- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2022卒の京都工芸繊維大学大学院の先輩が日東電工技術系 研究開発職の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒日東電工株式会社のレポート
公開日:2021年6月8日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術系 研究開発職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
1次面接はオンラインで行い、最終面接は対面で行われました。
企業研究
他の化学メーカーとの違いを理解した上で、日東電工に入社したい理由を話すことが求められます。まず、日東電工は就活生にあまり知られていない、BtoB化学メーカーです。そのため、「グローバルニッチトップ戦略」と「三新活動」については、会社のホームページを参照し、理解しておくことが前提と思われます。この事業戦略を理解しておけば、「海外売上比率75%」や「有利子負債が実質ゼロ」の理由を問われた際に、解答に困らないと思われます。また、海外との業務が他社に比べて多く、技術職でも英語を使う頻度は高いため、英語力を求められていると面接の中で感じました。研究概要では、詳細な研究内容よりも研究分野の意義や改善点を尋ねられることが多かったです。また、自ら発案した研究について話すと、評価が高いのではと感じました。OB訪問は必須ではありませんが、事業内容が特殊であるため、企業研究は念入りに行うことが必要不可欠だと思われます。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日東電工株式会社の他の企業研究詳細を見る
メーカー (電子・電気機器)の他の企業研究詳細を見る
日東電工の 会社情報
会社名 | 日東電工株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニットウデンコウ |
設立日 | 1962年8月 |
資本金 | 267億8300万円 |
従業員数 | 26,004人 |
売上高 | 9151億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高崎 秀雄 |
本社所在地 | 〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 761万円 |
電話番号 | 06-7632-2101 |
URL | https://www.nitto.com/jp/ja/ |
日東電工の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価