就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

【成長と共に顧客の未来へ】【22卒】野村総合研究所のアプリケーションエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.20476(非公開/男性)(2022/1/21公開)

株式会社野村総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社野村総合研究所のレポート

公開日:2022年1月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • アプリケーションエンジニア

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

外資就活、ワンキャリア、就活会議の過去の体験記が大変役立った。ここに掲載されている「面接で聞かれた項目」とほぼ同じような内容が本番の面接で聞かれたため、これらのサービスを利用して企業研究・面接対策をすることがかなり有効だと思った。また、NRIのSIer業界としての立ち位置、強み、弱み、今後の展望などはopen workを通じて実際に働いていた社員の声を参考にした。そして、一次面接ではウォーターフォールモデルやアジャイル開発、コーディング経験などについても問われるため、ITパスポートに出てくるようなIT知識はつけておいた方がよいかと感じた。ITに対して適性があるか、興味関心があるかを重視しているような面接だった印象がある。

志望動機

私がNRIを志望する理由は大きく二つあります。
一つ目に自身の成長を最も促進でき、かつその成長がお客様の発展に寄与することです。私の考える「成長」とはソフトスキル、ハードスキルの二つの向上であり、NRIのAEという職種ではこれが実現できると考えています。ここでいうソフトスキルとはお客様の視点に立った課題解決力、ハードスキルとは確固たるITの知識基盤のことを指します。自身の強みである徹底した他者視点と成長力、そしてNRIの手厚い人材育成制度を利用し、お客様の更なる発展に寄与したいと考えています。二つ目に顧客と長期的に関われるという点です。NRIでは一つの企業に対して長期間継続したサポートを行っており、私が大学時代ゼミ活動で感じた企業を長期的にサポートすることによるやりがいを感じることができる企業だと思ったからです。
この成長の観点とお客様との長期的な関係を築くという二点においてNRIを志望します。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(500字以内)

あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。
特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

とにかく論理的に書くこと。NRIの業務に入り込んで自分がどこで役立てるかをイメージさせるように書いたことを意識した。

ES対策で行ったこと

ワンキャリア、外資就活、就活会議の過去のESを参考にして文章の流れをつかみ、自分の経験や強みに落とし込んで内容を精緻した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、外資就活、就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

上記の書籍を一周した。特に言語の語句の意味、非言語の推論は重点的に復習した。

WEBテストの内容・科目

テストセンター:言語、非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:10~15問 
非言語:8~10問
時間:65分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI&テストセンター

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室して面接し面接官のタイミングで終わる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

NRIの知識、業界の知識、ITの知識など、とにかくIT、SIer、NRIへの志望度がみられている面接であり、志望度がそのまま超過に直結している印象を受けた。


面接の雰囲気

あまり笑顔の無い固い雰囲気の方だった。NRIについての質問が多く、企業研究、業界研究などができているかを試されているような面接だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア・外資就活、・就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

AEとTEの違いは何か。そのうえでなぜAE志望か。

AEは業務領域に軸足を置くエンジニアです。システム開発において、AEは業務に関する部分を主に担当します。主に業務設計、業務アプリケーション部分のシステムの設計や開発を行います。

TEは技術領域に軸足を置くエンジニアです。TEは基盤技術に関する部分を主に担当し、業務に最適なシステム全体の基盤設計、処理方式などの詳細設計や開発、新技術の適用を行います。

この中でもAEを志望する理由は自身の強みである徹底した他者視点が生きると考えるからです。AEはTEと比べ顧客との接点が多くさらに業務の中で関わる人数も多いため、それぞれの主張や意思を尊重できる他者視点が重要だと考えます。その点で私自身はTEよりもAEとして価値を発揮できると考えています。

V字型モデルを知っているか

はい。V字型モデルとは、ソフトウェアの開発~テスト~リリースまでの一連の流れにおける、システム開発プロジェクトにおける開発工程とテスト工程の対応関係を表した1つのモデルだと認識しております。

各工程に対応した品質保証が明示的であり、開発の段階とテストの段階を結びつけることで、どの段階の開発内容を、どの段階のテストで検証するのかを明確にするができるというメリットがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様々な就活情報サイトを見る限り、ITにおける技術的な質問が一次面接では行われているようです。今回以外の例でいうと、アジャイル開発やウォーターフォール開発などについて問われている方もいたようです。基本的なIT知識があるかどうかを見られているようです。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室して面接し面接官のタイミングで終わる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接とは違い、志望動機やキャリアプランを聞かれたためNRIで働くための能力適性を見られているような気がした。

面接の雰囲気

一次面接よりさらに固い雰囲気の方が出てきたと感じたが話していくうちに表情が和らぎ終盤は話しやすい雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア・外資就活、・就活会議

2次面接で聞かれた質問と回答

AEに必要な能力を5つ教えてください。

ますは調整力です。
システム開発の大枠において大規模な人数に仕事を割り当て、納品日に間に合うように計画を立てる力と、トラブルにも柔軟に対応し、進捗管理を徹底する力が必要だと考えます。
2つ目に知識基盤です。
最適なソリューションを提案するためには、どの技術で何ができるのかを理解している必要があり、顧客の期待を超えるために常に最先端の技術で知識をアップデートしていく必要があると思います。
3つ目に課題設定力です。
顧客の期待を超えるために顧客の気付かないような本質的な課題を特定し、その課題に対してどのようなアプローチをするべきかを考える力が必要です。
4つ目に他者視点です。
オフショア開発含めパートナー企業や、システムのエンドユーザー、更に顧客企業の抱える消費者の立場になって全体最適のシステム開発を行う必要があるでしょう。
最後に体力です。
上記の能力を全て兼ね備えていたとしても、働き続ける体力がないと顧客への価値創造に貢献できないと感じるため最後に体力を設定させてもらいました。

