就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

日本IBMへの志望動機・志望理由一覧(全192件) 2ページ目

日本IBM株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本IBMの

内定者の志望動機をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「志望動機」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

日本IBMの 志望動機

192件中101〜192件表示

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 東京工業大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
理由は2つある.1つは私の強みを活かせるからである.私の強みは一つのことを突き詰めて学習できることである.私は学部時代の専攻とは異なる生命分野の研究を毎日行い,専門性を養った.そして,その成果認められ学会発表を経験した.専門とは異なる分野でも突き詰めて学習できる私の強みは,専門性を重視する貴社の風土にマッチすると考える.2つ目はITの特性に魅力を感じるからである.私の考えるITの特性とは開発者と顧客の距離が近いことである.私が現在研究している内容が製品に落とし込まれるまでには10年以上の年月を要するだろう.一方で私がITを活用して作成した ツールは短期間で効果生み出した.私はこの結果にとてもやりがいを感じた.社会への直接的な価値提供がやりがいとなる私はITスペシャリストに適していると考える.そしてITに関する膨大なノウハウをもつ貴社は私がITスペシャリストになるプラットフォームとして最適であると考える. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年3月28日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
自身の課題解決力を活かし、最先端テクノロジーを用いてデジタル社会に変革を起こしたいからです。私は200名規模のインカレサークルの新歓企画リーダーを務め、主体性と協調性を持つチームを作り上げ初のオンライン新歓を成功させた経験があり、目標を達成する上で「大きなビジョンを描く構想力」が備わっていると自負しています。 またIBMは世界中のステークホルダーに対し世界戦略立案、設計、運用、保守、管理など全ての業務を受け入れる企業であり、近年では既存のオンプレミスの減少とクラウドサービスの増加によりDX時代でクライアントを変革するための環境が十二分に整っていると思います(IBM Cloudはオンプレミスとクラウドの二つのシステムの両者に対応できるサービスであり、競合他社と比較した強みにもなっている)。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
数ある企業の中でも貴社は、高い技術を自社の研究所で開発しているところや幅広い製品を所有しているところ、システム開発から保守運用までサポートをしているところに魅力を感じました。貴社の業務に貢献することで企業の発展に貢献することができると考えました。職種はITスペシャリストを志望します。理由はお客様に寄り添ったソリューションを提案できるからです。私は後輩や生徒への指導をした経験の中で誰かの課題を解決することに対してやりがいを強く感じました。その為私はお客様や社会が抱える課題を主体的に解決できるような人間になりたいと考えております。ITスペシャリストとして貴社の業務に関わることでシステム開発や最新技術について広く深く理解し、お客様に最適なソリューションを提案できると考えました。個別指導塾やマッチングアプリコンサルで相手の課題を解決した経験を活かして、企業の発展に努めたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年12月6日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
コロナ禍を経てより一層加速するI T化における課題を最先端の技術を用いて解決・支援することを貴社で成し遂げたいと考えるからです。I Tの変革期に携わり、そこで発生する課題を解決していくことによって人々を支えたいと考えるため、私はI Tスペシャリスト職を志望いたします。 教育実習に今年行かさせて頂いたのですが、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業も行われており、初めて授業をする側に立った際に、ITの力でよりスムーズに、より効果的な授業を行うことができるのではないかと考えました。私はこういった学校課題をITを駆使したシステムの設計や運用に携わることによって解決していきたいと考えたので、御社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
貴社でIT技術を用いて、社会に新たな価値の創出したい。具体的には少子高齢化に伴う労働人口減少の中、IT技術を用いることで少ない労働力やコストで価値を最大にしたい。テクノロジーにより生みだした時間を他の部分に費やすことで、新価値の創出に繋がると考えている。私は研究に必要な作業を泥臭く手作業で行っていたが、IT技術を学び活用したことで無駄な時間の削減ができ、ITの可能性を肌で感じた。さらに、作業効率化により生み出せた時間を有意義に使うことができ、効率化により業務を変革することの重要性を感じた。このような経験から、IT技術で世の中を、便利でより良い社会にしたいと考えるようになった。そこで、クラウドの活用やWatson、RPA導入などに取り組み、社会に新たな価値を生み出し続けている貴社のITスペシャリストを志望している。世の中に新たな価値を創出し続けるためには、最新技術を習得し成長を続け、お客様の抱えている課題の解決やビジネスに変革を起こす必要があると考えている。貴社のITスペシャリストとして私自身常に学び成長を続け、お客様の課題解決を行い、新たな価値の創出をしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 明治学院大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
・なぜITスペシャリストなのか →学校の授業でR言語を学んだことがきっかけでSE職に興味を持った。また、父がSE職についていたため、身近で見る機会があった。 SE職は、一人で集中して行うイメージだったが、説明会や父の仕事をしている風景を通し、みんなとコミュニケーションを取ることを知り、仲間と一つのものを完成させる喜びを味わい、やりがいを感じたいと思ったため。 ・IBMにはコンサルもあるけどなんでITなの? →父がシステムエンジニアということもあり、システムエンジニアには、興味がもともとあったが、1人で行うものという印象が強かった。しかし、説明会などを聞いていくうちに、グループ単位でプロジェクトに携わることを知り、仲間とともに協力して何かを成し遂げることができると感じたことから、システムエンジニアとして、仲間とコミュニケーションをとり、プロジェクトを成し遂げていきたいと思ったため。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職(テクノロジー事業本部)
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の技術力とグローバルなネットワーク、またそれらに付随する成長できる環境に惹かれ志望しています。 私はIT分野特にセキュリティに対して身の周りに欠かせないものとしてとても関心を持っています。 日本のITセキュリティ意識はとても低いですが、中国ではIT軍のようなものが発足しており、日本は世界からの多くの危機にさらされています。 現にドコモ口座等多くのセキュリティ問題があり、DXが普及するにつれてそれらのセキュリティ問題は社会にも大きく広がっています。 御社はブロックチェーンなどの先端分野に積極的に研究開発するなど高いセキュリティの技術力を持っています。さらにグローバルなネットワークから海外の最新の技術や事例を共有しており、日本ではまだ起こらない事例にまで把握することで迅速に対応することが可能です。 そのため私は御社を志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私はIT技術を通じて、社会や企業の課題を解決したいと考えます。 きっかけはアルバイト先の予備校での経験です。業務として日報の記入がありましたが、アルバイトの勤務は週に数回であり、日付毎の情報を十分に活用できていませんでした。そこで私はエクセルVBAを用いて、日報から情報を抜き出し、生徒毎の情報に変更するツールを作成しました。その結果、情報整理が容易となり、業務の円滑化に役立ちました。この経験から、十分に情報やシステムを活用できていない企業に対し、IT技術を用いて課題解決したいと考えるようになりました。 そして、真に課題解決を行うために必要なことが二つあると考えます。一つ目は「お客様の視点に立つこと」です。お客様と共に変革を目指し、コミュニケーションを取ることで、お客様の要望を正確に把握した上で、最適なソリューションを提供できると考えます。二つ目は「優れた技術力」です。IT技術は著しく進歩しています。その変化を取り入れられるかどうかでお客様に提供できる価値が変化すると考えます。 最先端の技術と近しい理念を有する貴社のITスペシャリストであれば、自分が望む課題解決が実現できると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 志望動機

