2017卒の京都大学大学院の先輩が書いた旭化成の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、旭化成の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒旭化成株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
面接回数が少ない割には普通の面接で何が効果的なのかはいまいちわからない。ESでは自由作文があるが、周りの通った人と落ちた人を見ると、あれは無理にたくさんの指定ワードを書くよりは理路整然とした文章を書いた方が通ると思う。また、OB訪問があり、連絡先を交換することもできるようだったので、リクルーターをその時点でつけてもらえると有利になりかもしれない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の周りでは体育会の人が多かった。先輩でも農学部から入社しているが、体育会のストーリーでかなり押したようだった。面接であまり深い質問をされない分、経歴などが比較的重要視されるかもしれない。あまり目立った経歴がなければ、ESなどにあえて突っ込みやすいようにちらつかせておかないともったいないことになるかもしれない。
内定したからこそ分かる選考の注意点
ESさえ通過してしまえばその後は面接も少ないのでかなり内定は近づくと思う。ESは少しクセがあるが、時間無制限なのだからしっかり時間をかけて誰かにも見てもらうといいかもしれない。また1次面接と最終面接の間は非常に短い割には研究と自己紹介を含めて10分のスライド発表をしないといけない。忙しい時期でもあるので、あらかじめそれに適したスライドを作成しておいた方が無難。
旭化成株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
旭化成の 会社情報
会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 50,510人 |
売上高 | 2兆7848億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |
採用URL | https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/ |
旭化成の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価