就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通デジタルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通デジタル 報酬UP

【メディア革新への挑戦】【22卒】電通デジタルの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14903(九州大学/男性)(2021/7/3公開)

株式会社電通デジタルの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社電通デジタルのレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 九州大学
インターン
  • 大広
  • ADKマーケティング・ソリューションズ
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 博報堂DYホールディングス
  • JR東日本企画
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考まで一貫してオンラインだった。

企業研究

正直、総合広告代理店を受ける上での滑り止めとして考えていたので、そこまで企業研究は行っていません。しかし、面接では電通デジタルの事業内容を理解しているかを見られるような質問もあったため、基本的な部分は押さえておく必要があると思います。私は、OpenWorkなどの転職口コミサイトを読んで、電通デジタルの強みや弱み、競合他社との違い、事業内容などについて理解を深めました。ネット広告代理店と思われがちですが、企業のDXを支援するコンサルティング会社としての側面も強く、ただ広告に関する知識だけがあっても内定するのは難しいと思います。デジタル周りの基本的な知識や、世の中のDX化の流れなども知っておく必要があると思います。

志望動機

自身が将来成し遂げたいことを達成できる環境だからです。私は将来「メディアと人々に新たな価値を与えたい」と考えています。こう考えるようになったのは、私が生粋のラジオオタクだからです。私は中学生の頃からずっと、ラジオに人生を支えてもらってきました。だからこそ、ラジオ人口が減り続けている今、人々の心の拠り所となる新しいメディアを作りたいと考えるようになりました。電通デジタルは、総合広告代理店である電通のグループ会社なので、様々なメディアとの接点があるのはもちろん、今メディアの価値を向上させるために必要となるDXやデータ活用といった領域に対して積極的に事業を展開しています。だからこそ、私の目標を実現するために必要なスキルや経験を得られると考え、志望するに至りました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたが知っている商品・サービスを1つ選び、デジタルマーケティングによる新たなソリューション案を自由にお書きください。/あなたの考えるデジタルマーケティングについて説明してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

1問目の新しいソリューション案は文字数が少なかったので、大事な部分だけを抽出して書くように心掛けた。

ES対策で行ったこと

DXやデジタルマーケティングに関する知識がほとんどなかったので、ネット上で様々な記事を読んで勉強してからESに取り掛かった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接では人間性を問うような質問が多かったように思う。ガクチカや志望動機からそれを見ようとしてくると思うので、取り繕わずにありのままの自分を伝えるように心掛けた。

面接の雰囲気

集団面接だったので雑談の時間などはなかったが、和やかな雰囲気だった。主に人間性などが見られていたように思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ベトナムでの文化交流イベントは、どういった部分がアイデアを形にしていると感じたのですか。

イベントの形式も会場も決まっていないところから、意見を出し合いながら自分たちの考えをそのまま形にできたところです。「年明け」というテーマを設定して実際に12月31日に開催することにより普通の文化交流イベントとの差別化を図る、飲食店の知り合いがいるメンバーは会場を手配する、幼稚園でインターンシップをしているメンバーは書道セットや百人一首を持参する、大学に留学しているメンバーは日本語学科に呼び込みをするなど、それぞれの強みを生かした「アイデア」を持ち寄って1つのイベントを作り上げることができました。そのそれぞれの強みが掛け合わせる過程がすごく楽しくて、自分たちならではのアイデアを生み出していることを実感することができました。

あなたが仕事をする上で大事にしたい価値観は何ですか。

クライアントだけではなく生活者の課題も解決できるような企画を提案することです。広告は基本的に人々から嫌われています。コンテンツを視聴する人々は、それ自体を楽しみたいと考えているのに、広告はその時間を奪ってしまう存在だからです。だからこそ広告は、気づきを与えることで生活者の課題を解決し、生活に豊かさを提供しなければ意味がないと考えています。また、生活者に好まれるような広告は、最終的にクライアントの課題解決にも繋がってきます。本当に求められるコミュニケーションビジネスを提供するために、クライアントの課題解決だけではなく、生活者の課題解決も意識することを忘れないようにしながら仕事に取り組みたいです。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

複数の企業のWebテストを受ける中で、問題の形式に慣れていった。

WEBテストの内容・科目

不明:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:30分
非言語:30分
性格:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI対策本

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

デジタルマーケティングに関する理解度。私は大学でその分野の勉強をしている訳ではなかったが、日頃から思考を深めていたのが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

1次面接と比べるとかなり堅い雰囲気だった。人間性というよりは電通デジタルやデジタルマーケティングへの理解度が見られていた気がする。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