ITスペシャリスト職
22卒 | 中央大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望した理由は3つあります。 【実績とテクノロジーの知見が他社を圧倒している。】 【多様な価値観】 【社員の方の誠実さ】 この3つです。 【実績とテクノロジーの知見が他社を圧倒している。】に関しては、実績があるからこそ、信頼され、お客様から頼られる。テクノロジーの知見が多いからこそ、提案する際の引き出しの幅が広く、質が高い。だからこそ、お客様に課題を本質的に解決できるソリューションを開発できると考えているためです。 【多様な価値観】に関しては、過去の経験から、他の学生や友人の価値観や視点を取り入れることで大きな目標を達成した経験があるため、多様な価値観を活かしあえる環境に惹かれています。 【社員の方の誠実さ】に関しては、実際にOB訪問をした際に、御社の社員の方のお客様に共感し、寄り添う姿勢に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年4月18日

問題を報告する

22卒 志望動機

データサイエンティスト職
22卒 | 中央大学大学院 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は、お客様に寄り添い、強い信頼を得られるデータサイエンティストになることを目指しています。 そのために、まずお客様に寄り添う事で細かな課題点も明確にし、期待以上の貢献をする事で強い信頼を得ていけるデータサイエンティストになりたいと考えたためです。 データサイエンティストは、分析能力、エンジニア力だけではなく、コミュニケーションも重要であると考えています。そのため、この2つの経験を活かして、お客様の立場に常に寄り添い課題解決を行うことで世の中の企業に貢献していきたいと考えました。 他の事業もありながらデータサイエンティストとしてはクライアントの課題を行え、ビジネス視点で物事を考えられる企業に引かれ、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 志望動機

戦略コンサルタント職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
企業の課題解決を通じて自身も共に成長し、コンサルタントとしてのプロフェッショナルになりたく、志望する。 母校高校アメフト部の大学生コーチとしての経験からこのように考えた。昨年の春、チームが2年ぶりの全国大会出場を果たした際に、高校生に泣きながら感謝された経験がある。この経験及び活動全体で自分も成長できた実感から、「他者に貢献し感謝され、またその過程で自身も成長すること」にやりがいを感じ、社会人としてその様な働き方をしていきたいと考えた。コンサルタントでは、企業を支援することを主な業務とし、かつ業務内の努力で成長できると考え、魅力を感じている。 その中でも、IBMの戦略コンサルタントにおいては、企業の戦略に携わることができ、またITを活かした解決策の提示ができることに強い魅力を感じている。 戦略に携わることで、企業の経営に関しての提案ができるため、案件を遂行した際により企業に貢献した実感を得られると考えたからだ。また、ITを生かした解決策の提示については、インターンで貴社が所有するIT技術の説明を聞き、その技術を有することでデジタル化が進む現代においてより効果的な解決策を提案できると考えたからである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

22卒 志望動機

戦略コンサルタント職
22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
●志望動機 「新しい価値をお客さんと一緒に作る」コンサルタントになりたい。 そのために大事にしている軸は3つ 1、 戦略から実行まで携わる →学生時代に色んなことを挑戦する中で、戦略通りにいかなかったことが多々あった。 だからこそ、戦略だけではなくて実行まで携わりたいと考えていて、御社のOB訪問で戦略部隊の強みとして実行にまで携われると伺い、私の軸に合致 2、 テクノロジーに強み (今後戦略策定/実行フェーズにおいてテクノロジーの導入はますます重要になる) →施策にテクノロジーを導入することで「新しい価値をお客さんと作り上げる」ことができる 3、 イノベーションを起こそうとする風土 →私=新しい価値をお客さんと作りたい でも一方で新しいものはリスクが伴う→抵抗感がある人/会社も多いと思う →だからこそ自分の働く環境や価値観を大事にしている。 御社=長い歴史の中で最先端のテクノロジーを生み出してきたし、先を見据えて今も「変化」を起こしている、そんなイノベーションを起こそうとする風土 =私の価値観と合っている →御社で働きたいと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

22卒 志望動機

コンサルタント部門
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
ITを使って、お客様の持つ課題や経営目標へ、最適なソリューションを提供できるコンサルタントになりたいと考えた。長期インターンをしていた会社で、システムの提案や、仕事のやり方を変えたことにより、業務効率が上がった経験から、ITはより充実した生活を実現できると感じた。IBMは様々な業務改善ツールを開発、提供していて、その実績とノウハウを生かすことで、顧客一人一人に合ったソリューションを提案できると感じたため、志望した。また、人材育成に力を入れており、メンターがつくことや、上司の方と一緒に目標を立てられること、行動すればやりたいことが若手でもできる環境が整っているということをきき、成長できる環境だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年2月15日

