就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JCUのロゴ写真

株式会社JCU 報酬UP

JCUの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社JCUの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JCUの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機を教えて下さい 500文字

A.
【人々の充実生活を創りたい】 上の思いを貴社で実現できると考えたからだ。新型コロナウイルスの影響で、友人との当たり前の交流が奪われ、おうち時間が増えた際に、「生活の充実」にフォーカスを当てて考えた経験がある。このとき「充実」は、「身の周りの製品」や「豊かな環境」によって成り立っていると感じた。私もこの2つの側面に携わりたいと考え、冒頭の思いが生まれた。 貴社は、「表面処理技術」を武器に、主に部品メーカーをビジネスの相手として、身の周りの多くの製品に携わっている。加えて、CO2削減やSDGsといった環境の部分にも目を向けている。これらより、貴社ならば生活者の「充実生活」を創出できると考えた。 また、貴社は私の強みである「人と人とをつなぐ協調性」を活かすのに適したフィールドだと感じている。それは、貴社の強みである「MC一体販売」や「お客様サポート力」を成り立たせているのは、業務の中で社員間やお客様との密な連携があるからだと考えるからだ。この連携の中で、私の強みを発揮し、貴社の更なる発展に最大限貢献したい。 以上より、私は貴社で達成したい思いと貴社に貢献できる手段がある。だからこそ、強く志望する。 続きを読む

Q.
今までで1番苦労したこと500文字

A.
苦労したことは、2021年9月に学会でのポスター発表が予定されていたが、新型コロナウイルス第5波の影響で研究室に行くことができる時間が限られており、短い時間で成果を出さなければならなかったことだ。この状況を2つの方法で乗り越えた。 1つ目は、学部生時代に培った「計画性」を発揮し、学校に行ける日のスケジュールを1時間単位で事前に計画した。その際には、実験が想定通りの結果が得られた場合だけでなく、想定外の結果になってしまったときにどのような作業をするのかというところまで検討した。これによって、時間を意識しながら研究に臨み、想定外のことが起きても柔軟に対応できた。 2つ目は学校で行っていた取り組みを自宅でできるようにした。これは、学校のPCでやっていた解析や教授との研究進捗の共有を自宅から行った。これらによって、大学4年生の頃と比べて格段に研究室での時間を有効活用し、成果を生むことができた。 この経験を通し、目標から逆算し、できることや工夫するべき所を見つけ、目標達成する「課題解決能力」や「臨機応変な対応力」が身についた。社会に出ても環境を理由にせず、やるべきことを見つけ、課題解決に全力を尽くしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機を教えてください(OpenESを使用)

A.
私はこれからも需要の上がり続けるであろう表面処理の技術力を確かに持った貴社への入社を志望します。理由は主に三つあり、一つ目に貴社は装置と薬品のどちらも取り扱うMC一体体制を取っているところがより魅力的に感じました。その体制からより良いサポートを行うことが可能かと思います。そのようにクライアントを大切にすることが出来る事業内容は強い長所だと思いました。二つ目に社会へ貢献出来る高い技術力やクライアントを大切にする姿勢を持った企業であること。三つ目に貴社は国内でのシェアは勿論、その高い技術力から国外でのシェアも広げており、今後も事業が拡大していくと考えています。そのような企業で働いてみたいと感じました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
今まで一番苦労したこと教えて下さい(OpenESを使用)

A.
新型コロナウイルスの流行によって従来の部活動ができなくなってしまったことから新たな部活動の形態を考えることに苦労しました。国が出している感染マニュアルと大学規定をまとめたマニュアルを作成し、部員の安全を守りながらなんとか活動を可能にしました。この過程で1番苦労したのは対面をなるべくさける状況で解決が不可欠な課題に対する部員の態度でした。殆どの部員は新しい取組みの面倒なことはやりたがりませんでした。そこから多くの企画を私が主導で行わなければならず、考えなければならないことの多さでした。しかし、結果的にその過程から自らが周りを巻き込んで動くことを学ぶ良い機会となったと思います。(OpenESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私はメッキが外観美を向上させたり機能性を付与できる点に興味をもち、メッキ業界を志望しています。その中でも貴社は、MC一体販売や顧客サポート力を強みに国内外で高いシェアを誇っている点に魅力を感じました。また、部品の色を精彩に出したり精密配線を可能とする高い技術力に将来性を感じ、私も貴社の一員としてメッキ技術を通し社会に貢献していきたいと考え志望しました。 続きを読む

Q.
自己PRとJCUでやりたいこと

A.
私の強みは周りを巻き込む行動力です。私は体育会水泳部で主将を務めチームを牽引しました。私が主将に就く際にチームの課題と考えたことは、一部の部員が目標を失い練習に身が入らず、全体の士気に影響を与えていることでした。私はその部員一人ひとりと話し合い、反発されることもありましたが、「せっかく目標を持って入部したのだからもう一度頑張ろう」と説得し、それぞれの目標を彼らと共に考え設定しました。また、私自身も高い目標を掲げ、高負荷の練習に対しても全身全霊を捧げて取り組み、その姿勢を見せることでチームの士気向上に努めました。すると徐々にチーム全体として水泳に真剣に取り組む雰囲気が出来上がり、練習の質も格段に向上しました。その結果、当初目標を見失っていた部員も含め全員の自己記録更新の達成と、創部以来最高の成績をチームとして納めることができました。 貴社ではこれまで培ってきた化学の知識を活かし、自分の意見を積極的に発信しながら周囲の人と協力して高付加価値のメッキ用薬品の開発に挑戦したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

JCUを見た人が見ている他社の本選考ES

JCUの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JCU
フリガナ ジェーシーユー
設立日 2005年12月
資本金 12億600万円
従業員数 548人
売上高 248億5900万円
決算月 3月
代表者 木村 昌志
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目8番1号
平均年齢 45.1歳
平均給与 844万円
電話番号 03-6895-7001
URL https://www.jcu-i.com/
NOKIZAL ID: 1574488

JCUの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。