就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 報酬UP

【未来の広告戦略を創造】【22卒】デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの夏インターン体験記(理系/DAC SUMMER INTERNSHIP)No.14941(慶應義塾大学/女性)(2021/5/21公開)

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • DAC SUMMER INTERNSHIP
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく一つ広告業界のインターンシップに参加してみたかったから。広告業界は選考難易度が高いため、インターンに実際に参加してみて今後広告業界を志望に入れるか見極めたかった。そうすることで今後の就活が効率よく進められると思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に広告業界を志望していた先輩に話を聞いてどういったことに注意するべきかをレクチャーしてもらった。また採用ホームページを隅々までチェックした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

最初がESではなく動画選考だったので第一印象が大事にされていたと感じた。

選考フロー

応募 → 1次面接 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年07月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

1次面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定のアプリで動画の録画を行った。

面接の雰囲気

録画面接だったので、雰囲気や面接官が誰であるかなどは全くわからない。指定のアプリで動画を撮ったが撮り直しも可能だった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

動画選考は第一印象が勝負であると思ったので、明るくハキハキと第一印象をよく与えたことが評価されたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

自己紹介を1分でまとめて話す。

はじめまして。(大学名)3年の(名前)と申します。サークルでは学園祭を運営する団体に所属しています。趣味はバスケットボールと旅行です。よろしくお願いいたします。
というように色々な情報を散らばらせるような自己紹介を行った。文章の内容よりも第一印象を大事にすることが重要であると思いとにかく明るく撮影した。

インターンの参加を志望する理由(2分)

DACのインターンシップを応募した理由は、
インターネット広告という業界に興味を惹かれたからです。
10年間のバスケットボール経験の中で、高校時代キャプテンを務めた。
キャプテンとしてチームを引っ張る中で、絶対に代わらない軸があった。「仲間の思いやプレーを自分が一番知っている状態になる」ことです。苦悩や希望に寄り添い「なりたい姿」をともに追求できたこと、そして応援してくれるひとの心を動かせたことは、私にとって一番の喜びであった。この経験から、人の心に影響を与える仕事がしたいと考えるようになりました。
広告にも、人の心を動かす力がある。私はインターネット広告は、今の時代、人々に密接に関わるものでありその中で、人の人生を彩るきっかけをつくりたいです。
インターンシップを通して、「人の気持ち」をとことん考えること、そしてインターネット広告そのものについて理解を深めたいと思いました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続して面接が開始し、終わったら退室を押すという流れであった。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から想像していたよりも厳かな雰囲気であった。最初アイスブレイクから入ったからその後はリラックスして面接に臨めた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問されたことに的確に答えることができたことが評価されたと感じる。インターンシップの選考では典型的な質問が多く、答えを想定しておけばある程度答えられると思う。

面接で聞かれた質問と回答

高校時代キャプテンをやっていたとありますが、他でそういったリーダーシップを取る経験はされていましたか?

はい。小学校は生徒会、中学校は副部長をやっていました。そこでは背中で引っ張るようなリーダーシップを発揮するよりもいかにみんなをまとめて同じ方向に向けさせるかに注力しました。以降深堀りされた。

そういった役割は自分で立候補したのか、周りからの推薦が多かったのかどちらか?
まわりからの推薦です

どういった理由で周りから選ばれたと言われていますか?
真面目さ、自分の意見を主張できる。

どんな研究をしていますか?

研究活動は大学4年から始まるのでまだ研究室に配属されていません。私が入りたいと思っている研究室は、生体を工学的に調べる研究室です。元々人と関わるところに興味があることやスポーツに興味があるので、筋肉や関節の動きをデータとして取り出し、解析して実生活に活かす研究ができるので入れるかはわかりませんが、とても興味があります。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
実際はわからないが、自分のグループを見ている感じだと早慶が2割、MARCHが5割、地方大学が3割。
参加学生の特徴
私はそれほど広告業界を志望していたわけではなかったものの、他の学生は広告業界を志望していた。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

実在するクライアント企業の課題を抽出し、LINEを用いてその課題を解決する方法を考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

最初にマーケティングの基礎知識をインプットする講義の時間が設けられた。そしてグループワークをした。あとは適宜社員との座談会が組まれたりチームにメンターがつくのでその方がフォローしてくださった。

このインターンで学べた業務内容

マーケティングの基礎知識。プレゼン資料の作り方アドバイス

テーマ・課題

実在するクライアント企業の課題を抽出し、LINEを用いてその課題を解決する方法を考えよ

1日目にやったこと

講義としてDACの事業紹介や課題解決に活用できる基本的なマーケティングの基礎知識がインプットされた
その後に長時間に及ぶグループワークが始まり初日はあまり意見がまとまらずに終わった。

2日目にやったこと

引き続きグループワークを行った。作った案を何度かメンターから意見をもらう機会があってブラッシュアップしていった。またプレゼンの資料作成も同時進行で行うため非常に忙しかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事とマーケティング部の社員

