22卒 本選考ES
技術系
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
研究概要
-
A.
光線力学療法は低侵襲性かつ副作用の少ないがん治療法として組織の表層に位置する早期癌または残存腫瘍の除去に用いられています。しかし、蠕動運動による標的と照射光のずれによる正常組織への熱損傷等を招く危険性があります。一方で生体組織への接着性と追従性に優れるナノシートは任意の高分子から成る厚さが数十~数百ナノメートルの薄膜であり、生体内に様々な物質を留置するためのインターフェースとして期待されています。研究活動では、肝臓等の深部臓器に対して無線発光が可能な小型光源をナノシートによって長期かつ安定的に固定することで、光線力学療法の欠点を解消し、適用範囲を拡大することを目的としています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
志望動機は様々な産業や暮らしの発展に貢献できる新規マテリアル、デバイスの研究開発に挑戦したいからです。研究対象の高分子超薄膜(ナノシート)をはじめとして研究活動において世界にはまだ工業化されていない大きな可能性を秘めた興味深い性質を有する材料が多く存在することに気づかされました。貴社の新規事業開発部門にて時代のニーズの先を見越した画期的な製品の研究開発、事業化に挑戦し、貴社の事業のさらなる多角化に貢献したいと思います。また、変化の目まぐるしい社会において最適な研究開発、事業の創出に向けた市場動向の分析、理解を通した効果的な新規プロジェクトのマネジメントにも携わりたいと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは臨機応変に協調性を発揮できる点です。地元の公立中学校、高校は離れた大学附属校に進学したため、色々な背景を持つ人たちと関わり人間の多様性を実感し、お互いの尊敬が一番人間関係にとって重要なものだと気付きました。また、高校生の頃からアルバイトに励み、お金を稼ぐことの厳しさを実感しました。はじめのうちは慣れない調理場での作業や対人接客等に苦労することも多々ありましたが、次第に仕事を覚えて職場の方に褒められたり頼りにしてもらえたりすることの嬉しさややりがいを感じることができるようになりました。同時に職場では年齢や性別関係なくお互いに思いやりや気遣いをしながら働くことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
「挑戦」や「創造」した経験
-
A.
ダイビングサークルの存続をかけて新歓活動に挑戦しました。40年の歴史をもつサークルでしたが、様々な伝統、厳格な活動時のルール等が原因でメンバー数が減少し、私と同期達が幹事代になる前にサークルを解散させるか、新歓活動を行うかの選択を迫られました。存続に疑問を抱くメンバーを説得するためになぜ自分にとってサークルが大事な場所であり、今後も人を集めて、存続させていくべき組織であるかについて何度も話しました。年間予定や活動方針についてメンバーと率直な議論をし、古い慣習や厳密なルールの改定を行い新歓に臨みました。始めはなかなか新入生が集まらず諦めそうになったこともありましたが、合同新歓での積極的な勧誘や個別の説明会等を駆使して結果的に前年の1人を上回る5人の新入生を確保することに成功しました。仲間との率直な意見交換と討論の重要さと厳しい状況でも最後まで諦めないことの重要さを改めて学びました。 続きを読む