問題を報告する

21卒 志望動機

ITスペシャリスト職
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がそもそもSIerを志望する理由は、クライアント企業を通して広く社会に貢献できる点が魅力的だったからです。また、SIerの中でもIBMを志望している理由として下請けのSIerや上流のみのコンサルティング企業ではなく、コンサルティングからシステムの開発まで1社で請け負える企業を見ていたからです。また、その中でもIBMを選んだ理由としては男女やバックグラウンドの偏りや隔たりがない企業、ダイバーシティを大事にする企業だと思ったからです。まだまだガラスの天井という言葉があるように、自分がこれから働く上で昇進ややりがいのある仕事が性別など理由で望めない企業であれば選ぶ理由はないと感じ、IBMを志望していました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年1月28日

問題を報告する

21卒 志望動機

コンサルタント部門
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は、IBMのコンサルタントを志望しています。アルバイトやボランティア活動の中で、相手に寄り添い課題を解決するプロセスにやりがいを感じた経験から、コンサルタントに関心を持ちました。中でもIBMは、テクノロジーを用いた課題解決に強みを持っています。ITテクノロジーの重要性が高まる中、最先端の技術やノウハウを持つ貴社で、企業の課題解決に携わることは大変魅力的であると感じています。また、IBMのプロジェクトワーク体験に参加した際、コンサルタントの方々が、新しいことに積極的に挑戦し、生き生きとお仕事されている姿が印象的でした。IBMのコンサルタントとして働くことで、企業、そして社会にイノベーションをもたらしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

21卒 志望動機

コンサルタント部門
21卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社の一員として、お客様や社会に対しIT技術を理解してもらいながらデジタルトランスフォーメーションを進めていくことで、今の日本のビジネス構造を変えていきたいと考えています。 情報化が進むと同時に高齢化が進む日本において、様々な分野で時間短縮や簡便化などの効率化が必要とされており、それにはAIをはじめとするIT技術が不可欠となっています。しかし、世の中には人間がAIに支配される未来を題材にする映画や小説等が多く存在し、実際に人々は”人間がAIに仕事を奪われる”などAI技術の発展に漠然とした不安を感じているように思われます。昨今IT技術は目覚ましい発展を遂げていますが、それを導入する側である人々にためらいや誤解があっては、本来の良さを十分に発揮することができません。そんな中、貴社のWatsonに対する拡張知能という解釈や広報活動に触れ、感銘を受けました。私は貴社でのコンサルタントとしての業務を通して、IT技術についてお客様や社会に正しく理解してもらうことで、人々のIT技術に対する不信感をなくし、さらなるIT技術の普及及び発展やビジネストランスフォーメーションに寄与したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月19日

問題を報告する

21卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
21卒 | 国際基督教大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は、ITテクノロジーの持つ可能性を、知識がない顧客の方にも分かりやすく伝えることで顧客の方々の進化に貢献したいです。私は、見えていなかった側面や視点を説明することで、相手の世界が広がり原動力になることに喜びを感じます。こう考えるようになったのは、留学報告会で失敗談を話した経験です。正直、発表前は話すべきか迷いました。私はプライドが高く弱みを見せることを恥じらう気持ちや、海外を知らない後輩に不安を抱かせてしまう恐れがあったからです。しかし発表後、「話を聞いて、行こうと決心しました。」という後輩の言葉を聞いて、話す時は何を伝えるかだけでなく、どう伝えるかも大切だと学びました。以降、プレゼンやスピーチコンテスト、成人式での経験を通じて、自分が話すことで聞く人に影響を与えることにやりがいを感じています。貴社で働くことで、先進的な技術を持ち、それを活用して多角的なアプローチを提供できると考えます。コンサルタントとして、I Tの持つ可能性を突き詰め、チームで考え抜いた案をいかに分かりやすく魅力的に伝えるかにこだわり仕事を行いたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 志望動機

コンサルタント部門
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
アイ・ビー・エムの戦略コンサルタントに興味を持った理由は三つあります。一つ目は、新規事業立案や経営戦略立案など、新しい価値を生み出したいからです。貴社の戦略コンサルタントの方から、0から新たな価値を創出する仕事が多いと伺い、興味を持ちました。二つ目は、あらゆる業界と関わり課題解決をしたいからです。なぜなら私は業界を問わずイノベーションを創出し続けたいと強く思うからです。戦略コンサルタントになって、業界を跨いでイノベーションを起こし続けたいです。三つ目は、他社とは異なり、貴社のIT技術、テクノロジーを活かした事業戦略を立てられるため、この会社がよりイノベーションを起こしやすい環境だと思うからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 志望動機

データサイエンティスト職
21卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
データの有効活用を推進することで、日本の製造業界の競争力を向上させるという夢を実現するため、御社を志望しました。私は科学技術が子どもの頃から大好きでした。そして、世界に誇る日本の製造業に憧れを抱いていました。しかし最近では、衰退の一途を辿っている企業も少なくありません。第四次産業革命を迎えている今こそ、日本の製造業を再び輝かせたいと考えています。そのためには、商品やサービスに対していかに付加価値をつけるかが焦点になるでしょう。そこで、Watsonをはじめとする強力なデータサイエンス技術を有する御社でデータ活用による価値創出の支援を行い、今後の日本社会を支える事業の発展に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がデジタルビジネスコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に二点あります。一点目は、コンサルタントという仕事は自らの成長をそのままお客様への貢献に繋げることができ、その点に大きくやりがいを感じると考えたからです。自分自身が常に学び続け、お客様に寄り添いながら課題解決に導く存在になりたいです。二点目は、貴社の先進技術をはじめ、あらゆるソリューションを幅広い顧客に提案、提供する役割を担うことで社会に貢献したいと考えたからです。デジタル技術と人々を繋げる橋渡しとなることで、今までにない新たな価値を創造してみたいと考えます。これら二点の理由から、デジタルビジネスコンサルタントという分野に興味を持ち、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

