16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。 ※400文字以内
-
A.
私の強みは、プロジェクト推進力と調整力です。それらが最も活かされたのは、サークル活動で「授業」を行ったときだと考えます。 国際問題を議論する私のサークルは、その普及活動にも取り組んでいます。昨年度は高校や社会人団体から依頼があり、私が代表となって数人の同期と共に授業を実施しました。 前例なき試み、難しい要望、短い準備期間、文面のみのやり取りなど、実施には様々な困難が伴いましたが、対内的には綿密な計画策定、適切な人選、入念な準備を心掛け、対外的には複数回多岐に亘る提案と緊密な連絡を行いました。 結果として、両団体における授業は成功し、依頼者・参加者の多くから満足と感謝のお言葉をいただきました。また、今年度は同じ団体から再び依頼をいただく一方、別の高校や次世代リーダーの集まる団体からも依頼をいただき、普及活動全体としても成果を収めています。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか? また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。 ※600文字以内
-
A.
私が過去に経験した最大の挫折は、サークル運営の途上、同期との対立を招いたことです。 私はサークルにて、二年生の1年間、団体の副会長として組織運営に携わりましたが、その際に同期の一部と運営方針を巡って対立し、一時は一方的に辞任を要求されるほど関係が悪化しました。関係が最も悪かった時期は、サークルのことを考えるのが嫌になり、好きだったサークルはいつしかストレスの種となりました。 しかし、反乱分子の処遇を考えたとき、私は「追放」ではなく「関係修復」を選びました。その理由は、相手も「サークルを良くしたい」という同じ目的を持ちながら、それを実現する手段が異なっているだけだと感じたため、また、一度は友人として始まった関係を簡単に壊したくないと思ったためです。 関係修復の際に重視したことは、「徹底的な対話」と「不要な感情の排除」でした。安易に妥協して馴れ合うのではなく、真の意味で相互理解ができるよう、時間の許す限り顔を突合わせて議論しました。また、対話において自分の思いは伝えますが、問題の解決に不要な個人的感情を持ち込むことは避け、冷静かつ丁寧に、粘り強く対話を続けました。 互いに理解し合うまでには長い時間がかかりました。しかし、結果として、サークルの運営は極めて合理的なものになり、腹を割って話し合った経験は真の友情を生んだと思います。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。 ※600文字以内
-
A.
私の夢は、グローバルスタンダードとなるような未来の街づくりを実現することです。この夢は、日本の総合デベロッパーである東急不動産でなくては実現できないと考えています。 日本の技術力は総じて高い水準を誇り、その丁寧な仕事ぶりと相まって、世界的な信頼を得ています。また、日本は急激な経済成長が終わり、少子高齢化が進む「成熟しつつある国家」であり、世界全体の未来の姿です。そのため、この国で確立される先進的な街づくりのモデルは、必ずやグローバルスタンダードとなると確信しています。 そして、夢の実現の場として東急不動産を選ぶ理由は、その長い歴史と実績、そして経営理念です。貴社は数多くある総合デベロッパーの中でも古く、また特異な歴史をお持ちです。オフィス、住宅、商業施設の全てにおいて多くの実績を持ち、中でも複合開発である「二子玉川ライズ」は、地元住民や行政との協力、自然環境との調和、街の歴史や昔からの雰囲気の維持・活用、高齢者・子連れの母親を始め様々な人に優しい設計など、未来の街づくりに求められる様々な要素を実現させています。また、創業時より、時代を先取りし挑戦し続ける姿勢・理念があるからこそ、新しい基準となるようなモデルを作る力があると考えます。 私は貴社の一員となり、「挑戦するDNA」を継承し、発展的に変異させます。 続きを読む