- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 色に興味があったからです。会社説明会に参加した際に、感性に響く価値を提供することをモットーにされており自分も携わりたいという思いから会社に興味を持ちました。志望動機のタネがみつかるといいなという思いから参加しました。続きを読む(全108文字)
【未知への挑戦、目標達成へ】【23卒】リクルートマネジメントソリューションズの冬インターン体験記(文系/営業)No.28527(非公開/非公開)(2022/7/5公開)
株式会社リクルートマネジメントソリューションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒 リクルートマネジメントソリューションズのレポート
公開日:2022年7月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2023卒
- 実施年月
-
- 2022年2月 中旬
- Course
-
- 営業
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
友達が応募すると言っていたので自分も応募してみようと思いました。リクルート系列の会社は多くありますが、それぞれがどのようなことを行っているのかということについては詳しくなかったので、参加する中で詳しく勉強したいとも思っていました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べて対策するようにしていました。また、先輩の合格した本選考ESなどを参考に、自分のなかでも志望動機を固めるようにしていました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
3日間のインターンということで、選考があるので本選考をうけるつもりで準備しようと思っていました。
選考フロー
応募 → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2021年11月 下旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年11月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの参考書を何周か繰り返し練習しました。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
制限時間は90分間
対策の参考にした書籍・WEBサイト
SPI&ウェブテスト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年12月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったらオンラインにて面接開始
面接の雰囲気
穏やかな雰囲気でした。物腰の柔らかい感じの人事の方にいくつか質問をされた。特に緊張せず終わったと記憶している。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
簡潔に、しっかりと自分の考えを伝えることを意識しました。結論ファーストで話すこと、こちらだけが一方的に話すのではなく、会話ベースにすることを心がけました。
面接で聞かれた質問と回答
今までの学生時代(小学校、中学校、高校)はそれぞれどのようなことをしてきたか。
小学生時代は、吹奏楽部に所属しておりました。鼓笛隊でドラムを担当しており、演奏を陰ながら支えるポジションでした。中学時代は勉強に注力していました。自身の中で運動ができないことにコンプレックスがあり、勉強であれば対抗できると考えていたためです。3年間コツコツと勉強を続け、第一志望の高校に合格することができました。高校では、マネージャーという立場で運動部に所属できることに気が付き、生まれて初めて所属する運動部にて活動しました。
大学ではどのようなことを勉強しているか
心理学の中でもパーソナリティ分野の研究に力を入れました。多様性の時代において、人々は様々なパーソナリティのあり方を知り、互いに認め合うことが大切だと考えたためです。私は、パーソナリティはあらゆる要因の差や違いから生まれるものであると考えます。その手段として私的記憶、ジェンダー、国籍、エスニシティ、文化などの違いを知ることが大切です。学習を進めていく中で「その他」に分類されるパーソナリティの理解がまだまだ進んでいないのが現状であると考えました。
パーソナリティの一つとして主要な立ち位置である宗教信仰の話でいえば、数ある宗教信者のうち「その他」に分類されるのは無宗教者です。日本はこの無宗教者の割合が他の国々と比較した際に非常に高く、その割合は6割を超えますが、彼らに対しての研究は依然少ないのが現状です。私は、様々なパーソナリティの中でも特に無宗教者にスポットをあて、彼らが行う神頼みについて研究を進めています。宗教信仰をしていない人が神頼みを行うことは一見矛盾を孕んでいるように感じます。しかし、そこには様々なパーソナリティ要因が絡んでいるのだということを証明することで、他者理解の大切さを唱えたいです。自分自身も、他者をアイデンティティの枠の中に押し込めて考えるのではなく、様々なパーソナリティ要因を踏まえて、その人を受け入れることを大切にしたいと考えております。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
最期に何か質問はあるかと聞かれました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 19人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大学についてはわからない。全国さまざまな大学から参加していたのではないか。
- 参加学生の特徴
- どの学生も真剣にグループワークに取り組んでいる印象があった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
「自分がソリューションプランナーであると仮定して、リクルートマネジメントソリューションズの新卒採用フローの課題解決をする」という内容
インターンの具体的な流れ・手順
簡単な説明のあと、グループに分けられて話し合う。中間と最終と二回発表の場がある。