ITスペシャリスト職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私はお客様の課題や社会の問題をIT技術を用いて解決し、より便利でだれもが暮らしやすい社会の実現に寄与したいです。 私の所属する研究室では4回生が掃除を週毎に持ち回りで行っています。しかし、近年人数の増加に伴いその週の当番があやふやになり、当人が忘れゴミが溜まってしまうことが多くありました。同回生も問題意識を持っていましたが直接的な解決はできずにいました。それに対し、私は毎週自動で当番をリマインドするLINEのボットを開発し導入しました。結果として、当番が忘れる回数は格段に減りました。同回生からも評価してもらい、現在後輩に受け継いでいます。 私は研究室で機械学習やベイズ統計について学んでいます。さらに、アプリ開発やデータ分析のコンペへの参加などを通して、IT技術について広い形で学んできました。しかし実際に技術を課題解決という形で利用し、感謝の声を貰った上記のような経験はより有意義に感じました。 このような経験から、技術や知識を用いて課題解決を行うプロフェッショナルになりたいと考えるようになりました。日々発展していく技術を使える形で提供することで、お客様の事業の成功の一助となりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 志望動機

コンサルタント部門
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、テクノロジー技術を駆使した課題解決を実現したいからです。ITやテクノロジー技術は現代社会に不可欠なものであり、人々の生活の支えとなることを確信しています。貴社はそれらの先進技術を用いて戦略立案のみならず、システム構築から運用までを含めた課題解決に取り組んでいます。そのような幅広い事業内容で、正解がない、答えが用意されていない課題に立ち向かう困難さと楽しさにわたh氏の適性を生かせると感じています。2点目は、社会を変革したいという大きな夢の実現をしたいからです。そのために若手のうちからの自己成長と、変革をもたらすための機会が必要だと考えました。貴社の経営理念の一つ 『世界に価値のあるイノベーション』という言葉に共感し、自身の改善・成長とともに貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月3日

問題を報告する

21卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
ITコンサル業界を志望した理由は2点あります。1点目は大きな変化を起こすことができるからです。私は部活での組織変革を行った経験から変化を生み出すことにやりがいを感じます。2点目は自分自身に負荷をかけられる環境があるからです。若いうちから年次が高い人に対して業務とITの面で対等以上に話し合わないといけない環境に魅力を感じました。その上で御社を志望した理由は、御社が変化に恐れずに挑戦をする人材が多く存在していると考えたからです。それは御社が過去にメインフレームからの脱却に挑戦したことからもうかがえます。私は部活動の経験から変化を起こしながら挑戦をすることにやりがいを感じます。そのため御社であれば1番モチベーション高く働くことができると考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

21卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がIBMを志望した理由は2つあります。1つ目は、様々な分野や領域のプロジェクトを担当することで多角的な思考力や、幅広い知見を得ることができると考えたからです。幅広い知見を駆使し、多角的な視点から物事を考える能力を身に付けたいと考えます。2つ目は、現代社会において必要不可欠であり、影響力のあるIT分野での仕事に携わりたいと考えているためです。私は○○○○○○のインターンシップを通じて、日本企業が十分なIT化に移行できていないと感じました。そこでコンサルタントとしてリーダーシップをとり、日本企業のIT化に貢献するだけでなく、社会に対して豊かになる提案や行動を能動的に行なっていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私が日本IBMを志望する理由として、「世界に誇る日本企業」を輩出するという目標の実現に、御社が適していると感じているからです。日本は技術力はあるものの、古い仕来りによる業務体系や日本国内で生き残ろうとする経営戦略によって、技術を世界に発信できていないと感じています。よって、業務体系の改善と海外進出の支援に携わりたいと思っています。経営とテクノロジーが切り離せなくなった中で、御社は最大限の強みを有していると感じています。具体的には、グローバル企業であるため世界中の知見を有していること、自身が革新的なIT製品を世に生み出し続けてきたこと、事業変革を頻繁に行ってきたのでその経験が日本企業のコンサルティングで活きることです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

21卒 志望動機

コンサルタント部門
21卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は常々「日本のモノづくりを通じて社会にインパクトを与えたい」と考えている。メイドインジャパンには世界的に大きな信頼感がある為、誇りを持って働きたい私はモノづくりに携わりたいと考え、機械工学科を専攻した。しかし私の企業選びの軸は ①若いうちから大きな裁量権があること ②ヒアリングから課題を見抜き解決まで行うという強みが活かせること であるため、製造業のメーカーではなくその製品と社会を繋ぐサポートを手がけるコンサルタントとしてモノづくりに携わりたいと考える。具体的に取り組みたいことは自動車の在り方を変えるサポートである。これからの自動車は人、インフラストラクチャー、周囲の環境と「繋がる乗り物」へと変貌する中で、革新的なソリューションで世の中にインパクトを与えることに貢献したい。そこで貴社は「ワトソン」などの自社製品を持ち、社内にITスペシャリストも存在する為、他社には真似できないスピード感で満足度の高いサポートが実現できる。貴社でなら自分の「想像力」を活かすことで顧客に最大限コミットした対応が可能となる。そして貴社の発展のみならず、社会の発展に貢献し、大きなインパクトを与えたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

20卒 志望動機

セールス職
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がIBMに志望する理由は大きく二つあります。 一つ目は、自分が将来世の中に対して「魅了あるもののもったいないをなくしていく」という目標をIBMでは叶えられると考えたからです。IBMの事業はITを駆使し、企業や世の中の不をなくしていくという流れになっているので、自分の将来成し遂げたい事が事業の特性や世界に対する影響力があるIBMだからこそ叶えられるのではないかと考え志望しました。 二つ目は、他の企業と比べて若くから成長できる環境があると考えたからです。IBMは外資企業ということもあり、やはり実力主義の社風があり、また年齢関係なく多くのチャレンジをさせてくれる機会が溢れている事が調べているうちにわかり志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 志望動機