優勝特典

優勝グループのメンバーにはアレクサ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークについてくれるメンター以外との関わりはほとんどなかった。インターンシップを通してはメンターの方に最終的な成果物がどうであったかなどの感想やFBがもらえた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題を抽出したあとにどういった解決策をとるかがアイデアベースになってしまうことが多く発表のときになぜを深ぼられたときに対応するためにいかに論理的につめるかを考えることが大変だった。またプレゼン資料がどの班も凝っていてそこに対してあまりこだわりがなかったので大変だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループの学生3人とは活発に議論できた。他の人とは関わりが無かった。

インターンシップで学んだこと

参加してよかったと思う点は広告業界といっても幅が広くて、大手の代理店もあれば、DACのようなメディアレップ、扱う媒体がテレビなのかユーチューブなのかLINEかなど様々な変数があることが知れた。それをどう組み合わせて生活者の心を掴んでいくかが重要であることを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ参加前にマーケティングの基礎知識があると課題解決するグループワークにおいて有効であったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のグループワークを通して、広告業界の雰囲気が自分に合っている感じが全くしなかったことに加えて、グループのメンバーとも馬が合わなかった。また人事の社員も若手が多く、この会社は人材の流動性が激しいのかなと感じたことも長く働きたいと考える自分が働く想像ができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限りそこまで優秀な人が揃っている感じはしなかった。実際に広告に興味はありつつもメディアレップに興味を持っている人は少ないように感じたので、もしも自分が志望していらて、本選考を受けていたら内定が出るかもしれないという思いはあった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、メディアレップという業界が思ったよりもITの専門性は身につかなそうだと感じたからである。広告の中でもITを起点にしたい思いからDACのインターンに参加したが、やっぱり思っていたのとは違った。また人事が若いのにもう中堅の層だと言っていて人材の流動性を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は全員早期選考に案内された。またその早期選考も2種類あって早いほうだと10月から選考が始まる推薦のようなルートであった。もう一つも1月下旬から始まるもので有利であると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に任意の懇親会が開かれた。オンラインではあったがアルコールOKで社員のかたもざっくばらんに話をしてくださった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前はまだこれといった志望業界が定まっていなかったのでとりあえず壁を作らずにいろんな企業を見た。そのうえで徐々に絞っていく方法を取ったのだが、このインターンに参加することで広告業界は自分の興味のある業界ではないと感じた。この段階で切るのは勿体ないとも思ったが決断としては間違っていなかったと思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップの参加によってメディアレップの業界は広告代理店のグループ会社であることが多く親会社からの出向も普通にあることを知った。また、社員との交流やグループワークの内容を通じて自分がやりたいことは広告業界での仕事ではないと感じた。また自分は想像していたよりも人が合う合わないで全体を判断しているとも感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムのインターン体験記(No.14742) 2022卒 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムのインターン体験記(No.14976)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

エン・ジャパン株式会社

ビジネス総合コース
26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 好きなYouTuberが所属している事務所だったことが一番大きいです。さらに私の就活軸だある、「自分のアイデアを具現化する場所」としてふさわしい場所だと思ったので、参加を決めました。クリエイティブさにも惹かれました?続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界に興味があったから。広告という日常生活に密接にかかわっている商材に興味があり、自分もその一端を担うことで、多くの人に影響を与えたいと考えていたから。広告業界の中でも、選考の無いこちらのインターンシップに参加した。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

株式会社D2C

データサイエンティスト職向けオープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当日学校の講義でデータ分析を主に勉強しており、広告とデータ分析という組み合わせがとても面白そうだったためと、セミナーに参加した際にも社風が自分に合っていそうだと思ったため、参加したいと思うようになりました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社電通

電通BX・DXインターン未来変革カイギ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業やブランドがどのように人々の価値観や行動に影響を与えるのかを理解したかったからだ。特に、社会課題を解決するためのクリエイティブなアプローチを実践できる環境に魅力を感じた。このインターンでは「これからの社会で必要だと思う変化」をテーマにした課題解決が求められ、発...続きを読む(全252文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社静岡新聞社

記者・編集コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社の記者職に興味を持っていたが、詳細な業務内容、企業理念や社員の方々がどのような思いの元で働いているかを具体的に知りたかったために参加した。そして、県紙の中でも全国的に大きな企業の一つであるために選択した。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

株式会社電通グループ

さわれるビジネスプロデュース塾-キミが動かす1DAY-
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界の最大手であり、学べることが多いと考えたため参加した。インターン参加時点では、私自身将来のやりたいことが明確ではなかったため、様々な業界と関わりがある広告業界であれば、視野を広げられると考えたため。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

トヨタ・コニック・プロ株式会社

事業支援・事業開発(新規事業)領域
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告会社に興味を持っていて調べていた中で、トヨタ×電通というインパクトのあるキーワードに惹かれてどのような会社なのか興味を持った。説明会に参加していく中で、事業の内容にも興味がわいたためインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社進研アド

コンサルと教育
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

株式会社朝日広告社

1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 会社情報

基本データ
会社名 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
フリガナ デジタルアドバタイジングコンソーシアム
設立日 1996年12月
資本金 40億3100万円
従業員数 1,915人
売上高 278億7300万円
決算月 3月
代表者 田中雄三
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 31.8歳
平均給与 602万円
電話番号 03-5449-6300
URL https://www.dac.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130722

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。