- Q. 志望動機
- A.
アクセンチュア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒アクセンチュア株式会社のレポート
公開日:2021年6月6日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- ビジネスコンサルタント職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
終始オンラインだった。
企業研究
他のコンサルティングファームとの違いを深くリサーチした。アクセンチュアがIT領域に強いことは有名だが、その他にも社風や企業として重視していること、若手の成長環境な同業他社にはない魅力を自分の言葉で語れるようにした。コンサル会社といっても、日系と外資系、強い領域など様々な相違点があるため、全て洗い出した上でなぜアクセンチュアを志望するかを明確にした。
また最近は広告代理店も強豪といわれているおり、自身も広告代理店を視野に入れていたことから、コンサルティングファームと広告代理店の違いも話せるようにした。「クライアントの課題解決」という共通の目的を持っている両者だが、なぜコンサルのアプローチで課題解決を行っていきたいのかを論理的に話し伝えられるよう準備した。
志望動機
私は、真にグローバルな環境とチャレンジを後押ししてくれる社風であることを軸として就職活動を行なっており、アクセンチュアが最もこの軸に合っていると考えたため志望した。自身の経験はアクセンチュアでグローバルな案件に取り組んだり、多様な文化や価値観を持つ社員やクライアントと共にプロジェクトを推進する環境でこそ活かせると考えた。
またインターンシップで3日間で自身が成長した経験が大きかった。メンター社員の方から、課題を的確に把握しチーム全員が納得する落とし所を見出せる強みを特に評価していただき、これが最も活かせるのは、課題の本質を捉えることが核となるアクセンチュアのビジネスコンサルタント職だと考え、志望した。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
解くのに時間がかかった問題を何度も解き直した
WEBテストの内容・科目
玉手箱
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
計数:約40分
言語:約30分
性格:20分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
これが本当のwebテストだ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンを通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。/あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームの成果にどのようなインパクトを与えたか、具体的な経験を交えて教えてください。/あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。
ESの提出方法
マイページから
ESの形式
ウェブで入力
ESを書くときに注意したこと
深ぼられてもしっかりと答えられるテクノロジー関連の動向を書いた
ES対策で行ったこと
テクノロジー関連のニュースは最低限は理解しておき、面接で聞かれても答えられるようにした。ニュースやまとめサイトを日常的にチェックした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生4 面接官1
- 時間
- 40分
- 開始前のアイスブレイク
- あり
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインだったため会場到着から選考終了まで終始自宅で行った
グループディスカッションの流れ
40分間自由に進めて良い形のグループディスカッションだった。
最後にグループの代表が3分間ほどで発表した。
雰囲気
和やかな雰囲気
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
最新のテクノロジーを活用する民間企業と官民提携のプロジェクトを始めたい。 どのようなプロジェクトを立ち上げたいか。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
コンサル会社なので論理的に考える能力が評価されていたと感じる。
また、チームで働くことに適性があるかが見られていたと感じる。
インターン
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- シニアマネージャー
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインだったため自宅
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
アクセンチュアで新卒として入社し、キャリアパスを描いていく意欲があるかどうかが評価されたと思う。逆質問の時間も長かったので企業理解も見られていたと感じる。
面接の雰囲気
物腰の柔らかい方だった。こちらの質問にも真摯に答えてくださり、評価されているというよりは会話を重視しているように感じた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ONE Career
最終面接で聞かれた質問と回答
インターン中どのような役割を担ったか
メンバーの意見をを聞き入れ、まとめる調整役を担った。
メンター社員の方からは、メンバーの意見の本質を捉えるのが得意だと評価していただいた。
自分の中でこだわったのは、今何を決めるべきかというのを常に頭に入れて少しでも議論がずれたら先にこれを決めてからその議論しようと修正していた。より効率的に議論を進めるのに貢献できたと思う。
今後チームでプロジェクトに取り組む機会があれば、私は意思決定を促すだけでなく自ら意思決定をしていきたいと思う。メンター社員の方からもフィードバックがあったように、最初に前提を決めるまでのリーダーシップをとり、まとめ役に戻って、最後またリーダーシップをとって意思決定行うような役割を果たせるのが理想。
コンサルタントの志望理由
私は将来日本を進化させたいという思いがあり、これはアクセンチュアの持つノウハウを多様なクライアントのビジネスに取り入れることのできるコンサルティングファームでこそ実現できると考えるため志望する。それに加え、アクセンチュアこそ自分が人生で大切にしている価値観や経験が最も活かせると考える。
コンサルタントは企業や社会の課題を解決するプロフェッショナルだと理解している。私は人生で、人とコミュニケーションをとる上で「どんな状況下でも相手の立場に立ち、価値観を理解し受け入れることに努める」ことを大切にしている。これは相手の立場に立って相手を理解した上で様々な課題解決を行なっていくコンサルタントという職種でこそ活かせると思う。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2020年12月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
若手の裁量が大きく、若手の成長環境が魅力的に感じた。
内定後の課題・研修・交流会等
内々定者イベント、懇親会
内定者について
内定者の人数
500ほど
内定者の所属大学
早慶上智、東大、一橋など
内定者の属性
エンジニアも採用しているため、文系も理系も両方いる
内定後の企業のスタンス
内定をいただいてから1ヶ月間承諾・辞退の猶予が与えられたが、延長することもできた。延長は2ヶ月までという情報を聞いたことがある。
内定に必要なことは何だと思うか
コンサルティングファームは学生からも人気なため、他社ファームとの違いは明確に自分の言葉で話せるようにしたほうが良いと思います。また、特に外資系のコンサル会社は選考が早いため、とりあえず内定をもらっておくというマインドで受ける人も周りにはいました。そのような人たちもいる中で内定をもらうためには、いかにアクセンチュアに入社したいかを企業理解を通じて相手に論理的に伝えることが重要になってくると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
アクセンチュアでキャリアパスを描くビジョンが明確になっていたこと。またコンサルはプロジェクトにチームとして取り組むことが主になるため、チーム力も評価されたのではないかと思う。またグローバルな視野を持っているのが企業に合っていたと感じる。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップで良い評価を受けると、最終選考にいくことができ、倍率はそこまで高くないという情報を聞いた。インターンでは気を抜かずに、コンサルタントに向いていると思ってもらえるようチームのまとめ役を務めたりするのが有効だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
同じ大学の先輩社員がリクルーターとして面談をしてくださった。
アクセンチュア株式会社の選考体験記
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルタント職 の選考体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/12/18公開)
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 マーケティング職 の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルタント職 の選考体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/10公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アクセンチュアの 会社情報
会社名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクセンチュア |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 25,000人 |
売上高 | 7175億2100万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 江川昌史 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-3588-3000 |
URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |
採用URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level |