コンサルタント部門
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
 私は貴社において、当事者意識を持つコンサルタントとして顧客の問題解決に尽力し、日本企業の生産性や価値向上に貢献したいため、貴社を志望します。具体的な理由は2つあります。  1つめは、やはりテクノロジー分野において、自社製品の開発や歴史を含め他のコンサルティングファームより強みを持っていらしゃると思うからです。御社のWatsonが自然言語処理を得意とし、それを用いたデータマイニングで内部統制やマーケティングに繋げるといった流れ等も、エンジニアを抱えながら自社の製品として活用できることに魅力を感じる上、既存のテクノロジーと組み合わせて問題解決を導くことが御社だからできると考えているからです。  2つめは、御社は求める人材として多様性を重視していらっしゃるため、デザインシンキングを始めとした柔軟なアイデアの交流が可能と考えたからです。実際にインターンの他の学生の専攻や、イベントやOB訪問でお会いした社員の皆様の学生時代の専攻も多岐にわたっていた印象を受け、そういった人材が集まるからこそ新しいアイデアが生まれ、さらに皆で教え合い、助け合う環境であるというお話を聞き、自分のスキルを活かし自分らしく仕事ができる点に魅力を感じたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 志望動機

ITスペシャリスト職
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社のITスペシャリストとして、ITを用いた課題解決でお客様をその業界のリーディングカンパニーへと導きたいと考えています。 現在IoTやAI技術の実用化によってデジタル革命が始まろうとしています。そのためITが社会に与える影響は大きくなっています。私は今や社会インフラと呼べるITを用いて社会に変革を起こしたいと思い貴社のITスペシャリストを志望します。 私は個別指導塾で講師をしており今まで40人ほどの生徒を担当しました。各生徒の状況に合わせやるべきことを考え、成果として大学合格へと導くことに非常にやりがいを感じました。この経験から私は課題の本質を見抜き最適な解決策を提案できると自負しています。貴社のITスペシャリストとして身につける高いITスキルと、私の強みである課題の本質を見抜き最適な解決策を提案できる力を掛け合わせることでお客様により良いITサービスを提案できると考えています。塾講師の経験から常にお客様第一でお客様のためになることは全力で取り組んできました。最先端のテクノロジーに触れながら、あらゆる分野のお客様のために尽力できる環境が貴社にはあり、魅力的な環境だと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 志望動機

コンサルタント部門
20卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私の就職活動の軸である以下3つにもっとも当てはまる企業なので志望します。 【働き方改革に貢献できる仕事である】 働き方改革を通じ日本の生産性向上に貢献したい。日本の労働者人口が減っていく中で、日本がこれからもイノベーションを起こしていくために、生産性向上という形で日本社会の発展に貢献したい。 【常に変化があり、1つの領域にとらわれない】 「やりたいことを全部やる」が私のモットーである。学生時代に部活も勉強も遊びも全て両立したように、仕事においても常に変化や新しいことにチャレンジしたい。 【自分らしく働ける環境】 具体的には「多様性」「実力ベースで評価されること」の2点である。多様性の中、誰もが積極的に意見を出しそれを認め合える環境、また、実力と結果で評価される環境において自分が生き生きと働き結果を出せると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 志望動機

デジタルビジネスコンサルタント職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
ITに関わっていく上で、技術や知見が過去の歴史からかなり積み重ねがあり、その積み重ねが他のファームよりも抜きん出ているため得るものが多く、それを生かして仕事ができるというところに惹かれたからである。また、工夫やチャレンジといったものに社内の空気感として追随してもらえ、認め合い切磋琢磨できる環境があると感じたためである。こうした、ITにおける強みと、それを確実に活かすことができ、かつ成長することができる環境は他にはなく、自らのキャリアを考えていく上で、最も価値が発揮できる場所であると考え、志望することとなった。また、実際に会った社員の人柄や、年次が上の人に対してもストレートに話ができるところはさらに魅力的であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 志望動機

コンサルタント部門
20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がIBMを志望する理由は、「顧客が求めている以上の価値」を提供できるコンサルタントとして貢献したいと考えたからです。またその中で自身が重要視したのは「IT技術」です。今はどの業界や業種においてもITによる解決策は必要不可欠となっています。その中でITを強みとしている企業で、かつクライアントとなる企業の抱える悩みを解決できるコンサルティング会社につとめ、社会の課題を解決していきたいと考えました。また私は戦略コンサルタントとして働く適性が自分にあると考えました。私は大きな枠で物事を考える経営コンサルタントよりも、具体的なものやサービスを見ながら問いを立てていく戦略コンサルタントの方が自身の性格にあっていると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月12日

問題を報告する

19卒 志望動機

ITスペシャリスト職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
【お客様と共に歩む技術者となる】 まずは初めの10年間で、ベースとなる技術やノウハウに精通することを徹底し、社内で一人前となる実績を残すことで社内外問わず周囲から信頼されるプロとなる。そして、10年間で得た基盤技術知識を携えてチームの絶対的基盤となり、お客様の不安をいち早く解消するパートナーとなる。 近年、人工知能やクラウド、ビッグデータ分析などをはじめとするIT化をよく耳にするが、私はこうした技術が普及するのは数少ない大企業と呼ばれる範囲でしかないと考えており、浸透するには時間がかかると考えている。これは、IT化への期待よりも導入へのコスト意識が上回るためである。私も日常的にスマートフォンで新規サービスやアプリケーション広告を受けるが、それを実際に導入することは稀である。まして企業は導入コストの規模が大きいためコスト意識の方が先行してしまう。 そこで私は、顧客目線に立って課題分析し、二人三脚で歩む技術者となりたい。技術やシステムの奥底に精通する技術者のプロとしてソリューションの可能性や限界を提示しながらお客様が抱えている不安を的確に解決し、信頼を得た上で導入してもらうための助けとなりたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

