就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーソルキャリア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーソルキャリア株式会社

【個性を活かす新たな挑戦】【19卒】パーソルキャリアの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5111(中村学園大学/男性)(2018/9/20公開)

パーソルキャリア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒パーソルキャリア株式会社のレポート

公開日:2018年9月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

パーソルキャリア以外の人材事業に取り組む企業の社員の方にコンタクトを取り話したり、選考を受ける等行動しました。具体的に言うと、リクルートやネオキャリア、レバレジーズなどです。調べていくと、企業毎に違いがあり、どういうスタンスで働いているのかそもそも人材事業をどういう風にとらえているのか、市場として可能性があるから取り組んでいると感じる企業もあれば、パーソルキャリアのように人材業界の中でなくではならない企業、インフラになるという思いを掲げている企業もあります。一端に、人材業界だとくくりすぎるのは危険なので、必ず自分から行動をとること、そこで何を感じてどういう見解になったかを大切にしていくことはお勧めします。

志望動機

周りの友人や居酒屋で愚痴をこぼす社会人の“働く”ことに対する思いに違和感を抱いていた。父親が、ガス関係の仕事をしており、副業で自らリフォーム業にも取り組んでいる。仕事に対して、いきいきと楽しく取り組み、自らできることの幅を広げていく父に私自身も影響を受けて、学生期間のアルバイトも全力でやりがいを持って働けていた。アパレルや古着屋といった自分の好きなことに行動力をもって取り組んできたが、一方でその行動力を持つ人は少ないと思う。何かしら個性はあるが、障壁や面倒くささが生じているため、そういった人たちに適した仕事とつなげることで。自分や自分の父のような人を増やしていきたいと感じたからです。その為、この度志望致しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年02月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2018年02月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年02月
通知方法
電話
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

強み弱みを3つずつ挙げてください。

ES対策で行ったこと

ひたすら自己分析を行った。自分のしたいことややりがいを感じることと人材業界、なかでもパーソルキャリアとどうマッチングするのかを考えた。

1次面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
営業部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

いきなり部長クラスの社員との面接であったため、なぜそう思うのかコンパクトかつ分かり易くロジカルに話すことを心掛けた。そこが評価につながったとおもう。

面接の雰囲気

初対面では、厳しい印象。ひたすら深堀を受けて、父親のマインドといった自分に関係のないところまで自分とどう関係しているのか聞かれた。困るときにもどうこたえるのかを見ているようだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

パーソルキャリアに入って何がしたいのか

大きく分けて2段階あります。まず、入社して法人営業に携わりたいなと考えております。理由としては、自分のキャリアプランを考えた時いずれ自分でサービスを持つかもしくは立ち上げたいという野望を持っています。その為に一企業にコンサルティングをしていく、経営的な目線からのアプローチが必要になって行くと思います。そう言ったスキルを身に着けるために、法人営業に携わりたいです。2つ目は、マーケティングです。現在パーソルキャリアで取り組んでいるサービスの運用はもちろんですが、そのほかにも0→1で発案して、いかにマネタイズしていくのかなどといったプロセスについても詳しく実践的に経験を積んでいきたいという思いを持っています。

学生時代なにを頑張ったのか、なぜそこまで頑張れたのか。

アパレルスタッフのアルバイトや古着屋の運営、競泳クラブのコーチングやマネジメントに努めました。他の人がしていないことに取り組みたいという思いを持ち、ひたすら行動力を持ち行動しました。中でも、売上をあげることを条件とされたい古着屋の運営ではどうすれば売上を上げることができるのか、どういった消費者にアプローチをするべきのなのかにこだわり取り組んできました。結果、既存の売上より月間の売上を2倍に伸ばすことができました。
なぜそこまで頑張れたのかというのは、売り上げがなかなか上がらず葉っぱをかけられたときにも、一人で店舗運営を任せてもらえている裁量権に一番やりがいを感じていたからです。これが理由となります。

最終面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
九州統括
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるのに、一切志望動機は聞かれることがなく、パーソナルな部分を聞かれた。うそをつかず、素直な姿勢でかつ仕事に対しての思いが面接官とマッチングしたことが評価のポイントだと思います。

面接の雰囲気

最初はかなり圧迫に近い感じだった。しかし、私の受け答えが評価され10分立ったころには行けるなと感じました。

最終面接で聞かれた質問と回答

アパレルスタッフで接客するにあたって気をつけていることは?

