就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCアドバイザリー合同会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

PwCアドバイザリー合同会社 報酬UP

【楽しく双方に答える】【20卒】PwCアドバイザリー合同会社のビジネスコンサルタントの1次面接詳細 体験記No.6100(上智大学/男性)(2019/3/12公開)

2020卒の上智大学の先輩がPwCアドバイザリー合同会社ビジネスコンサルタントの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒PwCアドバイザリー合同会社のレポート

公開日:2019年3月12日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ビジネスコンサルタント

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
ディレクター
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が話したい話をするのではなく、面接官が聞きたいとした内容に110%答える形でコミュニケーションをとったこと。この10%が次の質問へとつながり、連鎖することで双方に楽しい時間となった。

面接の雰囲気

穏やかな方で物腰も柔らかいが、眼差しはするどく、真剣に話を聞いてくださる雰囲気を感じ取った。前半はケース面接で後半は通常の面接。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ商社ではなくコンサルティング業界なのか

商社ではなくコンサルティング業界を志望する理由は主に3つあります。一つ目は海外における働き方について、私の希望とマッチするのはコンサルティング業界だからです。私は日本に軸足を置きながら、出張ベースで多くの国に訪れたいと考えています。そのように考えたとき、駐在をする商社ではなく、出張ベースで仕事を行うコンサルティングファームが合うと考えました。二つ目は携われる業界・サービスの広さです。私は多様な業界の課題解決に携わることで、日本全体の成長の底上げに寄与したいと考えています。私の認識では商社よりもコンサルティングファームのほうが多くのインダストリーに携わり、かつ多くのソリューションサービスに関われると感じました。

投資先として魅力的な国はどこか。

私はバングラディッシュだと考えます。前提として、本ケースの投資企業を大手バイク製造メーカーとし、投資内容を、海外製造拠点となる工場建設と定義しました。そして今回は、投資目的を、バイクに対し多くの需要をかかえる市場である東南アジアに製品を流通させることとしました。そこで重要となる評価軸を、アクセス、人的資源の多さ、コスト、リスクとします。評価対象地域はアクセスで絞ったところ、東南アジア・南アジア・中央アジアが挙がりました。そこで次はリスク、すなわち事業失敗の危険性と現地の危険性の双方をかけたところ中央アジアが落ち、人的資源・コストの面で南アジアがよいと考えました。そこで南アジアの国インド・ネパール・バングラディッシュ・ブータンで同様の評価を行ったところ、ファーストリテイリングの出資実績があり、インドに比べ諸外国資本が入ってきていないためコスト面でもよいと考えられるバングラディッシュを選択しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

PwCアドバイザリー合同会社の他の1次面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る

PwCアドバイザリー合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 PwCアドバイザリー合同会社
フリガナ ピーダブリューシーアドバイザリー
設立日 1999年6月
従業員数 450人
代表者 平林康洋
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号大手町パークビルディング
URL https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/deal-advisory.html

PwCアドバイザリー合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。