19卒 志望動機

ITスペシャリスト職
19卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
ITという未開の分野とお客様をつなぐ役割を担うことで社会に貢献し、生きやすい世界を実現したいです。私は学生時代に留学生チューターや、韓国語の勉強などを通して、人々の間にある齟齬の解消し、その裏側にある課題の解決を考える仕事にやりがいを感じてきた。また幼い頃からモノ作りが好きでした。だからこそ、お客様が抱える課題に共に悩み、解決策を形にしていく仕事がしたいと考えています。これからの時代、日本の人口が減る中で生産性を保つためには、どんな産業分野にも事業効率化のためのIT技術が必要とされるはずです。枠組みを超えた出会いによって世界規模で新たなビジネスが生まれる可能性もあります。それを支えるためには、長い歴史と確かな技術を持ち、グローバルな環境で常に新しいことへの挑戦を続けるIBMが最善の場所だと考えています。ITに関する知識がない分、学習意欲は強いです。IBMにおいて向上心を持って学習を続け、上流から下流までの技術を身につけたITスペシャリストとして成長していきたいです。また、多彩なキャリアを描くことができる環境もIBMの魅力であると考えています。ITスペシャリストとしての成長の先に、自分の強みを生かせる分野を見つけていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月21日

問題を報告する

19卒 志望動機

コンサルタント部門
19卒 | 京都大学 | 女性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
企業の持つ課題に対して客観的に本質を見抜き、それを自らの経験や会社のネットワーク、また新しい技術を活用しながら課題を分析し解決策を生み出す。その解決策をクライアントとともに実行し価値向上に貢献したいと思っている。 このとき、私は(1)変化する世の中で最先端の技術を駆使し変化に対応していく(2)クライアントに寄り添い真の課題解決をするという2つの方法を通して貢献したいと考えている。 1つ目に関して、時代が進みコンサルタントとして課題解決の道具が変化していくと思う。その時にその変化を自分自身楽しみながら取り入れ、貴社の最先端の技術やテクノロジーを駆使し、企業の課題解決をすることで企業の今後の成長・価値向上に寄与したいと思っている。そして、その企業の変革を通して消費者や社会にも大きな影響を、より良い暮らしを与えたいと思っている。2つ目に関して、飲食店の接客アルバイトや家庭教師の経験を活かし、顧客との対話を通して寄り添い、真の課題に対してのその企業にとっての最善策を導き出したいと思っている。自分自身がその企業で働いているような当事者意識を常に持ち、実行まで支援することでクライアントに貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月5日

問題を報告する

19卒 志望動機

コンサルタント部門
19卒 | 明治大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私はIBMのコンサルタントとして、お客様と信頼できる真のパートナー関係を築くことで世界の人々の発展に貢献したいです。 私は留学、週一回の老人コミュニティへの参加、幼児向け体育指導のアルバイトの経験から国籍、年齢、性別関係なく、出会う誰しもにとって「かけがえのない一人」になることを心掛けて生活してきました。 この考えは、ただお客様の発展の手助けや課題解決を行うだけでなく、お客様との真の信頼関係を築くIBMのコンサルタントとして必要な考えだと思います。 また、大学のゼミ研究では企業の従業員満足度が顧客満足度に影響することを学びました。 貴社で常に生まれ続ける高い技術を最適な方法でお客様に提供することは、その企業の生産性を改善させ、従業員満足度の向上をもたらします。そして、結果的にその企業のお客様の幸福にも繋がります。 このように、真のパートナー関係を構築し、企業の課題解決をする先には数えきれない数の人々の幸福に結びついています。 以上のように、高い技術力を持つIBMのコンサルタントとしてお客様と真の信頼関係を築き、パートナーとなることで世界中の人々に幸福をもたらしたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

19卒 志望動機

ITスペシャリスト職
19卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私が日本アイ・ビー・エムを選んだ理由は,まず,グローバルワイドで活躍する企業に魅力を感じていたたという点が上げられます.英語が特別得意というわけではないが,使うことに抵抗はなく,すでに英語は必要な世界になってきていると思い,それを仕事として経験したいと思ったからです.次にITの最先端技術に携わりたいと思ったからです.私は情報系の学部・院と進学して現在もコンピュータサイエンスについて学んでいる中で,常に技術が新しくなるIT分野の中で最新のものに触れていたいと思っています.なので,IBMのように世界的に優秀な技術をもつ環境の中でITの道を極めたいと感じました.最後に夏のインターンに参加した際に非常に優秀な社員と学生たちと接した際に,優秀な人たちのなかで働きたいと思い,御社を志望しました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月24日