このインターンで学べた業務内容
ソリューションプランナーの仕事、考え方
テーマ・課題
課題解決型のグループワーク
1日目にやったこと
グループワークについての説明を聞いた後、個人とグループでの最終目標を設定し、共有する。今後の具体的な予定についても説明があった。企業の採用コンサルを行うという内容のグループワークが開始される。
2日目にやったこと
基本的には前回の続きを行った。企業の採用コンサルを行うという内容のグループワークを行う。設定した目標を達成するための取り組みができているかどうか振り返る機会が設けられている。
3日目にやったこと
最終発表が行われる。グループ単位で設定した目標と、個人で設定した目標がどちらも達成できているかどうか、人事からのフィードバックもありました。どの学生も自分の目標にしっかりと向き合うことができている印象があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
関りはそこまで多くない印象だった。ほとんどが人事とのかかわりといった感じ。自分たちが設定した目標についてどのように取り組むことができていたか、振り返りの際に社員のかたからもフィードバックがありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3日間という長さのインターンシップには参加したことがなかったので、たいへんだった。一日で完結することがないので、参加している期間内はどっぷりとコンサルについて考えることができたのではないだろうか。自分で設定した目標を常に意識しながら行動することは難しいことでもあった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループ内において、常に他学生と話し合いをしていたので関りはしっかりとあった。
インターンシップで学んだこと
そもそもこの企業がどのようなことをしているのか、コンサルとはどのようなことなのかという前提知識すらあまり持っていなかったので学べることは多くあった。自分が所属しているグループメンバーだけでなく、他のグループメンバーと交流できる機会もあったのでいろいろな考えを聞くことができたのはよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
コンサルというものについてもう少し勉強してから参加した方が多くのことを早く理解することができたのではないだろうかとは思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にソリューションプランナーとして仕事をされている方が、普段どのようなことを考え、どのようなことに苦労しているのかということが断片ではあるがわかったことが大きかったと思う。ただ、人事以外の社員の方との交流がもう少し多ければ、より一層解像度があがったのではないだろうか。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加しただけでは内定が出るかどうかはわからないと思った。このインターンシップが選考に関わるものではなかったことも原因としては大きい。自分のなかでまだまだ企業研究が足りないなという風に感じた。企業を客観的にみることができていない気がした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ソリューションプランナーの仕事について学ぶことはできたが、自分にはあまり向いていないのではないだろうかという考えも生まれた。相手が本当に求めているものを探る中で、どうしても妥協してしまうことが多くなるような気がして自分には向いていない仕事であると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加の有無が本選考に直接影響することはない。企業や仕事内容に関する理解は深まると思うので、そういう意味では参加していない学生よりは本選考でもいろいろなことを話せるのではないだろうか。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の特別なフォローなどはなかった。インターンシップ参加の有無が本選考に直接影響することはない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
幅広く色々な業界をみていた。特に地元の大手企業を中心にみていたが、自分の中の視野を広げるために多くの業界の説明会やインターンシップ参加するようにしていた。そのなかで自分でも興味のあるメーカーなどを中心に志望するようになっていた。メーカーの中でも美容系やファッション系を多く志望していたように記憶している。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンサルの仕事というものは非常に多くの要素を考慮して行われるものなのだいうことを学んだ。華やかな仕事のイメージがあったが、地道な調査など努力を要する仕事なのだなというようなイメージに変わった。コンサルの仕事に限られたことではないが、常に様々なことにアンテナをはって生活をすることが大切だということをまなんだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社リクルートマネジメントソリューションズのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
リクルートマネジメントソリューションズの 会社情報
会社名 | 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ |
---|---|
フリガナ | リクルートマネジメントソリューションズ |
資本金 | 1億5000万円 |
従業員数 | 350人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山崎淳 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号 |
URL | https://www.recruit-ms.co.jp |
リクルートマネジメントソリューションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価