NRIでのキャリアプランを教えてください。

まずは入社1~2年目技術の基礎を身に着けたいと考えます。
自身の成長力を生かして文系というディスアドバンテージはありますが同期に負けない徹底した知識基盤を築きたいです。

3~4年目ではサービス・産業ITソリューション事業本部で開発リーダーを務めたいと考えています。
そして5年目以降では大規模案件のプロジェクトリーダーとして自身の専門性をさらに強め、NRIとして以上に自身の名前で仕事ができる人材になりたいと考えてます。顧客にNRIの〇〇さんに仕事を任せたいと言っていただけるよう邁進します。

そのために入社5年までに自分の強みとする専門分野を見つけたいです。現在はCRMを希望しますが今後ほかに適性があれば柔軟に適応したいと考えています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官2
時間
80分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
なし

当日の服装
スーツ

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

自分含めて5名が待機ルームにおり、開始時間になったら面接官が二人入ってきて選考が始まる。GD中は面接官はミュート&カメラオフでGD終了までに結論を出すだけで発表の時間はなし。フィードバックもなくそのまま最終面接へ。

グループディスカッションの流れ

最初に資料を読み込む時間があり、その後GDへ。複数ある選択肢のうち最も有効なものを選択する形式だった。

雰囲気

参加している学生は面接を通ってきているだけあって人格者だと思える方ばかりだったため和やかかつ論理的に進んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

ホテル事業で注力するならどれか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

発言に論理性があるか。議論を推進する力があるか。本当に良い答えを出すというよりかは論理的かつ他者を尊重しながら議論ができるかを見られていたと思う。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

GD後最終面接の時間を伝えられ、時間になったら入室、面接官のタイミングで終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

NRIへの熱意が逆質問ではかられていたように感じる。
逆質問が通り一辺倒で終わらぬようにその後の展開も考えて事前に準備していた。

面接の雰囲気

かなり年配の方が面接官だったが終始和やかな雰囲気であった。途中私の意見に疑問を唱えることはあれど説明したら納得していただけた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

他に内定をもらっている企業はあるか。内定を出したらNRIに入社してくれるか。NRIでは将来何をやりたいか。

シンプレクス株式会社という金融に特化したITコンサルの企業から内定をいただきました。しかし、もし御社から内定をいただけたら入社したいと考えています。理由は私自身金融業界以外のIT業務にも携わりたいと考えているためです。もともと就活を始めたころから幅広い業界にかかわりたいという思いもあり、SIer業界を志望しているため、この点において御社で働くことを希望しています。将来的には御社でプロジェクトマネージャーとして活躍したいと考えています。自身の強みである徹底した他者視点と成長力で誰よりも深いハードスキルとソフトスキルを身に着けることで推進力のあるリーダーとして顧客企業の発展に大きく貢献したいと考えています。

逆質問:もし内定をいただけたら入社までにやっておくとよいことはありますか?

面接官の回答:
特筆これをやった方がいいということがあるわけではないが様々な業界で今どんなトレンドがあってIT技術がどこに使われているのか感度高く考える癖をつけておくとよい。また、基本情報等の資格の勉強は時間があればやっておくに越したことはないが入社後の研修は重質しているため安心してよいだろう。

回答に対しての自分の反応:
ありがとうございます。最新情報への感度を高めておくこと、意識してみます。現在ニュースピックスなどの記事で最新のIT情報を集めていたため、これからも継続していきたいです。資格の勉強に関しても時間の許す限り頑張りたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
逆質問の時間が長く、事前に質問事項をメモしておくことが最終面接の案内の段階で奨励されていた。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

最も自身の成長につながりそうな企業であったため承諾した。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者懇親会や社員と関わる機会がある

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

300人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

東京大学、早稲田大学、慶応大学、明治大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

理系出身者が多い

内定後の企業のスタンス

6月くらいまでない低床ふぁく期間を設けてくれていたためまだ選考が残っている場合は比較的柔軟に就活を進めることができる。

内定に必要なことは何だと思いますか?

人気企業ということもあり、倍率は50倍を軽く超えると社員の方から伺いました。相当な業界、企業知識がないと突破できないような選考内容が設定されているため、何となくで受けるのはお勧めしません。本当にNRIに魅力を感じ、多くのことを調べることを厭わないという方のみがチャレンジしてみるといいと思います。GDと最終面接が一緒の日に行われるなど特殊な選考要素もあるので他の企業よりも多くの対策は必要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分が内定をもらえたのは、NRI、業界、職種、ITに対する関心と知識量があったからだと思います。逆にこれらのどれか一つが欠けていたら内定を取るのは難しいと思います。ミーハー就活生を完全に排除する選考になっていました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

オンライン説明会やOB訪問で想定していた優しくて和やかな人柄の方が面接官として出てくると思ったら意外とそうでもないのでギャップを感じるかもしれません。鋭い質問も多くストレス耐性がないときついかもしれません。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

シンプレクス株式会社

迷った会社と比較して株式会社野村総合研究所に入社を決めた理由

最終的には年収と成長度という観点で入社を決めた。やはり、SI業界でNo1の給与は魅力的であり、かつ激務の中で20代のうちに成長市場であるITでの市場価値を高めることができ、いずれ転職するにしても需要のある人材になれると確信したため。また、同期のレベルも高く、切磋琢磨しながら程よい競争環境もあり働くにはこれ以上ない環境だと感じた。海外へのチャンスもあり、やりたいことに柔軟に対応できそうなキャリアが歩めるというのも入社の決め手である。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社野村総合研究所の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.6歳
平均給与 1242万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。