問題を報告する

18卒 志望動機

セールス職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
「パソコン通」として情報委員長をつとめた中学校の経験から、将来は情報技術、ICTのチカラで社会の課題をひとつひとつ解決したいと考えていました。そんな中、貴社のハッカソンを通じて、AIやビッグデータ、センサー技術の提供により、行政・製造・インフラ・サービスといったあらゆる業界にソリューションをもたらしている企業があることを知りました。様々な業界のお客様に貢献し、その課題を解決していく仕事は面白そうだと思い始めました。その中でも、世界中に研究拠点を持ち、Watsonをはじめ世界最先端の情報技術を提供してきた貴社で仕事することは、お客様の満足につながるだけでなく、常に知的好奇心が満たされるこの上ない環境だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は福祉・教育に問題意識をもっており、ITで改善ができないかと考えています。貴社の提案している高齢者みまもり、支援サービスを必要な顧客に導入するとともに、教育へのIT導入に関しても取り組んでいきたいです。持っている技術を用いれば、コストの削減のみならず、情報の共有や在宅勤務がより容易になり社会の生産性を上げることができるという可能性を感じています。私は、教育・介護・保育の分野にも将来的にはクラウドなどのITを適切な形で導入をしていきたいと考えていて、これらの分野では現在、ITの導入が遅れているのではないかと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 関西学院大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
「社会のために活躍する企業に機会やチャンスを与える」という貢献ができると考えたからです。多くの人に影響を与えるには、企業に影響を与えることで実現できると考えます。具体的に経営課題を抱えているために前進することができていない企業に対して、「営業」という立場からサポートしたいです。大学生時代に日本酒振興プロジェクトという活動の一環で、イベントの企画から運営をした際に、パートナーとしての市役所や酒造メーカーと信頼関係を構築しながら進めた経験から、パートナーと”一番近い場所”で司令塔として貢献するやりがいを感じたからです。貢献のために私の強みである粘り強く物事を成し遂げる力や他者の立場で考える力を活かすことができます。そしてその貢献のフィールドとして、貴社は全世界に広がる拠点を有しているという点、様々な革新的な技術を有している点から価値提供の幅広さを感じました。日本酒イベント運営でパートナーにとって「かけがえのない存在」になれたことを誇りに思っており、世界でそのような存在になることを目指している貴社と一緒に自身もその目標を追いかけ、お客様や社会に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 東京工業大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私はIBMを志望する理由は、ITを通じてより便利な社会づくりに関わりたいということです。私は学部時代、大学図書館で電子書籍モニターのアルバイトをしており、重く、かさばる学術書を24時間自宅から電子書籍として借りられるシステムの導入に関わりましたが、これは非常に便利なものであり、ITが人の暮らしを良くしているというのを肌で感じました。そのため、ITをツールとして様々なお客様(会社)に導入し、より快適で進んだ社会づくりに関わりたいと考えました。加えて、私は就活の軸として社会に与える影響が大きい仕事ができることや、専門性を身につけられることを重視しています。そのため、ITスペシャリストとして技術力を身につけ、貴社の大規模なシステム導入や開発に携わり、プロジェクトを成功させたいと考えております。また、貴社は技術力やリーダーシップ力の開発に定評があり、貴社で自分の能力を成長させさらなる貢献をしていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 京都大学大学院
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私が日本アイ・ビー・エムで人生の目標を実現できると考えたため入社を志望します。私には主に日本をはじめとする多くの先進国で現在直面している介護問題を解決したいという目標があります。そのためには、コグニティブ・コンピューティングのさらなる発展および有効な利用が近道であると考えています。例えば老人や病人の発言や身体状況に応じてとるべき対応を判断できる人工知能技術ができれば、介護者ではなく介護ロボットを通じて彼らを手助けできる可能性があります。このような考えから、コグニティブ・コンピューティングに関する高い技術をもち、幅広い分野と協力し合って事業を進めるIBMでITスペシャリストとしてIT技術や課題解決能力を高めて、医療や介護関連企業などにIBMの技術を用いた革新的なソリューションを提供していくことで、自分の目標に向かいながら社会貢献をしていけると考えています。また目標に向かう過程で得られる知識や経験を生かしすことで、違う分野のお客様にも新たなソリューションを提供し、より多くの苦しむ人々を救っていける可能性が広げられるのではないかと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 創価大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は、お客様の一番近くに寄り添い、企業の活動や挑戦をサポートしたいと考えています。学生時代に、国際交流事業でレクリエーションの企画をするなど、多くの課題を乗り越える中で、陰で人々の活動を支えることに対するやりがいを感じていました。その経験から、企業の活動を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。そして、どの企業も活動をする上で必要なIT分野で、世界最先端の技術力を有する貴社であるならば、私が実現したい企業の活動や挑戦をサポートできる環境があると考えています。また、OBOG訪問を通して多くの社員と会い、その方々の人間性に魅力を感じ、一緒に働きたいと思うようになりました。以上の理由から御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | お茶の水女子大学大学院
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私がIBMのビジネスコンサルタントを志望した理由は、現在のICTの進化が著しい中、より優れたICTでお客様に新しい提案をすることができると思ったためです。コンサルタントの提案するソリューションの多くが、ICT化であるにもかかわらず、コンサルファーム自身がICTのスペシャリストあるいは自前の製品を持たないことがよくあります。しかし、IBMであれば、ICTのスペシャリストであり、より的確な情報をもとにお客様に提案をすることができると考えております。また、IBMのこれまでの流れを知り、時代に合わせて変化させていくことができる風潮に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
