- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【未知への挑戦、好奇心旺盛】【21卒】エフサステクノロジーズの冬インターン体験記(理系/保守体験&アドバンスコース)No.9052(同志社大学/男性)(2020/6/19公開)
エフサステクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 エフサステクノロジーズのレポート
公開日:2020年6月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 保守体験&アドバンスコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 同志社大学
- 参加先
-
- Sky
- 住友電気工業
- 村田製作所
- エフサステクノロジーズ
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- JSOL
- BIPROGY
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- SCSK
- TDCソフト
- 内定先
-
- Sky
- 島津製作所
- エフサステクノロジーズ
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- JSOL
- NTTコムウェア
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- TDCソフト
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SI企業のインターンシップに参加して、実際にグループワークの一環として、システム開発の上流工程に関する部分は体験できましたが、下流の保守・運用のフェーズは経験したことがなかったため、どういった業務なのかを知りたいと思ったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考なしのインターンシップだったので、単純にコンピュータの基礎知識や仕組みについて、大学の授業レベルで復習しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- みなとみらい研修センター
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 文系の方含め全国のいろんな地域から学生が集まっていました。院生も1人いました。
- 参加学生の特徴
- 参加者のほとんどが、保守・運用のフェーズでどういったことをするのか具体的に知りたいと思い参加した人だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客の会社でサーバに不具合が起きたため、それを修理して報告せよ
1日目にやったこと
人事部の方から富士通エフサスに関する企業の概要をまとめた説明会
そのあとに実際に現場の保守に携わっている社員の方からサーバの仕組みや不具合が起きた時の初期対応などを学びました。
2日目にやったこと
実際にサーバを解体して、サーバ内部を見たりすることで1日目に学んだ内容の理解を深めました。その後実際に社員の方が意図的にサーバに不具合を起こして、それを修理して、社員の方相手に保守の結果報告を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私自身はそんなつもりはありませんでしたが、非常に好奇心旺盛で素晴らしいとフィードバックをいただけました。理由としては、とにかくわからないことばかりだったので、どんなに些細なことでも質問していたからだと思います
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大学ではハードウェアについて全く学んでいなかったためサーバ内部の専門用語に関して全く分からなかったため、作業の一つ一つを進めるのに時間がかかり周りにも迷惑をかけた部分がありました。また、機器の取り外しなどもあり、どこのパーツをどういった形で取り出したか覚えていなければならないのには苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
保守という業務がどういった仕事なのかを知ることができたのは非常に良い機会でした。またインターンシップを通して現場社員の話を聞き、富士通エフサスと親会社の富士通を比べ優れている点や劣っている点をしっかり自分自身の考えに落とし込めたことは非常に良かったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
このインターンシップで陥る問題点は知識不足だと感じました。インターンシップ中は1~2人に現場社員の方が常についていて、いつでも質問する機会があるため文系の方でも安心して参加できると思いました。しかし私は、もっと発展した内容についても知りたいとインターンシップ終了後に感じたため、そうした点では基礎的なものはインターンシップ前に学び、インターンシップで難しい内容を教わる形の方がいいと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
とにかく保守業務に対してやりがいを見出すことができたことです。しかし一人前の保守業務を行うには学ぶべきものがたくさんあると思います。富士通エフサスは新人研修用に一人一台保守用のサーバが用意されており、いつでも様々な問題に対してケース研修を行うことができるので、知識の浅い私でも一人前の保守を行うことができると思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
IT業界で働くには常に知識に対して貪欲でないといけないと前々から感じていましたが、実際にこのインターンシップに参加して、どんなに些細なことでも質問をして理解することができたので、IT業界で働く上で必要な素質があると感じました。またなによりも保守業務にやりがいを見出したので、会社とのマッチングが高いと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今まで保守を地味な作業としかとらえていませんでしたが、実際に体験することで、上流工程以上に顧客と密接な関係を持ち、顧客の要望を応えるためにはよりよい環境だと認識することができたからです。また、他の保守系企業にはない研修制度の厚みも非常に魅力的に感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
2日間、5日間のインターンシップに参加した方はES・ウェブテスト・GDの免除があり、選考に参加する場合はいきなり就職コンサル(2次面接)から始まると会社説明会で言われたからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後にマイページのコンテンツが非常に豊富になりました。特に内定をもらった方たちのコンテンツは就職活動をするうえで参考になりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
NTTデータ・NTTコミュニケーションズ・NTT東日本・島津製作所・NTTコムウェア・panasonic・伊藤忠テクノソリューションズ・SCSK・日鉄ソリューションズ・富士通・日本電気・日立製作所・野村総合研究所・富士通エフサス・TDCソフトエンジニアリング・デロイトトーマツコンサルティング・アクセンチュア・
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今までSIerの上流工程やコンサルティングに対してしか眼を向けていなかったが、実際にインターンシップに参加して、保守業務の魅力を知り、ぜひ将来はこういう仕事をしたいと考えたため、上記企業の中には保守業務に関わることができない企業が数多くあることから企業の絞り込み作業に非常に重要な情報として活用することができました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
エフサステクノロジーズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
エフサステクノロジーズの 会社情報
会社名 | エフサステクノロジーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エフサステクノロジーズ |
設立日 | 1989年3月 |
資本金 | 94億100万円 |
従業員数 | 6,220人 |
売上高 | 2419億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林俊範 |
本社所在地 | 〒211-0012 神奈川県川崎市中原区中丸子13番地2 |
電話番号 | 03-5747-9374 |
URL | https://www.fsastech.com/ |
エフサステクノロジーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価