就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

【想像を超えるITソリューション】【22卒】 日本IBM ITスペシャリストの通過ES(エントリーシート) No.51684(熊本大学大学院/男性)(2021/6/24公開)

日本IBM株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月24日

22卒 本選考ES

ITスペシャリスト
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性

Q.
あなたがIBMで成し遂げたいことについて、希望する職種を選んだ理由を含め、具体的に記述してください

A.
私はITスペシャリストとして、お客様の想像を超えるソリューションを提供し、新たな可能性を切り開くための手助けをしたい。私は所属組織において、新人研修作成を担当している。現状の課題を抽出するために、メンバーにヒアリングを行った際に、それぞれが考える課題に対して、解決策を思索・提案している。メンバーが抱える課題に対してクリティカルな提案ができた際に、相手が感動し、ワクワクしてくれることを経験した。クリティカルな提案は相手の想像を掻き立て、前向きに思考することに繋がると考える。私は「人生に前向きさを提供する」ことを人生のビジョンとしている。また、妥協せずに解決策を考えることができる回復志向が強みである。ITスペシャリストを通じて、お客様の可能性を広げワクワクしてもらい、満足行くようなサービスを妥協せずに考え作成し、提供するまでを実施することで、私のビジョンの実現と強みを生かすことができると考える。また、この目標を達成するには、優れた技術力や人間力が必須であると考える。必要となる技術を学び続け、他者と積極的に関わり、自分の価値を高め、社内で求められる存在になりたい。 続きを読む

Q.
あなたが他者と協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください

A.
所属している学生組織において、新人研修を学生統括4人のチームで作成した。チームメンバーは学生統括2年目である私と、学生統括1年目3人であった。研修作成の責任者として、割り振った仕事の進捗を確認したいが、監視されているとは思わせないようにしたかった。そこで、私が決めたスケジュールに基づき、報告の場を短時間行うようにした。これにより現状把握、仕事の再分配、モチベーションの管理を行いやすくなり、それぞれが責任を持って、チームとしての意識を感じながら仕事をすることができるようになった。その結果、研修作成を効率的かつ計画的に行うことができ、問題なく研修を終えることができた。それぞれの能力や忙しさに応じた仕事の分配を、適宜行うことができることは、チームにおける中長期の仕事において重要であることを学んだ。ただ、それぞれのモチベーションや成長のためには、仕事をできるだけ大きな形で任せることが重要であることも学んだ。 続きを読む

Q.
「あなたらしさ」が伝わるエピソードや経験を具体的に記述してください。例えば、学生時代に力を注いだこと、成し遂げたこと、失敗経験から学び克服してきたことなどです。学業(研究課題や興味を持った科目)や課外活動(サークル、アルバイト、趣味)など、トピックはご自身で決めてください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください

A.
所属組織において、部署のリーダーを対象とした、メンター制度を導入した。その背景は、各部署の課題を、解決策として組織の向上につなげられていなかったからである。その原因は、意思決定をする学生統括と職員が、各部署の状況を認識できていない点にあると考えた。また、各部署のリーダーが、自分には意思決定に関わる権限がないため、現状は変わらないという先入観を抱えていることも原因の一つであると推測した。それを解決するためにメンター制度を導入した。具体的には、メンターである学生統括が、出勤中に各部署のリーダーと話し合う時間を必ず設けるようにした。これにより、リーダーが抱えている課題をメンターに相談できるようになり、業務の改善や、チームの雰囲気づくりを前向きに行うことができるようになった。また、意思決定をする際には、事前にリーダーへヒアリングを行い、その結果を伝達するようにした。自分の意見が影響を及ぼし得るということを認識してもらうことで、モチベーションに繋がるようにななった。組織の構造を整理し、相談先を明確にすることで、不満を解決することができることを学んだ。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本IBM株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。