お客様が提案をすべてこちらに任せてくれる時、ただ売れ筋商品やトレンドをおすすめするのではなくて、接客という短い時間の中でお客様のニーズを共有して上での提案をしています。その手法としては5W1Hを用いて、この服は何のために買いたいと思っているのかこれを買うことでどうしたいのかといった細かなところまでゴール設定をすることで、アイテムとお客様の距離、そして私との距離が近くなることでこのブランドの服がいいというレベルからこの人がいるからこの店舗で買いたい、この人から買いたいといった顧客関係を築くことができています。営業という立場でも、コストを下げるなどといったことでクライアントともめるのではなくてゴール設定して何をすべきかを共に考えることが必要だと思います。

強みと弱みは何だと思いますか?

強みは、愚直に目の前のことに取り組む力です。10年間続けた競泳では、全国大会出場をゴール設定してそこから逆算した上で一日一日の練習に愚直に取り組みました。具体的に言うと、0.1秒単位のタイムや水中のキックの姿勢などです。
結果、全国大会出場は叶いませんでしたが九州大会にて3位の成績を残すことができました。この経験から、いくら無謀なことでも目の前のことを愚直にこなすことの大切さを学びました。弱みは、自ら逃げ場をつくってしますことです。就活生の集まりに行く際に、関東の学生と地方学生である自分を比較して卑屈になることが多かったです。レベルの違いに劣等感を感じて、どこか逃げ場を作り、後悔を重ねてきました。そういった自分を脱却すべく、考える前に行動に移す前向きな姿勢を心掛けています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すごく親切に対応していただきましたが、他の学生より選考フローを短く内定を出していただいていたので少し連絡もせかされた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

うそをつかないことが大切だと思います。どうおもうのか、そしてなぜそう思うのか、働き方改革により注目される人材業界のなかでも規模間はかなり大きいのでまずこの人がどういった働き方がしたくて、パーソルキャリアが何をこの人に与えられるかということが評価につながると思います。志望動機がどうであるという以前に個人としてどういう人なのか、自己分析をひたすら繰り返して、自分が何者なのか本音でぶつかったいってほしいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

逆算した志向だと思っています。周りがしているから就活をする。周りからの評価が欲しいからこの大手に行きたい。という志望だと間違いなく落ちますし、内定をゴールとして掲げると見破られることは多いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの面接においても、素直に思ったことを伝える。それがこの会社とあっているのであれば評価されるし、ずれているのであれば落ちると思います。一番はうそをつかず本音で話すこと、就活の為の面接準備はやめておいた方がいいと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 成長市場で働きたい

入社を迷った企業

株式会社ZOZOUSED

迷った会社と比較してパーソルキャリア株式会社に入社を決めた理由

アラタナよりパーソルキャリアを選んだ理由としては、成長環境がより大きいと感じたから。この規模間で一年目の若手から事業提案ができる環境があることや、一人ひとり上司とのパートナー制度があり、会社から求められることと個人としてどうありたいか、どうなりたいのかというとこりまで寄り添ってくれる制度や文化がある。ずっとこの会社にいることも望んでいなく、転職がしたい場合はそれを支援してくれるさすが大手人材企業だと思ったから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パーソルキャリア株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

パーソルキャリアの 会社情報

基本データ
会社名 パーソルキャリア株式会社
フリガナ パーソルキャリア
設立日 1989年6月
資本金 11億2719万円
従業員数 5,285人
売上高 1035億890万7000円
決算月 3月
代表者 瀬野尾裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目4番1号
電話番号 03-6213-9000
URL https://www.persol-career.co.jp/
採用URL https://www.persol-career.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 2030639

パーソルキャリアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。