デジタルマーケティングって何だと思いますか。

私は、デジタルマーケティングとは、メディアから蓄積したデータを活用し、接点を保ちながら生活者にアプローチする手法だと思います。近年は技術の進歩によってメディアの多様化が進み、行動データや位置情報データなどのビッグデータを蓄積することが可能になっています。ほとんどの人がスマートフォンを持っていて、アプリを通して様々なデータが企業に蓄積されるようになっているのです。それらのデータから生活者のニーズを読み取り、個人に対して効果的なアプローチを行うことで、企業は利益を最大化することができ、生活者は適切なタイミングで適切なプロモーションを受け取ることができるのが、デジタルマーケティングのメリットだと思います。

新しいメディアを作ってみたいとのことでしたが、具体的な構想はありますか。

既存メディアであるラジオと、これから現れるウェアラブル端末を融合させた新しいメディアを作ってみたいと考えています。私は、ラジオの魅力の1つは、耳だけで楽しめるため移動中も聴けることだと考えています。実際に私も、ラジオを聴くのは買い物に行くときなど移動中が多いです。そこで、常に身に着けられ、これから流行すると考えられるウェアラブル端末にラジオ機能を付けることで、移動中はラジオという概念を普及させたいと考えています。その結果、位置情報データを活用して近くのお店の広告などが流れるようなターゲティングを行うことができるし、位置情報と聴いているラジオ番組の特性を合わせたデータを後の番組作りに生かすことができると思います。 

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

性格だけだったので特に対策はしなかった。

WEBテストの内容・科目

不明:性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格:30分
特殊なイラストを描く性格:10分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官2
面接時間
90分
面接官の肩書
電通から出向している現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接の前に、デジタルソリューション施策についてのプレゼンの時間がある。事前に考えて資料を用意する時間もあるので、イラストや写真を使って分かりやすく伝えられる資料になるように心掛けた。

面接の雰囲気

面接官の方は優しかったが、鋭い角度からの質問が多かった。もう1人の学生がかなり緊張していたので全体的に少し緊張感があった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ベトナムに行っていた経験があるとのことでしたが、世界で最もDXが進んでいる企業はどこだと思いますか。

中国のアリババは、世界で最もDXが進んでいる企業の1つだと思います。アリババが手掛けるフーマーフレッシュというスーパーは、オフラインの店舗ではその場で買った生鮮食品を料理してくれるフードコートがあったり、商品のQRコードを読み取って情報を確認できるなどその場での体験そのものが価値のあるものになっており、オンラインでは1時間以内に新鮮な食品を配達してくれる、生活者にとってオフラインとオンラインの境がなくなっています。オフラインとオンラインでの購買は全てアリペイに紐づけられており、店舗での行動は全てデータ化されているため、それらを活用して業務や仕入れを効率化するのはもちろん、別店舗の新設など新たなビジネスにも繋げられます。

広告の価値とは何だと思いますか。

人々の価値観を1度壊して、生活の中での選択肢を広げ、生活を豊かにすることだと思います。私は大学2年生のとき、4年半付き合っていた彼女に振られた経験があります。付き合っているときは自分の将来のことから趣味まで彼女ファーストでしたが、その日を境に興味を持ったものは貪欲に体験するようになり、1年休学してベトナムに行ったり、アイドルにハマったりと生活が豊かになりました。これは大きすぎる例ですが、広告もこれと同じようなことをしていると思います。クリエイティブの力や、データの力を駆使して作り上げた広告によって、その広告に触れた人々の価値観を1度壊し、選択肢を広げ、生活を豊かにすることこそが、広告の価値だと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

ずっと第1志望として考えていた、博報堂の内定を頂けたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したため不明。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明。

内定後の企業のスタンス

電通や博報堂などの結果が判明するまで承諾するかどうか待ってくれていた。辞退についても電話で快諾して頂いた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

できればOB訪問や会社説明会などに参加して、電通デジタルという企業の事業内容についての理解を深めた方が良いよ思います。私自身は全くしていなかったので、付け焼刃の知識で何とか対応しましたが、かなり会社やデジタルマーケティングへの理解度が求められる選考だったからです。集団面接で一緒に選考を受けることになった学生は、その辺への理解がしっかりしている人が多かったように思います。デジタルに力を入れ始めている電通グループで、デジタルの最先端を経験できる、良い企業だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

電通デジタルという企業の事業内容、デジタルマーケティングについての理解度が必要だと思います。なんとなくデジタル系、なんとなく広告という理由で選考を受けても、内定するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

近年、デジタルに力を入れるという電通グループの採用方針に基づいて、採用人数を増やしていると聞きました。実際に選考のタイミングも複数設定されており、たくさんの学生を採用しようとしているのを感じました。ただし落ちてしまう人も多かったので、最後まで気を抜かないことが大事です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通デジタルの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

電通デジタルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通デジタル
フリガナ デンツウデジタル
設立日 2016年7月
資本金 4億4250万円
従業員数 777人
売上高 556億9731万8000円
決算月 12月
代表者 瀧本恒
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号
電話番号 03-6217-7000
URL https://www.dentsudigital.co.jp/
NOKIZAL ID: 2763566

電通デジタルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。