日本経済はこれまで長きに渡り、高度経済成長期に見られるように、「数」で勝負することによって発展してきました。しかしその後、ITの登場により、数で勝負するというより、ソリューションや効率化などによる「質」が重視される時代が始まってきたと思います。そして現在、日本全体の課題として超高齢化社会や人口減少により、労働人口の絶対数が減少していくことから、いよいよ「質」で勝負するしかない時代がやってきたと考えます。このような背景を考えた時、この業界には今までの「数」で勝負してきた時代に終止符を打つ程の強い影響力があると私は考えます。そこで、このような業界に従事することで、ひいては現在の私に足りていないと考える「ダイナミックさ」を身に付けた人間になりたいと考えております。その中でも御社を志望する理由は、「圧倒的王者が居ないITシステム業界において、御社こそが眠れる王者であり、今後目を覚ますことで、この業界の真の王者になる事ができる」と考えたためです。まず前提といたしまして、この業界の顧客をセグメントすると、上は少数の大企業、下は多くの中小企業というように、ピラミッド型に分けられると思います。そして、上の大企業に行けばいくほど、その企業に合わせた「オリジナル」のソリューションを提案し、下の中小企業に行けばいくほど安価で共通の「クラウド」によるソリューションを提案すると思います。そう考えた時、この双方において他社と差別化した圧倒的なクオリティを生み出す事こそが、この業界でのキーワードとなり、御社こそがそれを可能とする企業だと考えます。まず、大企業向けに関してですが、ある程度市場が成熟していることから、ここで差別化をするために最も重要なことは「イノベーション」であると考えます。そして、その中でも最も強い「イノベーション」は何から生まれるのかと考えた時に、「人」によって生まれるのか、もしくは「コンピューター」によって生まれるのか、この二通りしかないと考えます。この点御社は、この「人」そして「コンピューター」をかけ合わせることで、「人工知能」を搭載したコンピューターである「ワトソン」を開発されており、これこそがイノベーションの極地であり、これ以上のイノベーションは無いと思います。さらにソフトバンクさんとこの分野で提携されたことから、御社の革新的な技術が普及していくことは間違いないと思います。次に中小企業向けに関してですが、ここで重要なのは、「クラウド」によって、良い品質のサービスを安価に提供することだと考えます。そのためには、顧客の課題をある程度分類し、それに対する「パッケージ化」された提案が求められると思いますが、この中小企業の課題は「業界、職種、そして地域」によって分類できると思います。そう考えた時、グローバル展開を果たしていることから、この「地域」においてどこよりも強みを持つ御社こそが、このクラウド事業において「パッケージ化」したソリューションを提案出来る強い権利があると思います。以上のことから、大企業向け、中小企業向けの双方において最高の提案が出来ると言える御社こそが、今後この業界の王者となると考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私には「周囲と協力することで人々に喜びや驚き、新たな価値を創造したい」という想いがある。これは、これまでの経験の中で、チームで様々な工夫や努力をし、人々の「笑顔」を創出できた時に、この上ない達成感を得た経験に起因する。そして、私は、「人々の距離をより近くすること」が必要だと考える。具体的には、全ての人々が高度で安心感のある医療を受けることができる環境を作りたい。「患者と医師の距離感ギャップの短縮」、「患者同士の繋がりの創出」を実現したい。地方出身の私は、祖父が病気になったことから、地方では都心に比べて、信頼できる医師と思うようにコンタクトを取ることができない実情を痛感した。また、医療についての情報の得やすさの格差も感じた。地域間格差をなくすことが必要だと考えた。圧倒的な技術力と、顧客基盤、そして世界をリードしていく貴社であれば、私の想いも体現できると確信している。私は、高校の部活での部長や、サークルの幹事長などリーダー的役割に任命されることが多かった。そこで培った「ニーズをくみ取り、適切な対応をとる力」は営業でこそ活かせると考える。ITという分野において人間の強さで貴社に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は、ITコンサルタントとしてお客様やIBM営業社員とのコミュニケーションを通じて、お客様の課題を引出し、その解決策となる未来に繋がる中長期的な仕組みづくりを行いたい。私は、学生団体、長期インターン、ゼミでの活動を通じ、人と人のつながりと社会システムの存在を強く感じた。いかに社会や会社が分業し、支え合っているかを感じ、人は関わり合い支え合い行動し、良い解を出せるのではないかと考えるためだ。このような人と人のつながり、社会システムに在る、お客様の課題に寄り添い、解決となる仕組みづくりを行うことで、一つでも多くの企業や組織の成長に貢献したいと考える。中でも、ITコンサルタントという職種から貢献したい理由は、①プロジェクト単位で様々な業界に携わるチャンスがあるため、②ITという専門性のある切り口から最適な仕組みづくりを考え、実行したいため。上記の2点よりITコンサルタントは、広範囲な業界知識とそれを生かす柔軟な行動力に加え、ITという変化の激しい分野の専門性が必要とされるからこそ、刺激的で成長ができると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は文系であってもモノを通じて人々に新しい価値や喜びを与える仕事がしたいと考えています。このように考えた背景にはパン屋でのアルバイトがあります。入った当初から3年以上パンの製造の仕事を担い、そして後に販売も担うようになったことで、自らが手がけた1つ1つが小さなパンであっても、お客様1人1人に楽しそうに手にとって頂く喜びを経験したからです。私はこの経験を通じて、より大勢の人々を社会的に巻き込める仕事がしたいと考えました。貴社の人工知能は今後その秘められた可能性に社会を大きく変える力を持っていると感じます。Windowsやiphoneといった人々の生活を大きく変えたものには必ずITが関わっていると考えます。私は貴社で営業として、常に広い視野を持ち、幅広くアンテナを張るという私の強みを活かし、時代に応じたニーズを追求したいと考えます。そして、人工知能などこれからその多いなる可能性を秘めた貴社の技術の新しいニーズを日々探し続けることで、社会に大きな影響を与える仕事に携わりたいと考えます。こうして、関わるお客様の成功や社会にとっての貢献から喜びを直に感じられる営業職でやりがいを追い求め続けたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
ビッグデータやクラウドなど発展が著しいIT業界に興味があった。その中でも御社を志望した理由は世界中に展開しているため人材の豊富さやノウハウの蓄積があると感じたからである。世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念としており、圧倒的なデータベースと経験をもとに人材のアサインが行われていることが魅力的であった。そして成果を出すためにあの手この手でやりきる企業風土を感じることができ、自分が成長できそうだと感じたからだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 慶應義塾大学
Q. 日本IBMを志望する理由を教えてください。
A.
私は社会の可能性を広げる貢献をしたい。それを顧客に圧倒的な成果を出させる貢献をすることで達成したい。社会の固定観念を壊し可能性を広げる解決策を顧客に提案しヒットさせることで、それを社会的に広めるのだ。例えば、ビッグデータ技術をヘルスケア業界に適用し心不全予測技術を使った解決策を顧客に提供しヒットさせることで「死への準備はできない」固定観念を壊し、人の行動を分析するIoT技術を保険業界に適用し「健康な生活をする人ほど料金が下がる」保険を顧客に提供しヒットさせることで「健康な人は保険で損をする」固定観念を壊す。上記を実現させるには貴社のコンサルタント職が最適だ。なぜなら①既存の枠を外して考えることを最も求められる職であるコンサルタントの中でも②IBMは自社内に技術研究施設や提供商品の製造機能をもっているため、社会の固定観念を取り壊すための顧客の解決策の幅を最も広げられるからだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
192件中101〜192件表示
本選考TOPに戻る

日本IBMの ステップから本選考体験記を探す

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。