または失敗した事とその事が以後の自分にどのような影響を与えたか入力してください。(400字以内)
-
A.
私は現役での大学受験に失敗しました。非常にショックでしたが、この原因は進路への気持ちの揺らぎ、単純な勉強不足であると考え、まずはもう一度進路について考え直し、自分のやりたいこと、行きたい大学への気持ちを高めました。そして1年後にこの大学へ行くという強い意志をもって、1年間ほとんど休むことなく朝から晩まで勉強を行いました。思うように成績が上がらず、不安になることもありましたが、周りの友達と分からないところを教え合ったり、励まし合うことで最後まで頑張り続けることが出来ました。そして一つも受からなかった現役時代から、受けた大学は全て合格するという大逆転の結果を収めました。この経験から、「目標をもって粘り強く努力すること」の大切さを学び、「やり抜く力」を身に付けました。これは今の私の「困難にぶつかっても折れない強い心」と「粘り強く努力する姿勢」につながっています。 続きを読む