20卒 本選考ES
技術職
20卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ(200)
-
A.
私の研究テーマは『6配位ケイ素化合物の合成と光物性の評価』です。ケイ素は通常、他の元素と4本の結合をつくります。ある条件では6本の結合をつくります。これを6配位ケイ素と表現します。6配位ケイ素は、通常のケイ素と異なる性質を示しますが、報告例が少ないため、基礎物性の解析、特に発光特性に興味が持たれます。私は適切に電子を供与/受容する構造をデザインすることで、6配位ケイ素の合成に成功しました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(300)
-
A.
私は大規模な事業を担う“プラントエンジニアリング”業界で、人々の生活基盤を劇的に変わるような仕事をしたいと考えています。より高性能なライフライン関連製品を、安価に、大量に、かつ安定的に供給する事業が、それを可能にすると思っています。しかし、これらの事業は貴社の製造する水処理装置による支えがあってこそだと感じました。また、今後、貴社が注力する海外展開においても世界が直面する水の課題に対して高い技術力をもってソリューションを提供できると考えています。私がこれまでに学んだ化学工学と基礎化学の知識を最大限活かすことで、水を通して人々が安心できる環境の提案と実現がしたいと考えるようになり、志望しました。 続きを読む
-
Q.
自身が大きく成長できたと実感した経験(300)
-
A.
私は学部時代に所属した研究室において責任者として大学祭で模擬店の運営を行いました。私はこの困難を細かな係分担による分業を図ることで乗り越えました。計画が立ち上がった当初、先輩方に指示を出しづらかったことや同期の参加意識の低さにより、計画はなかなか進行しませんでした。そこで私は、計画を見直して各項目に班とその責任者を設け、各人に主体性を持たせることを図りました。その結果、各人に責任感が高まり、必然的に積極性が向上し、意思疎通が円滑にできるようになりました。大学祭当日、いくつかアクシデントが生じましたが円滑な営業ができました。この経験から、団体における個々の主体性の重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたが社会人になっても、変わらず大事にしていきたいこと(300)
-
A.
私が社会人になっても、変わらず大事にしていきたいことは物事を最後までやり遂げる”粘り強さ”です。私はこれまでの研究に尽力してきましたが、思うような結果がなかなか得られませんでした。しかし、そこで挫けることなく毎日の実験でどんな小さな違いも見逃さずに記録、それを考察し、先輩や先生と毎日ディスカッション、次の条件を洗い出すというサイクルを組み立て、直向きに繰り返しました。その結果、研究テーマで示したような報告例の少ない化合物種の合成に至りました。この経験から、“粘り強く“物事を最後までやることの重要性を実感し、今後、どんな困難に直面しても”粘り強く”対処し、乗り越えていきたいと考えています。 続きを読む