就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーエーテクモホールディングスのロゴ写真

株式会社コーエーテクモホールディングス 報酬UP

【勇気と希望のゲーム】【20卒】コーエーテクモホールディングスのプランナーの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7053(早稲田大学/女性)(2019/6/26公開)

株式会社コーエーテクモホールディングスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社コーエーテクモホールディングスのレポート

公開日:2019年6月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • プランナー

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ゲームが好きという気持ちを伝えることが大事。これまでどんなゲームを遊んできたのか・今どんなゲームをやっているのか聞かれるので、素直に答えれば大丈夫。また、自分はどんなゲームを作りたいか、どのブランド・シリーズの開発に携わりたいかを言えると良い。海外志向も強い会社なので、留学や語学学習についての経験があれば高い評価が得られると思う。これらの企業が求める人材はコーエーのインターンシップやホームページ、説明会などで説明してくれているのでしっかりと目を通して欲しい。社長の著書もあるのでそれも読んでおくことが出来ればなお良いと思われる。他のゲーム会社には行かないのかと聞かれることもあるが、なぜコーエーを選ぶのかをきちんと話せれば問題ない。

志望動機

「女性を勇気づけるゲームを作りたい」と思うからです。私は小学生の頃、気が弱く、人の目を気にし、自分の言いたいことが言えない日が続きました。こんな自分を変えようと心に決め、中学生になった時、私は女性用恋愛ゲーム出会いました。小学生の頃にプレイしたゲームにない、恋愛を軸とした作り込まれた世界観に私は引き込まれていきました。嫌がらせを受けている主人公を守り続けたこと、人と接することに怯えていた主人公に怖がらなくて良いと手を差し伸べてくれたこと、自分の命を犠牲にしてまでも主人公を助けようとしたこと。ゲームの中のキャラクターが好きな人のためにどんな困難にも立ち向かっていく姿は私とってキラキラと輝いて見え、自分もこのように生きてみたいと強く思いました。なので、私は悩んでいたり落ち込んでいる女性に勇気を与えることができるゲームを作りたいと思います。

インターン

実施時期
2018年12月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

今までに読んだ好きな本のタイトル/志望した理由/入社後やりたいこと

ES対策で行ったこと

先輩に見てもらい、何度も添削してもらった。1つの企業のesを何回も書き直して完成させると他の企業のesも書き方が分かってくる。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

webテストの問題集を何度も繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、英語

1次面接 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

柔軟な考えを持ちたいとアピールできたと思われる。また、自分の好きなことを仕事にしたいという気持ちを伝えられたと思う。

面接の雰囲気

柔らかい雰囲気であった。「緊張しないで、リラックスしてね」と優しい言葉ももらった。普段の、そのままの人物像を見たいようであった。

1次面接で聞かれた質問と回答

人生で一番の契機は何ですか

父親が専業主婦になったことです。父は3年ほど前に退職し、専業主夫になりました。当時私と母はそして私は父に何かアルバイトなどを勧めようかと考えましたが、父の足があまり良くなく、本人もする気にならないようでした。なので私は家事をしてみたらどうかと提案しました。最初父は驚いたようでしたが、私の意見に納得して今では家事は全て父がしています。父は「外国では男性が料理や洗濯をする家庭は多くあるので自分もできるのではないかと思って決断した」と言いました。今まで40年程ずっと働いて来たにも関わらずこの決断をしてくれた父を尊敬します。世間では一般的でないことをするのは大変だと思いますがそのことができる父のように私もなりたいと思います。

企業選びの基準はありますか

私が企業を選ぶ時の基準にしていることは3つあり、1つは楽しく働いている自分を想像できるかというところです。好きなことに関する内容であれば例え辛くても楽しみに変えることができるからです。なので、自分の好きなものであれば胸を張って楽しく仕事ができるのではないかと考え、これを基準に企業を選んでいます。2つめは、自分の人生の軸にあっているかどうかです。私は人の役に立つこと、人を喜ばせることを心がけて生きています。企業に入ってすることはこの二つに反していないか、そのことを考えて選んでいます。3つめは福利厚生がしっかりしているかどうかです。女性でも働きやすい環境かどうか、産休育休はどれくらいとることができるのかを重視しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
取締役
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ゲームが好きという熱意を伝えられた。しかし、学問もおろそかにしないでそこから得たものを会社に生かせる能力として紹介できた。

面接の雰囲気

圧迫ではないが、面接官がどっしりと構えている雰囲気があった。この学生はどの職種(プランナー、プログラマー、営業など)に向いているかも見ている感じがした。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分が持っている能力とそれを入社後どう生かせるか

私は学生生活で、一つのことに対して過去の出来事と現在の状況について考え、推測し、自分なりに解決していくが大事だということを学びました。そしてこの力はこれからどんなゲームが売れるのか、世の中はなにを欲しているのかを推測していくことに役立ちます。私は大学で日本史学を学んでいます。史学では、過去のことについて、当時はどのような社会状況であったのか、そしてこの1つの事象はなぜ起こったのかを仮説を立てながら考えていきます。一つの問題に対して過去の事象とその時の状況を重ね合わせて解決していくプロセスは、過去どのようなゲームが売れたのかを調査し、今の現状を見て、お客様のニーズに答え、これからの開発に繋げていくことができると思わいます。

好きなゲームは何ですか

一番好きなゲームは、薄桜鬼という女性向け恋愛シミュレーションゲームです。個人的な話ですが、私はこの中の斉藤一という人物が非常に好きです。彼の自分の意志を貫く強さに惹かれました。私は幼い頃、自分にあまり自信を持てず、内気な子供でした。中学生になった時に初めてこのゲームをプレイし、自分もこんな強さが欲しい!と思い、とても憧れました。また、明治東京恋伽というゲームも好きです。このゲームは明治時代が舞台なのですが、グラフィックやキャラクターの会話などを見聞きして、この時代について興味を持ちました。そして、大学では日本史学を学ぼうとこころざし、卒業論文も明治時代の民衆をテーマとした題材を研究したいと思いました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

まだ他の企業を受けるのかどうかを聞かれたたが、もし受けるのであれば気軽に言って下さいと優しい対応であった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

聞かれたことに対して、素直に答えることが一番大事であると思う。もし、とっさに思いつかなかったとしても「少し考える時間を下さい。」と言えば時間をもらえるので焦らないで大丈夫。面接自体は突飛な質問は来ないので、基本的な質問事項についてどう答えようかと考えておけば良い。ただし、ゲームに関しては多く聞かれるので、昔よく遊んだものから最近やっているもの、今までプレイしたものを振り返ってみると良いかもしれない。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の言いたいことをきちんと伝えらることと、企業が求める人物像にマッチングしているエピソードを話すことができるかどうかであると思う。また、結果も大事だが、その過程でどう思ったのかどうしたのかを話すことができるかも大事だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップは是非参加した方が良い。インターンシップ早期選考は、春選考に比べて選考プロセスも多少スキップしているのではないかと感じた。また、選考期間もあまり長くないので内定が出るのも非常に早かった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コーエーテクモホールディングスの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

コーエーテクモホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーエーテクモホールディングス
フリガナ コーエーテクモホールディングス
設立日 2009年4月
資本金 150億円
従業員数 2,536人
売上高 784億1700万円
決算月 3月
代表者 襟川陽一
本社所在地 〒223-0051 神奈川県横浜市港北区箕輪町1丁目18番12号
平均年齢 37.5歳
平均給与 737万円
電話番号 045-562-8111
URL https://www.koeitecmo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569785

コーエーテクモホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。