22卒 本選考ES
事務系総合職
22卒 | 千葉大学 | 男性
-
Q.
学生時代に問題意識を持ち、自ら課題を設定して取組んだこと 取組んだ課題、その背景となる問題意識
-
A.
80人規模の運動系サークルの会計長として、集金率を65%から100%に向上させる取組みに注力した。同サークルは、集金率の低下に伴った資金不足故に、体育施設の確保ができず、活動を十分に行えていない状況にあった。活動が頻繁にあった以前の状態とは異なるからこそ、活動数の減少がサークル員たちの物足りなさを助長し、その影響でサークル自体の存在価値が見失われていってしまうのではないかという危機感が問題意識であった。 続きを読む
-
Q.
課題に対して取組んだこと
-
A.
他の会計メンバーとの話し合いの結果、集金率の低下の原因は、(1)サークル全体の集金に対する意識の甘さ、(2)未納者へのアプローチ不足による集金の不徹底にあると考えた。そこで私は、全体と個人へのアプローチの2軸に分けて施策を講じ、集金率の向上を図った。(1)に対しては、不透明なサークル財務への深い理解が必要だと考え、過去の出納帳を参考に支出予定額内訳表を作成。支出予定額と乖離がある資金不足な財務状態を全体に開示することで、集金に対する当事者意識を高めた。(2)に対しては、他のメンバーと協働し、未納者個々人へのヒアリングを通じて、各々の考えや事情に合わせた個別の対応を検討した。例えば、留学で会費を支払えないサークル員には、自らで支払期限を設定する自己申告制を導入し、自発的な納付を促した。全体から個人へアプローチするプロセスの中で、問題の大枠と核心を共に解消することができた点が、この取組みの肝であったと考える。 続きを読む
-
Q.
取組んだ結果、成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価
-
A.
結果、全サークル員からの集金を達成し、資金面からサークル運営の活性化に繋げることができた。具体的には、資金増加により、これまで確保できていなかった体育施設が使用できるようになり、コンスタントな活動実施が可能となった。また、同期のメンバーからは「陰からサークル運営をサポートしてくれて本当に助かった」という言葉を貰った。この言葉から、自らのサポートを他者への活力として還元していくことの喜びを実感した。 続きを読む
-
Q.
東京電力を志望した理由を教えてください。また入社後あなたがやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。
-
A.
電力のリーディングカンパニーとしての実績と未来を見据え挑戦し続ける姿勢を兼ね備える貴社でなら、広く社会を支えていけると考えたためだ。私は、東日本大震災の経験と自らのサポートを他者への活力として還元していくことに喜びを感じた大学時代の経験から、「社会を根底から支える」仕事をしていきたい想いがある。インフラを構築し、多くの人々を常に下支えしていくことができるエネルギー業界の中でも特に貴社は、首都圏の膨大な電力需要に応えることはもとより、メガトレンドに適応したエネルギー変革を推進している。そうした強みを持つ貴社であれば、今後の時代変化の中でも、自らの想いを実現していけると考えた。入社後は、自身の強みである献身的な姿勢を業務に活かし、法人営業に挑戦していきたい。お客様を知り尽くした上で、一つのサービスだけではなく、自分にしかできないプラスαの提案を通じた価値提供に尽力していきたい。 続きを読む
-
Q.
東京電力の目指すべき将来像についてあなたの考えを自由にお聞かせください。
-
A.
過去の経験を風化させず、いつ何時でもエネルギーを安定供給していくことのできる企業体を目指していくべきだと考える。電力供給がストップしたことで、多くの人々が困難に見舞われた東日本大震災の教訓から得たエネルギー産業の使命は、「不測の事態にも対応し、インフラを常に維持していく」ことである。その使命の達成の手段として、貴社に求められる役割は、環境に配慮した再生可能エネルギーの普及や他産業との連携を通じた多彩なエネルギーサービスの展開により、国内外のインフラ構築を牽引していくことだと考える。 続きを読む
-
Q.
あなたの性格について、具体的なエピソードを挙げて説明してください。
-
A.
その場の状況に応じて、自分に求められている役割を全うするタイプの人間だと考える。そのため、自分にできることを最大限やり遂げる。例えば、上記のサークルでの取組みは、会計責任者という立場で自分にできること、求められていることは何かを模索し、それらを理解した上で行動に移した結果が成果に繋がったと感じる。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、人や組織のために何ができるかを常に考え、行動することができる献身性だ。大学時代は、この強みを活かし、2つの取組みで成果を挙げた。1つ目は、所属するサークルの会計として、財務を立て直し、サークル運営の活性化に貢献したことだ。置かれた立場からサークルをより良くしたい想いを抱き、集金率を向上させたことがこの成果に繋がった。2つ目は、塾講師のアルバイトで担当した生徒の学内成績を下位から大幅に上昇させたことだ。これは、「講師と生徒間の双方向性」を意識し、自身の指導法を改善した結果が成果として現れた。この2つの成果から、私の強みは、組織を含めた他者のために行動することができる献身性だと考える。 続きを読む