就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社明治のロゴ写真

株式会社明治 報酬UP

【畜産系からの挑戦】【22卒】明治の冬インターン体験記(理系/総合職)No.13823(北里大学/女性)(2021/4/16公開)

株式会社明治のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 明治のレポート

公開日:2021年4月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学の専攻が畜産系だったため、学んできたことを活かせる職種に就きたいと考えていたため、食品メーカーを志望していました。
その中でも、身近にあり一番最初に頭に思い浮かんだのが、株式会社明治だったため、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワンキャリアや就活会議などの就職活動支援サイトを利用し、過去の選考の内容などを知り、対策を行いました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターンシップ参加の選考はESのみだったため、端的に述べれているかだと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に最も力を入れたこと

ESの形式

Web

ESの提出方法

マイページ

ESを書くときに注意したこと

400文字以内という指定が合ったため、端的に書くようにしました。

ES対策で行ったこと

学生時代最も力を入れたことについてアルバイトや部活動だと面接官の目に止まらないと思ったので、真似されないような内容を探しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就職会議・ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
東大早慶が3割、院生2割、地方大学1割、MARCHが4割でした。
参加学生の特徴
食品メーカーを第一志望にしている人が多く、コミュニケーションを積極的に取る人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

食品メーカーのあるべき姿に対するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

業界説明の後に、グループワークを行い、終了

このインターンで学べた業務内容

食品メーカーの現状について

テーマ・課題

食品メーカーのあるべき姿

1日目にやったこと

人事の方から会社説明会を受け、その後、5人のグループに分かれて与えられたテーマについてディスカッションを行いました。それぞれグループによってテーマが違いました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方々とは座談会が最後に少しだけあったので、そこでなんでもお話しすることが出来ました。それ以外はグループワークのフィードバックもなかったため、関わりは少なかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

東大早慶が3割、、MARCHが4割、院生が2割と私の学歴よりも高い人達の参加率が高かったため、グループワークでの話についていくのが大変でした。
カタカナ語や業界用語を知らなかったため、いちいち聞き返さなきゃいけなく、時間を撮ってしまいました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループになった学生がみんな積極的にワークを行ったため、差別化ができにくくなりました。

インターンシップで学んだこと

業界用語について自分で勉強するよりはるかに短時間で学べました。
また、食品メーカーの現状を知り、これからの食品メーカーのあるべき姿や、将来的に生き残れる会社の特徴について学ぶことができました。
また、ホームページはわからない内部事情も知ることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

学力が高い学生が多いため、ある程度の業界用語を知っておく必要があるなとよかったたなとインターンシップを通して感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

食品メーカーの総合職といっても、入社後は営業になる可能性が高いというのを聞きました。
その中で、ノルマがある営業職に少し抵抗が合ったのですが、株式会社明治はノルマという概念はなく、目標として達成できるように頑張るみたいだったため、抵抗がなくなりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

コロナでオンラインでの選考が受けられるようになって、地方の学生のエントリー数も増えることから、食品メーカー全体の倍率が高くなると考えています。そのため、今まではエントリーシートの通過率が下がり、学歴フィルターみたいのがかかってしまうのではないかと考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

株式会社明治の志望度が上がった理由は、インターンシップに参加してくださった社員さんの雰囲気がとても良かったからです。
チームワークを常に意識し、一人で全てを請け負わないように気を使える社員が多いと聞いて、長く働くには周囲の環境が重要になると思ったため、このような会社で働きたいと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して不利になることはないと思ったからです。
志望動機などでインターンシップで学んだことやそこからどう思ったかなどを話したら納得してもらえると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者に対する座談会などの通知はきませんでした。
人事の人の評価が高かった学生に対しては優遇措置が取られていたかもしれません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

お菓子や食品など私達が生きる上でなくてはならない「食」を事業に、いろいろな商品を展開している会社だと思っていました。
また、次々に新商品を世に出している会社で、開発の技術力や新商品を企画する企画力が他の会社と比べても群を抜いて高い会社だと思っていました。
これからも食品メーカーの需要は高まると思っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品メーカーの業界の中でも大手企業の1つに入っていることから、社内では競争意識が高いと思っていましたが、インターンシップに参加してくださった社員の人はみな、思っていた以上に温厚な印象を受けました。
また、若い人をターゲットに事業展開をしていると思っていましたが、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い世代への商品の提供をしていることを知りました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 明治のインターン体験記(No.11007) 2022卒 明治のインターン体験記(No.14327)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社明治のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

明治の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社明治
フリガナ メイジ
設立日 1917年12月
資本金 336億4600万円
従業員数 10,885人
売上高 6472億3400万円
決算月 3月
代表者 松田克也
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2番1号
URL https://www.meiji.co.jp/
採用URL https://www.meiji.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1459609

明治の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。