就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTファシリティーズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTファシリティーズ 報酬UP

【電力設計の挑戦】【21卒】NTTファシリティーズの夏インターン体験記(理系/エネルギー系)No.9636(上智大学大学院/男性)(2020/6/25公開)

株式会社NTTファシリティーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 NTTファシリティーズのレポート

公開日:2020年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • エネルギー系
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一番初めに参加したインターン。7月下旬というかなり早い時期に1dayで開催していたので参加してみた。また、就職活動の軸として、社会インフラに携わりたいという思いがあり、NTTファシリティーズの業務内容にも興味があり参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別なことはあまりしていない。企業のHPを見てなんとなく業務内容を知ったり、ほかのNTTグループ内の企業とどのようなかかわりがあるのかを簡単に調べていった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社/田町
参加人数
15人
参加学生の大学
都内の中堅私立大~難関私立大がボリューム層。一部地方国公立大の人も見受けられた。
参加学生の特徴
7月の開催だったため、まだあまり業界を絞れていない学生や、なんとなくエネルギー業界に興味があるといった学生が多かったし、自分もそのような考えだった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

エネルギー系の設計業務の理解

1日目にやったこと

ガイダンス、会社説明の後設計業務を理解するためのワークを行った。まず、一人でワークを行った。電力計算や設備容量の計算など、電気工学で使うような数式をいくつか扱った。その後、個人ワークの経験を基にグループワークを行い、架空の施設に対する設備設計を5人程度のチームで行った。その後、簡易的な発表やフィードバックなどが行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員としては、やや難易度の高いワークを設定したようだが、ほとんどのチームが正解の設計にたどり着いており、社員からの評価もある程度高かったように思われる(社交辞令かもしれないが…。)自分はかなり積極的に質問や社員との交流を図ったので、少しは印象に残ったと思われる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークでは主に電力設計について扱った。自分は電気の専攻で、電力計算や設備容量計算について知識があったが、ほかの専攻(例えば建築など)の学生はやや難しいと感じていたように思われる。チームのなかで分かる人が分からない人に教え、協力しあって進めていくことが大切だと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

初参加のインターンかつグループワークだったので不安はかなりあったが、自分の専門知識を生かしつつ楽しくグループワークをすることが出来た。7月という初期の段階で開催されるインターンシップなので、就職活動をスタートする上でもよい機会だと思う。また、電力設計の面白さに気付けたのも大きく、今後の就職を考えるうえで電力設計に携わりたいと思うようになった。

参加前に準備しておくべきだったこと

電気工学専攻ならば特に問題はないが、もし時間があれば簡単な電気工学の知識を学んだ方がよいかもしれない。具体的には、交流回路理論における容量計算や力率の概念など。ただ、インターンシップ時にしっかり基礎知識を教えてくれたり、おそらく専攻がばらつくようにチーム分けされていると思うので過度に心配することもない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

簡単なワークであったが、実際の電力設計に近い体験をさせてもらい、業務理解が深まった。建物において、どのように電気設備の設計や容量計算をしていくのかのイメージができた。また、社員との交流の中で業務内容や福利厚生など、短い時間ながら多くのことを聞くことができたので、ある程度この会社で働く自分を想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あくまで業務理解を深めるためのインターンシップなため、その後の選考で有利になるとしても内定がでると確信できるものではない。このインターンシップの経験を通じて、しっかりとNTTファシリティーズにおける電力設計について理解を深めることが肝要だと思われる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

NTTグループの中でデータセンターなどの建物の電力設計を担い、人々の生活を陰ながら支えることのできる企業だと分かり、自分の「社会インフラに携わりたい」という軸と同じ方向を向いていると感じたから。NTTグループということもあって福利厚生や労働環境もある程度揃っており、魅力は増した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントや早期選考への誘いがあることに加え、やはり人事の人と接触する機会がもてていることは有利に働くと思う。また、これはどこの会社のインターンでも言えることだが、そのインターンを通じて学んだ知識・経験を基にESや面接での内容を構築できるし、説得力も増す。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のイベントが秋ごろにあったり、早期選考への誘いが2月頃にあったと記憶している。ある程度の囲い込みをされたと感じている。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、漠然とエネルギーやインフラ業界を志望していた。ただ、参加前はどのような職種があるのかもよく分かっておらず、なんとなく企業名で参加するインターンシップを選んでいた。また、この時はまだメーカーも視野に入れており、NTTファシリティーズのインターン参加後は日立製作所へのインターンシップが決まっていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望企業・志望業界は、メーカーというよりその上流、つまり設計や事業計画を行う企業・業界により興味を持つようになった。NTTファシリティーズのインターンで電力設計を体験したことで、メーカーの役割、インフラ企業の役割を理解でき、自分はメーカーでモノづくりをするというよりは、建物などの電力設計や事業計画を考え、メーカーに対し発注してく立場のほうがより社会貢献性を感じると思うようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 NTTファシリティーズのインターン体験記(No.7536) 2021卒 NTTファシリティーズのインターン体験記(No.10991)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTファシリティーズのインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

NTTファシリティーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTファシリティーズ
フリガナ エヌティティファシリティーズ
設立日 1992年12月
資本金 124億円
従業員数 7,600人
売上高 1238億8500万円
決算月 3月
代表者 松原和彦
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号
電話番号 03-5444-5172
URL https://www.ntt-f.co.jp/
NOKIZAL ID: 2704326

NTTファシリティーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。