- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ロケット向けの機器を製造していることで以前から社名は知っており、具体的にどのような仕事をしているのか興味を惹かれたため。また、家からも近いことや、午後から半日の仕事体験であり気軽に参加出来ることから応募を決めた。続きを読む(全106文字)
【未知の専門用語に挑戦】【19卒】日本ヒューレット・パッカード合同会社の冬インターン体験記(理系/エンジニア)No.1104(名古屋大学大学院/男性)(2018/1/31公開)
日本ヒューレット・パッカード合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社のレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとIT系の業界に興味があり、ただヒューレット・パッカードという名前を知っているというだけで置こうと思った。また、選考がなく、予約だけで参加できるというところもインターンシップに参加しようと思った要因の一つ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
何もしていない。そもそも予約だけで参加するので対策をする必要もなかった。強いてしたことといえば、ホームページを見たぐらい。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
抽選形式
選考の具体的な内容
就活サイトに応募が掲載され、希望日に対して予約を行い、抽選結果をまつ。その抽選に合格すれば参加することができる。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 自分のチームは地方の国公立と関西の私立大学で構成されていた。旧帝大のような難関大学からきている学生はほとんどいなかった。
- 参加学生の特徴
- みんな予約するだけで参加できるという理由でただ何となく参加している学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
HPEが今後成長するための経営方針を策定せよ。
1日目にやったこと
午後から始まり、まずはHPEの会社紹介、会社の歴史などを中心に講義を受けた。その会社の特色を理解した上でチームごとにワークを行い、その後全体の前でチームごとに発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
HPEの社員
優勝特典
ロゴ入りのダウンジャケット
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
企業のこれからの経営方針を立てる際には、ライバル企業の強み、弱み、そして環境の変化をしっかりと読み取ってから考えることが重要だと教わった。新しいことに挑戦する際も同じことが言えると思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
チームの中に一人自分の意見をなんども強調してくる人がいたので、チームの意見を一つにまとめることが大変だった。また、配布された資料には聞きなれない専門用語も多数乗っていたので、チームで知識を共有したり、それでもわからないことは社員に聞きにいくなどして解決した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
HPEは単純にパソコンを作っているだけの企業かと思っていたが、クラウドの提供や他社と協業して仕事を行なったりと、様々なことを行なっている企業なんだと実感することができた。やはりBtoBの企業は具体的なイメージをつかむことが難しいため、このような機会があればぜひ参加すべきだと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
クラウドに関する知識や、HPEとのライバル企業などについてもっと知識を深めておけばより良いアウトプットが出せたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回は1dayのインターンシップでかつ仕事体験などは一切経験できなかったので、自分が働いているイメージをつかむことができなかった。このインターンシップは仕事体験をするより、企業理解のためにいくものだと思って参加した方が良いし、企業理解は満足できる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは実際のビジネスに即したワークは行われず、HPEの今後について学生間で話し合っただけなので、他の学生の能力もあまり測ることができなかった。よって、ライバルとなる学生の能力がどれほどのものなのか理解することができなかったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
仕事内容は具体的に理解はできなかったものの、企業については新しい知見を数多く得ることができた。特に、企業理念や社風など、さすが外資系企業と感じるところが多かったので、とても興味が湧いた。実際にこの企業で働いてみたいという思いも少し感じるようになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは予約さえすれば誰でも参加することができるので、本選考にはなんら影響はないと思われる。実際に社員の方からもそういった案内は何もなかったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。強いていうならインターンシップ参加の最後に本選考についての案内を軽く教えてくれることぐらい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は自分が情報系の研究室に所属しているため、自分の能力を最大限生かすことのできるSierやITコンサルタントの業界を死亡していた。HPEもIT企業であり、かつ一流企業で外資系企業であるというところから少し興味を持っていた。また、先輩からもHPEはいい企業だと教わっていたので、興味はあった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップを通して、日系企業と外資系企業では企業理念や社風が全く異なるということを感じることができた。テレワーク制度が充実していたり、キャリアのステップアップなどを考えると自分は外資系企業の方が向いているのではないかと感じるようになった。ここから、外資系企業のIT企業も考えるきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社のインターン体験記(No.2023) |
日本ヒューレット・パッカード合同会社のインターン体験記
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 1DAYインターンのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 1dayインターンのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 InternshipDay2のインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 1dayinternshipのインターン体験記(2024/08/26公開)
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 セールススペシャリストのインターン体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 HPESummerInternshipのインターン体験記(2024/06/21公開)
- 2022卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 WEBインターンシップHPEDRIVEのインターン体験記(2021/08/07公開)
- 2022卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 総合職のインターン体験記(2021/05/28公開)
- 2022卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 セールスのインターン体験記(2021/03/19公開)
- 2022卒 日本ヒューレット・パッカード合同会社 事業戦略を考えるのインターン体験記(2021/03/17公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏インターンを通して、メーカー系SIerを中心に志望することに決めていた。一方で、システムエンジニアを目指すのか、研究開発職を目指すのかがまだ決め切れていなかったため、本イベントを通してビジョンを明確にしたいと考えた。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手メーカーのインターンを探していた中でリコーのインターンを見つけた。研究室の先輩がリコーの内定者であり、1つ上だけでなく2つ上の先輩にも入社した人がいたため、人気な会社なのだろうと感じたから応募した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 選考なしで参加できるインターンであり、他の企業のグループディスカッション選考などの経験を積むことができるとともに、ホワイト・優良企業であると言われている村田製作所の業務理解を深められると考えたため、応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに参加する前に志望していた業界の持ち駒が早期選考落選によって少なくなってきており、その業界とシナジーがある≒社会貢献性の高い業界の企業を探していたところ、日立産機システムの名前を見つけた。正直に言って機械メーカーに対する当時の理解は乏しく、業界の情報...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとIT業界に興味があって業務内容について知りたいと思い、SIerの中でも聞いたことのある企業だったから。専門に研究している分野とガクチカで書いている強みが活かすことができるテーマに応募していた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時は志望している業界などが明確に定まっておらず、普段聞いたことがある会社に片っ端から応募していた。インターンシップで業務内容や社員さんの雰囲気を見て、今後の志望する業界や企業を決めていこうと考えていた。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. トヨタグループから企業を探している中で、デンソーはトヨタグループの中でも独立した印象があり魅力に感じた。さらに今後BEVなどの需要が拡大していることを考え、興味をもった。またインターンに参加することで早期選考につながると聞いたことも理由の1つ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスの営業職に興味があり、なぜ高収益を生み出しているのかを知りたかったから。また、営業職と技術職だとどちらが自分にマッチするのかをインターンシップを通じて知り、将来の像に照らし合わせようと考えたから続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があり有名どころを片っ端から受けていた。もともと日立製作所の数週間のインターンシップに応募していたが動画面接で落ちてしまった。併願が可能だったので、グレードダウンするが本インターンに応募するに至った。続きを読む(全107文字)
日本ヒューレット・パッカード合同会社の 会社情報
会社名 | 日本ヒューレット・パッカード合同会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンヒューレットパッカード |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,000人 |
売上高 | 2189億2500万円 |
決算月 | 10月 |
代表者 | 望月弘一 |
本社所在地 | 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5628-1101 |
URL | https://www.hpe.com/jp/ja/home.html |
日本ヒューレット・パッカード合同会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価