21卒 本選考ES
技術職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
-
Q.
現在の研究テーマの概要を入力してください。
-
A.
私の研究テーマは、○○によるバイオ燃料電池正極の出力向上である。バイオ燃料電池は、酵素を電極触媒として正極で酸素を還元し、負極で糖やアルコールを酸化することで電力を得る燃料電池である。燃料が自然由来であるため持続可能であり、また酵素は常温常圧、中性pH付近で活性を持つため生体親和性が高く、その安全性からウェアラブルデバイスなどへの応用が期待される。しかし出力が低いことが課題となっており、出力を下げているのは酸素還元正極である。出力の向上には酵素量の増加と高い反応性が求められる。私は、酵素量を増やすために○○を電極として用いた。そこに○○ことでより酵素の吸着量を増やし、また酵素の配向性を改善することを目指した。酵素は活性中心が電極と近くなくては反応できないため、活性中心を電極に向けるように配向性を改善することは重要である。○○することにより、酵素の向きに関わらず活性中心が電極を向くように改善できる。○○を用いない理由は、○○ためである。結果として出力の向上は実現したが、最適な○○や、○○ことによるさらなる配向性制御や安定性の向上を検討している。 続きを読む
-
Q.
学生生活の中で力を入れてきたことをご記入ください。
-
A.
私が力を入れたことは、卒業研究の○○の開発である。有機二次電池の研究は、当研究室での前例がなく、一人で学び研究する必要があった。研究の土台がないため電池を組むための材料検討に時間がかかり、卒業研究の時には苦労をした。孤独感や不安、疲労から、もうやめたいとも思った。しかし研究テーマを選択したのは自分自身であり、やり遂げた先に成長があると覚悟を決め研究を続けた。時間のない中で効率的に結果を得るためスケジュール管理を厳密にし、途中で実験計画を立てるための時間も設けた。そうすることで論理的に抜けのない研究をすることができ、効率的で有用な研究となった。結果的に卒業論文を仕上げ、学会発表を終えただけでなく、その後国際学会で発表することができた。正解のない問いに挑むことは困難であるが、そこに立ち向かう過程にやりがいを感じ、研究に日々を費やしている。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。
-
A.
私の強みは、様々な視点を持っていることである。私は○○同士で交流する機会が多くあり、様々な専門分野や背景をもつ人たちと意見交換を重ねてきた。そこでは、社会問題や最先端の研究、各地域の意見など普段の生活では得られない学びをしている。こうして得た様々な視点は、特にサイエンスコミュニケーションに活かされている。これは異なる専門性を持つ人が意思疎通をとる方法で、奨学生相手に意見を述べるときに養われた。相手の立場や知識を理解したうえで伝えられる力は、社会を発展させるための研究や開発に欠かせない。その力を発揮できる様々な視点を持っていることが、最大の強みである。 続きを読む